6/16(火)の7時半にJR吹田駅前から、17名の参加で
わくわくお出かけでは、初めての貸切バスで高野山に出発しました。
GoogleマップでJR吹田から、岸和田SA
経由で高野山までのルートを作って見ました。
距離は 123km 時間は 2時間半
となっています。
休憩を入れて 約3時間で奥の院に着きました。
岸和田SAで撮った写真を合成しました。
帰りにもおなじSAに寄ったのですが、下りと
上りでは売っている商品は違っていて
朝 欲しかったお土産が買えませんでした。
奥の院の駐車場に着くと、Kさんが手配してくれていたガイドさんが待っていました。
ガイドさんの案内で約一時間半ほど奥の院を見学しました。
入り口で手を清めて、ガイドさんの説明を
聞いてから出発です。
一の橋から歩くとかなりの距離ですが、
今回は短いルートで良かったです。
かなり昔に来た時の印象は、杉の木立で
す。樹齢が数百年の木々は見事です。
今回のルートは 奥の院の駐車場から
歩いて たくさんあるお墓の説明を
聞きながら、杉の木立の中を歩いて
奥の院に向かいました。
橋を渡ると写真の撮影は禁止で、
弘法大師が今もおられる
「大師廟」にお参りしてきました。
ガイドさんの説明があるお陰でいろいろな知識を得ました。もう一つの見学は「金剛峯寺」で、 ここも大変立派で、ガイドさんがいてくれて本当に良かったと思います。
高野山の説明が書かれていたのをデジカメで撮ってきて、トリミングしました。
高野山は1200年前に弘法大師が創ったもので、海抜820mにある周りを山で囲まれた盆地に
多くのお寺などがあります。
たくさんのお墓の写真を編集しました。 親鸞上人から花菱アチャコ、杉野ドレメ、震災、
芭蕉、浅野家・黒田家など数多くの墓標などがあり、江姫・千姫のお墓もありました。
いよいよ「大師廟」にお参りする前に
今回初めての記念写真を撮りました。
この後は撮影できません。
次に向かったのは世界遺産に登録されている「金剛峯寺」です。
説明の立札を写真に撮ってトリミングしました。
建物の造りもお部屋の装飾も庭園も とても立派なので、感心しました。
襖絵など撮影禁止がの場所もありましたが、気づかずに撮ったのを編集しました。
大広間でお寺さんから講話を聴くことができたことも 良い経験になりました。
お供えの野菜などは 斜めに切り、切り口を 手前に向けて供える ことなど教わりました。
台所の広さもすごいくらいで、二石を炊ける釜もあります。
二石釜の説明したものと 庭について説明してあった立て看板を写真に撮ってきました。
金剛峯寺にお参りする前と お参りを終えた後に記念写真を撮りました。前の写真は合成してあります。
帰りの出発を3時ころと考えていたので、少し時間に余裕があって 金剛峯寺から近い「檀上伽藍」を
見学したり 記念写真を撮ったりして、写真の合成もしました。
バスの前で運転手さんに撮ってもらいました。
檀上伽藍で撮った写真と、インターネットから取り込んだ写真を Photoscapeで編集しました。
根本大塔についての 説明の立て看板も写真に撮っていたので編集しました。
ガイドさんが話をしてくれた中で、記憶にある 仏教の5色・樒と榊・卒塔婆などについて調べたのを
Word→PDF→JPGにしました。
いつものように 長谷川さんが高野山への紀行をまとめてくれました。
Wordで作ってあるのを PDFにして、Pdf-Viewerを使って画像にしました。
恒例になった JR吹田の飲み屋で反省会です。 この写真も少しだけ手抜きした合成写真です。
松井さんのブログ : 開創1200年の高野山 を ご覧ください。
古川さんのブログ : 高野山へ を ご覧ください。
小椎尾さんのブログ : わくわくお出かけ、高野山。 を ご覧ください。