近所の米屋さんが、廃業しました。
ご主人は元気な人で、時々声をかけてくれておりました。
突然、廃業でシャッターを閉めたままです。
米屋さんといえば昔は米穀通帳が必要で、ヒューマンも通帳を持って、買いに行きました。
米の価格も上がってしまい、スーパーなど大型店と競争することも困難なのでしょうね
最近 ご主人をみません。元気なのかな
ご主人は元気な人で、時々声をかけてくれておりました。
突然、廃業でシャッターを閉めたままです。
米屋さんといえば昔は米穀通帳が必要で、ヒューマンも通帳を持って、買いに行きました。
米の価格も上がってしまい、スーパーなど大型店と競争することも困難なのでしょうね
最近 ご主人をみません。元気なのかな
昨日の歩数 4,972歩
今はお米もスーパーで買ってますね
米の制作者にお金が入っているのかな
少子化とスーパーなどの大型店との競争ですね
多摩ニュータウンは数百所帯単位で商店街がありました。
今はほとんどの商店街はシャッター街で、駅前のスーパーだけです。
少子高齢化は焦点にも問題でしょう。
日本人の主食の米屋ですが、廃業が続いていますね
もう10年以上たつかなぁ
色んな地方のお米を取り寄せていて
説明もしてくれました
米穀通帳を持って、米屋に行きましたね
農協などが一括仕入れで価格調整しているのかな
他の米屋さんも廃業し、結局近所には米屋がありません スーパーですね
スーパーとの競争で、結局は廃業なんですね
こんなんじゃ食べるのも、半分にしなくちゃ(^^;
何処かに米は有る筈、誰かが価格操作してる気がしてなりません。
地元の商店街が恋しいです。
今は、スーパー専門です
その分が生産者の手元に入るといいのですがね?
米屋さん もい1軒ありますが、やはり廃業していますね
散策路から外れているので歩きませんが
色々な産地からのコメを扱っているようです