■「赤羽以外の『色んな街』を歩いてみた」清野とおる、パリッコ
再読。
■「新しい世界を生きるための14のSF」伴名錬編
日本のSFの奇想と世界観、そしてリーダビリティはここまで来た。
■「日本で見られる現代アート傑作11」秋元雄史
アルテピアッツァ、モエレ沼公園、直島、豊島と結構見ているな。
■「シャドウ・ブルー」山田風見子
再読。
■「ドライブイン探訪」橋本倫史
日本各地のドライブインの店と人を紹介。これだけの密度の濃い内容を文庫本で読めるとは有り難いものだ。
■「味」秋山徳蔵
フランス料理修行などクラシックな内容。メニュー紹介で、出す酒としてアモンチアード、アニゼット、シャルトリューズ・ヴェルトなどと書いてあるが、これは現代でも知らない人が多いのではないか。
■「円居挽のミステリ塾」円居挽、他5名
若手の作家が多く、ミステリはホームズ、ルパン、明智小五郎、SFは星、小松、筒井までは同じ読書体験なのだが、その後が全然違う。新本格が小・中学生のころからある人たちだものなあ。
再読。
■「新しい世界を生きるための14のSF」伴名錬編
日本のSFの奇想と世界観、そしてリーダビリティはここまで来た。
■「日本で見られる現代アート傑作11」秋元雄史
アルテピアッツァ、モエレ沼公園、直島、豊島と結構見ているな。
■「シャドウ・ブルー」山田風見子
再読。
■「ドライブイン探訪」橋本倫史
日本各地のドライブインの店と人を紹介。これだけの密度の濃い内容を文庫本で読めるとは有り難いものだ。
■「味」秋山徳蔵
フランス料理修行などクラシックな内容。メニュー紹介で、出す酒としてアモンチアード、アニゼット、シャルトリューズ・ヴェルトなどと書いてあるが、これは現代でも知らない人が多いのではないか。
■「円居挽のミステリ塾」円居挽、他5名
若手の作家が多く、ミステリはホームズ、ルパン、明智小五郎、SFは星、小松、筒井までは同じ読書体験なのだが、その後が全然違う。新本格が小・中学生のころからある人たちだものなあ。