ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

見事落選でした

2014-09-20 04:04:45 | 日記
市のお祭りの写真コンテストに応募しました。

結果は、見事に落選でした。

ま~、参加することに意義があるかなと思い、来年も応募します。

皆さん 写真が上手ですね。



一位入賞





応募作品



コメント (38)

浦和駅

2014-09-19 03:06:22 | 日記
浦和駅は、JR京浜東北線の駅であり、埼玉県庁の最寄駅でもあります。

JRには、浦和駅 北浦和駅 南浦和駅 東浦和駅 西浦和駅 武蔵浦和駅とあります。

知らない人にとっては、どこがどの鉄道かわからないですよね。

ヒューマンも友達と南浦和駅改札口集合で待ち合わせましたが、時間になっても友人が現れません。

電話をすると、なんと武蔵浦和駅改札口だったのです。おそらくヒューマンと同じ経験をした人も

いるのではないでしょうか。

こんな浦和駅前には、浦和伊勢丹があります。開店前からお客さんが行列の賑わいです。



J1で好調な浦和レッズの本拠地でもあり、店頭にはチームのポスターがあります。



浦和はうなぎの本場だったのですね。知りませんでした。駅頭にはゆるキャラが。



コメント (22)

ヒガンバナ

2014-09-18 03:54:59 | 日記
各地からヒガンバナが咲いたという報告が届くようになりました。

やはりお彼岸近くになると咲き始める花なのですね。

調べるともとは中国原産で、全国各地の田んぼの畦やお寺に植えられるようになったようです。

有毒性があるため、ネズミやモグラなどのエサであるミミズが繁殖させないためのようです。

ヒガンバナを撮るにはヤブ蚊対策が必要で、スプレーを腕と首に吹き付けました。

でも、手の指の間を狙って、ヤブ蚊に刺されてしまいました。

ヤブ蚊も学習効果がでてきたのでしょうね。








コメント (35)

ぶどう狩り

2014-09-17 03:21:20 | 日記
笛吹川フルーツ公園で遊んだあと、ぶどう狩りに立ち寄りました。

子供たちは初めての経験で、親が支えながら、ぶどうをとっていました。









そして、そのぶどうを夢中で食べていましたね。

帰りも渋滞に巻き込まれ、四苦八苦、でも運転手は婿殿

けっこう追突の事故が多かったですね。それとレンターカーも多かったです。

途中、車の中で、大笑いです。

お笑いコンビの日本エレキテル連合の真似で

ヒューマン(6X歳)が、「それはダメよ」というと

悠真くん(6歳)が、「それはダメよ、ダメダメと」

すると真子ちゃん(3歳)が、「それはダメよ、ダメダメ。ダメなのよ」と

一番真子ちゃんが上手でした。大笑いする有様でした

渋滞も孫の笑いで、リラックスできました

コメント (26)

笛吹川フルーツ公園

2014-09-16 03:09:46 | 日記
山梨の笛吹川フルーツ公園に悠真くんと真子ちゃんと行ってきました。

連休ということで、渋滞に巻き込まれ4時間もかかってしまいました。

ヒューマン世代であれば、平日に出かけるのですが、若い人と一緒ですとそうもいきません。

そこは孫とのドライブですから、賑やかに笑いながらの旅でした。

笛吹川フルーツ公園は、山梨県と民間が共同で開発したもので、子供の遊び場もあり、若い世代の

子供連れが多かったですね。

上から見る景色は、新日本三大夜景のひとつです。



新日本三大夜景は、あと


筑前さんの皿倉山から望む、福岡県北九州市の夜景

若草山から望む、奈良県奈良市の夜景

があります。夜景を見るには宿泊が必要なのでちょっと無理ですね。

足湯が100円で利用でき、のんびりと景色を見ながらの温泉でした。



「恋人の聖地」として、ここでプロポーズをして永遠の誓いを。

ヒューマンは、もうそういうこともありませんね。






コメント (34)