山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

大どんでん返しのキノコ採り

2023年10月30日 | キノコ採り

 本日は、A氏、M氏と一緒にキノコ採り。

 キノコ山には、まだ入山できないので、A氏のホームグラウンドと言ってよいK川に入る。

「この前見たときに、採ろうかどうか迷うぐらいだったんだけど、今日はいいんじゃないかな。」

我々が、『一丁目一番地』と名付けている倒木に、サワモダシ(ナラタケ)が出始まったと言う。

「誰からも採られていなければいいんだけど。」

 淵毎にイワナがペアを作り始めた小沢に沿って遡る。イワナの遡上とペアリングを初めて見るM氏は、

「イワナは、ちゃんと季節が分かってるんだねえ。」

感動しながら、淵を見つめている。我々も遡上だ。

 遡ること30分余り、『一丁目一番地』に辿りつく。

 遠目にも、木肌とは違う色の物が並んでいるのが見える。

   おおっ、出てますよ

       食べ頃のサワモダシ

 A氏の読みがピタリと当たったようです。

       胞子が落ちる前のベストタイミングです

 ここは3人で、上中下と手分けしてキノコ採り。

「いやあ、いいところに当たった!」

「この前のブナカノコもいがったけど、今回も凄い!」

「俺、この辺から採るよ。下の方、任せた。」

 キノコ採りに夢中になって音を出すのを忘れてしまい、クマと遭遇して怪我。そんな情報も聞こえてくるが、3人いれば声が弾んで、自ずと賑やかになる。多分、クマに関しては大丈夫だろう。もう一つ心配なのが、スズメバチなのだが、どういう訳か、今年は、一度も遭遇していない。これも、異常気象の影響によるものなのだろうか。

 さて、十分満足したのですが、A氏が隣の沢でナメコの出始めを見たと言うので覗きに行く。

       いつ訪れても豊かな森です

       それは、『美しい』ということ

       M氏が採っているのは

       ムキタケです

 「お~い、これ、鑑定してけろ。」

「どれどれ?あ、これダメ。ツキヨタケだ。」

「んだが。旨そうで騙されっずねえ。」

ツキヨタケは、時としてムキタケと並んで生えていたりするから、喜んで持ち帰ってしまうというのも、分からないではない。何と言っても、形がそっくりだからねえ。慣れてしまえば、一目でわかるんだけど、なんて、過信は禁物ですね。

 さて、A氏が見つけたというナメコの出始め。

       持ち帰るにはちょっと

       小さめなんだけど

 マタギにとっては、今シーズンの初物なので、戴くことにしました。

 はい、堪能させていただきました。十分満足です。

       葉を落とし少し見通しがよくなってきた森を後にする

 山の神様、今回もありがとうございました。A氏からの情報提供も、前回同様完璧でした。

 もう思い残すことはない。

 そう思ったのに・・・

       ムキタケ(超高品質)

      クリタケ(同上)

       ナメコ(唖然)

 帰り道の、とある場所で見つけてしまった。呆れつつも収穫させていただきました(ナメコには手が届かなかったけど)。

 思うに、ナラ枯れによる浸食が、標高の高いところまで範囲を広げつつあるということです。ナラ枯れから何年か経った木からは、こんな奇跡のようなキノコが生えてくるんですね。

 一応念のため。

 以前にも書いた気がするけれど、この原因は、『温暖化』ではありません。『人の生活スタイルが変化した』ためのようです。超簡単に言うと、「おじいさんが芝刈りに行かなくなったので、虫の入りやすいナラの木が増えてしまったのじゃ」ということらしいです。

 この先、山がどうなっていくかは、少々不安ですが、当面、この山の恵みを戴かない手はない。

 思いがけない収穫だったけど、3人で山分けして帰りましたとさ。

 めでたしめでたし。

 

「さっきまでの苦労は何だったんだ。」

 と言いながらも、奥山には、また入り込むことでしょう。だって、美しいんだもの。空気も水も澄んでいるんだもの。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿