埼玉県和光市にある理化学研究所が、新しい元素113番の「ニホニウム」を発見したことを記念し、
和光市駅から理化学研究所までの通りを「ニホニウム通り」と命名し、
元素記号1の水素から道路に銘板を設置されています。
通る人は意外と気がついていないようですが、ヒューマンは、元素記号の勉強になっています
1番が、水素であることを初めて知った次第です。(笑い)

2番がヘリウム

3番がリチウム

和光市駅から理化学研究所までの通りを「ニホニウム通り」と命名し、
元素記号1の水素から道路に銘板を設置されています。
通る人は意外と気がついていないようですが、ヒューマンは、元素記号の勉強になっています
1番が、水素であることを初めて知った次第です。(笑い)

2番がヘリウム

3番がリチウム
