散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

水曜日の息抜き(2)

2023-02-01 20:12:31 | 飲み歩き・琴似界隈
JR琴似駅付近まで来たら、2軒目はバー「D」である。先客は無く、一番隅の席に座り、クライヌリッシュ14年でスタート。これオフィシャルボトルなのだが、フルーツ感を感じさせつつもしっかりした味わいで、かなりの優等生と言えよう。


→とは言え、家で普段飲みしているボトルよりは高いのか。

2杯目はザ・ゴールドロンズ(ダグラスレイン)。これはキャンベルタウンのモルトウイスキーをブレンドしたもので、ベースの甘みはスプリングバンク、その上に乗ってくる香りはグレンスコシアではないかと思う。



3杯目はスタンダードカクテルシリーズということで、この店のマスターのウイスキーサワーを飲んでみたくなった。



ピンを抜いて、レモンとチェリーを落とし込んでからカクテルを飲む。ウイスキーにハイランドクイーン(だったかな。お手ごろだが良いウイスキーだ)を使っているので、一味美味しいように感じるね。

ということで、息抜きも終了。雪も強くなってきたところで、早く帰りますか。

コメント

閉店332

2023-02-01 18:49:10 | いろいろ写真館
琴似のバル「SV」が閉店してしまった。ここの生ハム300円は実に素晴らしいメニューだったのだが…。値段が安いせいか、客層が微妙だったこともあったが、残念である。

コメント

水曜日の息抜き(1)

2023-02-01 18:47:58 | 飲み歩き・琴似界隈
最近出社勤務が増えてきたが、水曜日はテレワークが続いており、終了後に息抜きで飲みに出かけることにした。

JR琴似駅近くまで歩いていくが、第一候補の焼肉店は席が埋まっているようなので断念。なかなか人気あるのだな。となると寿司屋さんに行くか。過去2回、町の寿司屋さんを求めて、この近くの店に行ったのだが、刺身と寿司の魚のカットサイズが大きいところが困っていた。ということで、そのすぐ近くにある、もう一軒の寿司屋「T」に行ってみることにしよう。

店に入ると先客なし。入口近くの席に座ったところ「そっち寒いから」ということで、逆サイドの席に座ることになった。飲み物にまずはビールを注文し、通しは真鱈子の醤油漬けかな。



続いて、一人客のおやっさんが来たところで安心し、まずは「刺身を一人用で」と注文。さほど待つこともなく出てきた刺し盛りがこれだ。



おお、カットが小ぶりでいいじゃない。これは私好みだよ。内容は奥がマグロ、イカ、しめ鯖、手前側に平目、サーモン、タコ、カニ、ブリと8種類。いずれも鮮度よろしく、嬉しいねえ。ここで燗酒(白鶴か)を注文する。



後から来たおやっさんのほとんど何を言っているのか聞き取れぬ(店主は聞き取れるのだろうか)話を聞きながら、刺身と燗酒を楽しんでいると、店主から「これ食べて、マグロの皮」という酒のつまみが出てきた(多分サービス)。



始めて食べるマグロ皮だが、味付けは酢味噌であった。硬い歯ごたえを想像していたが、意外なほどソフトな感じである。これはもう一本行かねばなるまいと、燗酒を追加する。できれば店主に礼と感想を言いたいが、後客のおやっさんが話好きで、割り込むタイミングが無いんだよなあ。

それはさておき、〆に上寿司を注文。こちらもあまり時間がかからずに出てきた。



手前列はカニ、ホタテ、海老、とびっこ、イクラ、奥列はイカ、マグロ、平目、サーモン、ブリであろう。まさに町の寿司屋さんの上寿司で、こういうのがちょうど良いのであるが、少々私の好みよりはご飯の部分が重めに感じられた。寿司のご飯部分に関しては、過去2回行ったところの方が好みだなあ(なかなか物事は上手くいかないものだ)。

先客が帰ると、店主の方から「お住まいはこの辺?」と声をかけてきた。「ちょっと距離があります」と返答しつつ話を聞くと、琴似本通りにあった「S」寿司(私も行っていたところ)が閉店してしまったので、この辺の寿司屋では一番の古株になってしまった、等々。なんだ、意外と話好きじゃない。

刺身と寿司を食べて、程よく店の人とも会話をして、何とか「マグロの皮、美味しかったです」とお礼も言えて、さて勘定はというとちょうどお手頃な感じであった。次回も寿司屋に行く時はとりあえずこの店を訪問してみたいと思う。

コメント (2)

2023年1月のまとめ

2023-02-01 12:38:00 | 日記
【1月】
行った美術館、ギャラリー数=38。
読んだ本=37冊。近年では、これでもまあまあの冊数なのだ。
買った本=20冊。少ない。
コメント