ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

豊洲市場1

2019-01-21 01:37:26 | 日記
話題の豊洲市場にいきがい大学の仲間と行ってきました。

築地から移転し、どんなところか興味がありました。

豊洲市場は、JR新橋駅からモノレールのゆりかもめで約30分の場所にあります。

広大な敷地で、驚きでした。

見学コースは3階で、窓から覗く感じでした。セリなどは見れませんでした





見学のツアーもあり、団体さんも。

ともかくも大勢の人でしたね。

位置を示す表示が、にんじん ですか



コメント (28)

餅つき

2019-01-20 01:58:10 | 日記
近所の空手道場で餅つきがありました。

餅つきなんかしたことがない人が、順番に餅つきをしていました。

昔はこうした光景をよく見ましたが、餅つきをする人も高齢化したのかな

ヒューマンも餅つきをした記憶がありません。

ヒューマン、できればついた餅を頂きたいのですが、空手道場のメンバーでないので、言いだせませんでした。









コメント (32)

整体院

2019-01-19 01:41:04 | 日記
今年初めて、いつもの整体院に行きました。

太腿が張ってしまって痛いので、マッサージをしてもらいます

先日 院長が、ヒューマンの写真がほしいというので数枚置いてきました。

入口を入ると受付の後ろに3枚張ってあるではないですか。

下手な写真なだけに恥ずかしい限りです。

患者さんから、「富士山がいいですね」「メジロがかわいいですね」と感想があると言っていました。






診察代金を払うと、お年賀ですと 携帯カイロを1枚頂きました


コメント (30)

咳がひどい

2019-01-18 01:51:01 | 日記
夜、布団に入ると咳込んでしまいます

いつものクリニックに、薬をもらおうと。

診療開始は、9時半からですが、順番をとるため、8時から並び、受付簿に名前を記入します。

まだ、受付の係は来ていません。ヒューマンの前に90過ぎのおばあさんが並んでいて、

名前を書くのですが、どうも字が書けません。

ヒューマンが代筆してあげようと、「おかあさん、名前はなんていうの」と聞くと、

財布から500円玉を出してきました。

ヒューマン、「お金でないの。保険証はありますか」と聞くと

財布から、名前を書いたくしゃくしゃの紙切れを出してきました。

そこには息子さんの連絡先も書いてありました。

その紙を見て、順番待ちの名簿に代筆してあげました。

ヒューマンも名前を書き、いったん自宅に戻り、9時半過ぎに再度クリニックへ行きました。

薬のせいで、多少咳もおさまりました





コメント (33)

新年会

2019-01-17 00:59:04 | 日記
ジムの仲間の新年会がありました。

1名 家事都合で欠席 11名が参加です。いつも同じ顔ぶれでもう10年も続いています。

今回、幹事交代の提案があり、満場一致で賛成されました。

飲み会の幹事 苦労が多いです。

日程の調整 会場の予約 メンバーへの連絡 出席の確認 会場への連絡 当日の会計と

ヒューマン 幹事は遠慮したいですね。

飲み会で、結婚50周年になるメンバーがいて、乾杯し、お祝いをしました。

ヒューマンは、結婚44年ですから、まだだいぶ先ですね

話題は、やはり健康問題でしたね。あと韓国との騒動かな。



コメント (30)

西新井大師2

2019-01-16 01:24:49 | 日記
西新井大師は弘法大師が飢饉のとき、立ち寄ったとのいわれがあり、その像が。



正月ということで出店がいっぱいでていました。

子供が喜びそうなものばかりですね







さすがヒューマンは手が出ませんね

コメント (34)

西新井大師

2019-01-15 01:12:28 | 日記
ゆうまくんとまこちゃんと西新井大師にお参りに行ってきました。

足立区にあり、関東の三大師のひとつで、正月とあって参拝する人も多いですね。

ヒューマン家は毎年、お参りし、護摩をお願いし、お札を頂いてきます。

今年はヒューマンママが方位除けのお札をいただきました。

西新井大師は、弘法大師が飢饉に苦しむ人に井戸を掘りあてて、救ったといういわれがあります





三匝堂(サザエ堂) 三層になっていますが、内部は回廊になっています。



塩地蔵 願いが叶うと塩を納めます。いぼ取りに効果があるとか



西新井大師にお参りし、今年1年が、始まった感じがしました
コメント (32)

慶応仲通り

2019-01-14 00:49:47 | 日記
慶応大学のキャンパスを見学の後、帰路に向かいました。

山手線田町駅からJRに乗ろうと思いました。

なんと慶応仲通りという商店街があるんですね。



飲食店だらけです。大学が始まると学生さんで一杯になるのかな



田町駅前です。 森永製菓の本社ビルです






「学問のすすめ」 という最中があるんですね

餡と皮が別々になっており、自分で餡をつめるようです。触感がいいみたいです

コメント (32)

慶応義塾大学

2019-01-13 01:43:56 | 日記
増上寺から、ヒューマンが下宿していたアパートを訪ねました。

街並みが変わっていて、探しましたがまったくわかりません。ビルが建っているようでした。

その足で、慶応大学に向かいました。





せっかく、慶応大学に来たので、福沢先生に挨拶しておこうと思ったわけです。

でも、校舎が改築中で、福沢先生の銅像が見当たりません。

心の中だけで手を合わせてきました。

さすが、冬休みなので学生さんも見当たりませんでしたね




コメント (30)

増上寺2

2019-01-12 00:36:44 | 日記
増上寺の水子地蔵です。

多くの地蔵さん 水子の供養のため寄進したのですね。

お参りさせていただきました。







境内になつかしい焼き芋屋さんが。外人さん、珍しそうに食べていました。


コメント (36)