山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

未練残さずステーキ大会

2025年02月25日 | 日記とレシピ

 『未練残さんデイズ』と決めたのに合わせてくれたかのように、世間では連休に入った。

 これは、つまり、スーパーで売り出しを始めるってことでもあります。

 朝食後、チラシを見て決めた。

 今宵は、ステーキ大会だ。

 どうも、各種の牛肉が選び放題で並ぶようなんですね。

 とは言っても、色々な肉を並べて食べ比べるのでは、肉さんがかわいそうな気がするので、店に行って、「これだ!」と思った肉を買ってくることにした。

 で、買ってきたのがこれ。

       牛肩ロース、ニュージーランド産だそうです

 米沢牛みたいなきめの細かさを期待するわけにはいかないだろうけど、量だけは十分にあるから選んだ。

 2枚で800g。

 これを、

       十個に切り分けて焼こうと思います

 当然、食事の直前まで出番はないから、廊下で待機していてもらいましょう。

 夕方、ステーキの付け合わせを準備し始めた。

 マタギの場合、赤身、白身、青身の3種類を考えることが多い。

 先ずは、赤身から。

       ニンジンのグラッセで行きます

 ・食べやすい大きさに切り分けたら

 ・バター20gと砂糖9gをかけて、ヒタヒタになるくらいの水を張って

 ・始めは強火、沸騰したら弱火でコトコトと煮詰めていきます

       もう少しで仕上がります

 ※今回見たレシピでは、皮を剥かなくてもよいみたいなことが書かれていたので従ってみたけど、ちょっと違和感が残りますね

 続いて、白身なんですけど、フライドポテトにしましょう。

 ・食べやすい大きさに切り分けたら10分ほど水にさらします

 ・水気を拭き取ったら、片栗粉を塗して

 ・中温の油で揚げました

       これで、赤と白はOKなんだけど・・・

 青身は、別盛りにします。

       初物のワカメが店に並んでたので

 

       これをおひたしにします

 さて、これで外堀は埋まった。

 肝心のステーキの方は、単純です。

 ・塩コショウして寝かせたら

 ・オリーブオイルを敷いたフライパンを熱して

 ・強火で焼きます

 ※周辺の焼き色を観察して裏返すタイミングを計ります

       まずまずいい感じ

 ・裏側も強火で焼いてから、若干火を緩めて焼き加減を調整します

       こんな感じに仕上がりました

 いやあ、旨いですがな。

 結構固い筋もあって噛み切れなかったりもするんだけど、食べづらさよりも旨さが勝ってます。

 焼きたての牛肉の旨みと言うか甘みというものが、噛めば噛むほどに口の中に溢れてきます。

 家族も喜んで食べているので満足。

 かくして、今回の入院以来最も固い肉料理は、大変美味しく戴くことができました。

 ありがたいことです。

 こうして、美味しい料理を堪能できることに感謝です。

 さあ、これで自信がつきましたよ!

 次は、何を創って食べようかな?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿