スズキという魚、知る人ぞ知る出世魚であります。マタギは、この魚をメインターゲットにして釣ったことがない。それでも、時折セイゴやフッコ(出世前の名前ね)が釣れてくるときがある。そんなわけで、色々な料理を試したこともある。その中で、まず一番にやっておきたいのがこれです。
≪スズキのあらい≫
なんてったって、新鮮なうちはこれですよ。しかも、季節的にもぴったりです。それでは、やってみましょう。
下ごしらえの部
・まずはウロコを落としてワタを抜いて頭を外します
でっかいですねえ!
ここまで来ると、ひと山越えた感じ
※この魚、とぼけた顔をしてるけどえら蓋が鋭いことと、タイやメバルほどではないけど、ヒレも硬いので要注意
・二枚おろしにして半身だけ使うんだけど、それでも多すぎるので
手前が「あらい用」奥が「ムニエル用」です
調理の部
・血合い骨を外します。(2つに分けたさくの間の骨ね)
・皮をひいて、写真左側の割れてる部分も外してしまいます
それでもこの大きさ!
・普通は筋肉の繊維に逆らって切るんですけど、あらいの場合は逆、つまり繊維に沿った切り方をします
※身のプリプリ感を楽しむため
・厚めの削ぎ切りにしながら氷の入ったボールに放していきます
こんな感じ
・ガラガラと混ぜて、軽く水気を切って盛り付けます
いい加減に盛るから見栄え悪い
途中で外した身割れの部分(刻んだ梅干し置いたらなんだかいい感じ)
ちょっと摘まみ食いしてみたけど、プリプリで冷たくて旨い!やっぱりこれは、夏の風物詩ですよ。
梅醤油、ワサビ醤油、ポン酢醤油を用意してみたけど、それぞれ美味しいです。
石巻からの挑戦状、第2部はスズキとの対決ですけど、さい先の良いスタートが切れた感じ。
さあ、次、行ってみましょうか! 久しぶりに
To be continued!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます