長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

コメントを下さい。『大変です。!!』乗船者数、前年比2割減、開幕から1ヶ月の長良川鵜飼。

2009-06-14 09:11:49 | 東日本発営業日記
新聞の報道にも出てしまいました。

あまり良い話では、ありません・・・・・・


長良川の鵜飼は、10日の夜で開幕から1ヶ月を迎えました。

報道によると、新型インフルエンザの流行などが、響き。乗船客が前年比2割減の

1万3461人と落ち込みを見せています。

鵜飼観覧船事務所によると、開幕1ヶ月の延べ出船数も前年同期比17%減の59

3隻だそうです。


鵜飼観覧船の乗り場周辺の旅館7軒で組織している、もちろん当ホテルパークも加

盟している岐阜長良川旅館協同組合も5月の宿泊者数が前年同期比23%減と低迷

です。

困ったものです。


どうしたら良いのでしょうか・・・・・・・・・・・・

なにかお客さまを長良川の鵜飼、温泉、岐阜に起こしになる方法を誰か、教えてく

ださい。

なんでも良いのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

良いPR方法。岐阜のマニアックなおススメ情報、首都圏での営業の方法・・・

こんな宿泊プランがあればとか・・・・・・・・・・・・・・・・・

『コメント』をお願いします。


このブログを読んだかたに色々と教えてもらい試してみたいと思っています。

また、教えられた、情報を提供してお客さまを増やす方法にしたいのですが。


宜しくお願いします。

             疲れ気味の中年営業マンの 市川 です。

『沙羅双樹(さらそうじゅ)』が一番に見頃を迎えています。【三甲美術館】

2009-06-14 07:06:48 | 東日本発営業日記
【三甲美術館】の中庭にある、日本庭園に咲く、『沙羅双樹(さらそうじゅ)』が

一番の見頃を迎えています。

直接、℡で確認をしました。

今月いっぱいは、花を見ることができるそうです。



【三甲美術館】は、ホテルパークより車で10分位で行くことができます。

住所 岐阜市長良福士山3535

℡058(295)3535

休みや料金の詳しい情報は、HPをご参照下さい。
http://www.sanko-museum.or.jp/index2.htm


三甲美術館は、絵画や彫刻、陶磁器や工芸品のほか、沙羅双樹の美術館として知ら

れています。

平家物語の冒頭にも語り継がれている沙羅双樹の花とは、『夏椿』のことです。

優雅で可憐な白い花です。



原産は、インド北部です。

お釈迦様が亡くなったときに回りに生えていたと言われています。


6月20日(土)には、上原まりさん出演で、筑前琵琶の演奏会も開催されます。

日本庭園とともに西洋美術や日本美術にふれあうことができます。



ホテルパークから車で10分の場所のおススメでした。

『日本三大清流』の一つに数えられる長良川・・・・・

2009-06-13 00:02:29 | 東日本発営業日記
岐阜が、誇れる清流『長良川』は、もちろんホテルパークの前を流れ、現在【鵜

飼】の開催場所です。


良く使う言葉ですが、『清流』の言葉の意味を辞書で調べてみました。






わかりやすく書かれていました。


清流とは、水質汚染の少ない、または無い川のことである。



この辺りでもこんなに川がきれいなのは、

上流の方たちの努力で成り立っているの感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『日本三大清流』の確認です。

柿田川(かきたがわ) 静岡県

長良川(ながらがわ) 岐阜県

四万十川(しまんとがわ) 高知県

今日は、なぜ、清流の話題か?

お知らせしたかったのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホテルの手前の「長良橋」から上流約1kmまでの水浴場は、2001年に全国で

唯一河川の水浴場で『日本の水浴場88選』に環境庁より選定されました。

    

川は、汚いし、ばい菌がいっぱいで、危険と言うイメージがあります。

しかし、ホテル前の長良川は、きれいなのです。

夏は、川遊びを楽しむには、絶好の場所となります。

川原でバーベキューをしたり、川遊びをしたり、水に親しむには最高です。

    

海に比べると水温が低いとか流れがあるとか、危険をオーバーに考えると唸ってし

まいますが、私が子供の頃は、(私は、岐阜の出身ではありませんが)なかなか海

にもいけなかった時、近くの川で遊んだ(泳いだり、いかだを作ったり、家の障子

を洗ったり、魚や鰻を獲ったり)ものです。

カップルや家族で川遊びと長良川温泉は、真夏のお勧めです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

夏の旅行を計画されている方も多いかと思いますが、海水浴もいいけれど、

懐かしい川遊びの如何でしょうか!

ブーゲンビリアが色づく熱海温泉(静岡県・熱海市)

2009-06-12 07:52:07 | 東日本発営業日記
またまた私の住む、熱海温泉の話題です。

先日のブログでは、ジャカランダが満開の情報を掲載しましたが、今日は、ブーゲ

ンビリアです。

熱海市の市内各所には、NPO法人の会員さんたちが、花によりまちづくりのひと

つとして、色鮮やかなブーゲンビリアを育成管理しています。

市内中央部に流れる糸川河畔にも多くのブーゲンビリアが育成されていますが、

今、満開の見頃を迎えています。

    

画像は、お馴染みの友人の熱海駅そばで、珈琲店、讃を営む羽田さんの写した、昨

日の画像です。

私とだいたい同じようことを考えています。

ブーゲンビリアの事を気にしていましたら、昨日、現場へ行って写真を早速撮って

きたようです。


【ブーゲンビリア】

ブラジル・中南米のオシロイ花科の常緑つる性花木です。

日本では、5月から10月にかけて赤、白、ピンク、マゼンダ、紫、橙、黄など

南国の雰囲気を出しながら開花します。

しかし、実際の花は、いわゆる花の中央部にある、小さな3つの部分です。

色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)であり、通常3枚もしくは

6枚あります。

    

ブーゲンビリアの色の種類がたくさんあるのを初めてしりました。

南風薫る熱海です。

梅雨のあいまにぜひ、おこし下さい。


★首都圏で岐阜のイベントが開催されます。

2009-06-12 00:35:25 | 東日本発営業日記
首都圏(東京)で、岐阜に親しめる催しが開催されますので、ご紹介します。


【飛騨・美濃じまん】岐阜県の物産と観光展開催。

~東武百貨店(池袋店)~

7月2日(木)~7月7日(火)

10:00~20:00

最終日の7日は、17:00まで。

場所 10階催事場

豊島区西池袋1-1-25

℡03(3981)2211(代)

岐阜県の特産品の実演販売です。

食品では、飛騨牛やほうば味噌、高山ラーメン・・・・

伝統工芸の岐阜和傘、岐阜提灯、一位一刀彫、美濃焼、など

先日、このブログでも紹介した、岐阜和傘の『坂井田永吉本店』さんも出店しま

す。

また観光コーナーも開設されます。

ぜひ、お出掛け下さい。

6月13日(土)雨の日でも楽しめる『歴博亭土曜寄席』開催。

2009-06-10 08:08:44 | 東日本発営業日記
毎月第2土曜日に『岐阜市歴史博物館』では、東西の実力派、落語家さんによる寄

席が開催されています。

落語の祖、安楽亭策伝ゆかりの地で、行う伝統ある話芸文化の定期公演です。

博物館の入館料だけで楽しめる催しです。

今週末(6月13日)も開催されます。

今週の出演は、上方落語の本格派、

『月亭八天(つきてい はってん)』さんです。

    

岐阜歴史博物館は、ホテルパークの裏手にある、『岐阜公園』内にあります。

ホテルからは、徒歩5~6分で行くことができます。

当日は、正午より整理券を配布。

13時開場。

14時開演です。

高校生以上 300円

小・中学生 150円

天候の不安定な時期になりました。

雨に日でも大丈夫!

伝統話芸に触れ合うチャンスです。

金曜日にご宿泊のお客さま、チェック・アウト後のご予定に、

土曜日にご宿泊のお客さまは、チェック・インの前に如何でしょうか?

おススメの催しです。

各務原市の『あじさいの小径』で紫陽花の花が見頃を迎えています。(岐阜新聞Web版より)

2009-06-10 07:22:25 | 岐阜発!観光情報
昨日、梅雨入りした東海地方ですが、梅雨にあう花と言えば、『紫陽花(あじさ

い)』です。

今日は、岐阜の紫陽花情報です。おなじみの岐阜新聞のWeb版からです。


今朝の岐阜新聞からです。

    

今年と、昨年の画像とともに紹介します。

    

各務原市鵜沼小伊木町の伊木山のふもとにある『あじさいの小径』でアジサイが見

頃を迎え、青や紫などの色とりどりの花がしっとりした雰囲気を漂わせています。

    

アジサイは、同市と「緑の交流」をしていた旧武儀郡板取村から贈られたもので

す。

約600メートルの遊歩道沿いなどに約600種が植栽されており、散策する市民

らの目を楽しませています。

    

アジサイは下旬まで楽しめそうです。

紫陽花の色で癒されそうです。

本日(9日)東海地方も梅雨入り!『梅雨』の語源!由来ってなんでしょう?

2009-06-09 20:47:33 | 東日本発営業日記
本日の新聞の夕刊に出ていました。



気象庁が9日、東海から九州にかけて、梅雨入りしたと見られると発表したそうで

す。

東海地方は、平年より1日遅く、昨年より12日遅いようです。

気になる、東海地方の平年の梅雨明けは、7月20日頃になりそうです。

名古屋地方気象台の三ヶ月予報(6月~8月)によると6月の降水量は平年並み、

7月は少なめの予想とのことです。



『梅雨(つゆ)』

日常当たり前のように使って居る言葉ですが、はっきりと語源わからなく、調べて

みました。



『梅雨』の語源・由来

梅雨は、中国から「梅雨(ばいう)」として伝わり、江戸時代頃より「つゆ」と呼

ばれるようになったようです。

その語源は、中国でも諸説あり、「黴(かび)」が生えやすい時期の雨と言う意味

でもともと「黴雨(ばいう)」と呼ばれていましたが、カビでは、語感が悪いた

め、同じ音で、季節に合った「梅」の字を使い「梅雨(ばいう)」になってそれが

伝わったと言う説。

また、「梅の実が黄色く熟する時期の雨」と言う意味から「梅雨」と呼ぶ説。

日本では、「梅雨」を「つゆ」とも呼びますが、この由来も諸説あるようです。

「露(つゆ)」から来た説。

梅の実が熟し潰れる時期であることから「潰ゆ(つゆ)=潰れる」「熟す(つけ

る)」と言う説などです。

『梅雨』と言う言葉が日本で使われるようになったのは、江戸時代頃からですが、

それ以前は、「五月雨(さみだれ)」と呼んでいたそうです。

いずれにしても梅雨の語源は未詳部分が多いようです。

この情報は、「語源由来辞典」などで調べました。
http://gogen-allguide.com/tu/tsuyu.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



(梅雨どきの花のおススメ)

 

『なばなの里』の紫陽花。


HPをご覧下さい。

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/



園内の施設の充実さ・・・・・あじさい園としては、日本最大級です。





もう一つ

『三甲美術館』の庭園の沙羅双樹の花です。

http://www.sanko-museum.or.jp/index2.htm

『沙羅双樹の花の色』

平安時代から語り継がれる夏椿・・・・・・・・

気になります。

梅雨時も気になる花を見ることができます。







   

6月13日(土)14日(日)谷汲ゆり園『ゆり祭り』開催!

2009-06-09 07:06:18 | 東日本発営業日記
5月29日にこのブログで紹介した、『谷汲ゆり園』の見頃とお祭りのご案内で

す。


    
    (満開時の谷汲ゆり園)

『日本のゆり園ベスト5』に数えられる【谷汲ゆり園】で、今週末の13日(土)

と14日(日)にお祭りが開催されます。

谷汲ゆり園は、6月6日より7月12日までの期間限定で開園中です。

27ヘクタールの敷地内には、約50種、30万球のスカシ・オリエンタル系のゆ

りが植えられています。

開園時間 8:30~18:00

入園料 400円

★小学生と名前に「ゆり」のつく人は無料。

ホテルから車で、約40分位で行くことができます。

岐阜方面からですと、谷汲山の門前信号を左折して、車で3分位です。

もちろん列車でも行くことができます。

大垣駅より樽見鉄道経由が便利です。(谷汲口下車、路線バスで10分)


    
    (昨年の画像です。)

今年の花の一番の見頃を電話で現地に聞いてみました。

『谷汲ゆり園』開園期間中のみ開設の電話 0585(56)3988

中旬から下旬だそうです。

20日頃が一番よさそうです。



今週末のお祭りのご案内です。

色々な郷土芸能などの披露が行われます。

6月13日(土) 谷汲踊・美濃いび川おばば太鼓の上演

6月14日(日) 津軽三味線・三倉太鼓踊りの上演

(雨天の場合変更あり)

その他、揖斐川町の物産販売コーナーも開設されます。


ここまできたら、谷汲山華厳寺や「美濃の正倉院」と呼ばれる両界山横蔵寺なども

訪ねてみたいものです。

6月のおススメです。


~日差しを浴びて色鮮やかに映える~『和傘の花『』

2009-06-09 00:47:15 | 東日本発営業日記
昨日に続き、岐阜の伝統工芸『和傘』の話題です。

昨日の岐阜新聞に掲載されていた情報をご案内します。

和傘の天日干しが岐阜市加納地区で行われました。

    

天日干しは、水をはじくように紙張りした、和傘に油を塗って乾かす、仕上げの作

業です。

和傘産地の岐阜市加納の職人さんの家では、蛇の目傘・舞踊傘など色とりどりの約

70本。規則正しく並べられ、花が咲いたような華やいだ光景が広がっていまし

た。

加納地区は、岐阜駅より徒歩でも6~7分のところです。

岐阜駅に着いたらチョットお散歩でいいかもしれません。

職人さんの技を垣間見ることができそうです。