さあ、今回も余りましたよ。
カスタードクリームです
こんなに作っちゃってどうするの?という感じなんだけど、出来てしまったものは仕方がない。
美味しく料理しなければなるまい。
で、これまでにいろんな料理にしてきたんだけど、王道のスイーツを作っていないことに気が付いた。
その名も、シュークリーム!
やっぱり、カスタードクリームと言ったら、これを作らなくっちゃね。
・・・なんて、軽く言っているけれど、このお菓子も簡単ではない。
去年、何回も挑戦して、ようやく作れるようになったばかりなのだ。
今年もうまく作れるかといったら、正直、自信はない。
でも、この際だからやってみましょう。
失敗したら、その時、また考えればいいさ。
下ごしらえ・調理の部
クリームが出来ているんだから、シュー生地さえできればいい。
行ってみます。
・卵2個(140g)を解きほぐしておきました
・薄力粉60gをふるいにかけておきます
※卵の重さの半分弱です
・水85gに無塩バター40gと塩一つまみを加えて火にかけます
・バターがすっかり溶けて沸騰してきたら薄力粉を全部入れて、よく混ぜます
・粉っぽさがなくなったら火を止めて、卵を数回に分けて混ぜていきます
※卵が全部入ったところで丁度良い柔らかさになりました
・クッキングシートにしぼり器で絞り出したら軽く形を整えておきます
※半分にクープ(切れ目)を付けてみました
・霧吹きで水をかけて
・200℃のオーブンで10分。蓋を開けずに180℃に切り替えて15分焼きました
※途中で蓋を開けてはいけないと、どのレシピでも言ってました
いい感じ! クープは入れても入れなくてもいいかな?
・上半分を切ってみることにしました
おおっ! いい感じに空間が出来ている!
カスタードクリームを詰めていったら
ちょうどよく全部使い切ることができました
試食してみると、文句なし!
去年1年間苦労を重ねた甲斐があったってもんだぜ。
ただね、困ったことに、冷蔵庫がスイーツだらけになってしまったんですよ。
協議した結果、今回のシュークリームとシュプリームクロワッサンは、一部を除き、職場に持って行って、皆さんから食べてもらうことにしました。
これで作り過ぎたスイーツたちも浮かばれるでしょう。
職場の皆さん、ご協力よろしくお願いいたします。