いつもより早く3時に孫たちを保育園に迎えに行って
3時半に家を出たのです
それぞれの家の飾り物を持たせて
三人でわいわい言いながら
2キロの道を一時間半もかけて歩いたのです
綿あめを買うことが条件で
歩き出したので孫二人が綿あめまだかと
そればかりなのです
やっとの思いで神社鳥居の下にたどり着いたのです
その間に小さな金平糖の包みを一個ずつ買って
何しろ中孫が動かないのです
欲しいと言ったり
愚図ったりはしません
少し歩くとその店に戻って
金平糖を手に取るのです
一個300円
大した額ではありません
祭りの遊びはものを買うことです
そこの店でジュースをごちそうになって
意気揚々と鳥居の下まで来たのです
屋台の出店の一番前が綿あめ屋で
帰りにと納得させて
焼きそば食べたいと言う上孫にも
帰りにとこれまた納得させて
結構な階段をふうふう言いながら上ったのです
境内には神輿が有ってそろそろ出発する様子なのです
これは孫に見せなくちゃいかんと
急いで焚き上げの所に向かいます
上孫と中孫に百円玉を渡して
三人で賽銭箱に転がして飾り物を火の中に投げ込みます
炎が結構な勢いで
中孫がしり込みするのを抱きかかえて
風邪を引かないようにと言いながら
ぐるり回ったところに
運よく綿あめ屋台が有って
二個買って
上孫が焼きそばはと言ったら
綿あめ屋のばあさんが隣だよと云うのです
それで
焼きそばも買って
ルンルンで神輿の所まで来たのです
ところがです
じゃじゃじゃあん
なのです
出発の用意が出来た行列の先頭に
天狗です
中孫の態度が急変して逃げ出して
抱っこしろと云うのです
よせばいいのに
ここでも隣にいたばあさんが
頭なでてくれるよ
そこで倍音のギャーの大泣きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/046abeb69e24a1f2e4bbe8f79da8e04d.jpg)
以前の写真ですが
一本歯の高下駄で鉾を持った
天狗の面です
いつもは孫二人鬼だぞーと
戯れていますが
本物のまさに鬼で
驚くのが当たり前で
これからは鬼だぞーと云うと思い出すのです
結局
女坂を降りて帰る途中ずーと抱っこで
結局帰りは迎えに来てもらったのです
もし階段の上に屋台が無かったら
無き損で終わったのです
今朝は何事もなく
中孫は保育園に行きました
母親は単身赴任中の父親に報告しているはずです
3時半に家を出たのです
それぞれの家の飾り物を持たせて
三人でわいわい言いながら
2キロの道を一時間半もかけて歩いたのです
綿あめを買うことが条件で
歩き出したので孫二人が綿あめまだかと
そればかりなのです
やっとの思いで神社鳥居の下にたどり着いたのです
その間に小さな金平糖の包みを一個ずつ買って
何しろ中孫が動かないのです
欲しいと言ったり
愚図ったりはしません
少し歩くとその店に戻って
金平糖を手に取るのです
一個300円
大した額ではありません
祭りの遊びはものを買うことです
そこの店でジュースをごちそうになって
意気揚々と鳥居の下まで来たのです
屋台の出店の一番前が綿あめ屋で
帰りにと納得させて
焼きそば食べたいと言う上孫にも
帰りにとこれまた納得させて
結構な階段をふうふう言いながら上ったのです
境内には神輿が有ってそろそろ出発する様子なのです
これは孫に見せなくちゃいかんと
急いで焚き上げの所に向かいます
上孫と中孫に百円玉を渡して
三人で賽銭箱に転がして飾り物を火の中に投げ込みます
炎が結構な勢いで
中孫がしり込みするのを抱きかかえて
風邪を引かないようにと言いながら
ぐるり回ったところに
運よく綿あめ屋台が有って
二個買って
上孫が焼きそばはと言ったら
綿あめ屋のばあさんが隣だよと云うのです
それで
焼きそばも買って
ルンルンで神輿の所まで来たのです
ところがです
じゃじゃじゃあん
なのです
出発の用意が出来た行列の先頭に
天狗です
中孫の態度が急変して逃げ出して
抱っこしろと云うのです
よせばいいのに
ここでも隣にいたばあさんが
頭なでてくれるよ
そこで倍音のギャーの大泣きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/046abeb69e24a1f2e4bbe8f79da8e04d.jpg)
以前の写真ですが
一本歯の高下駄で鉾を持った
天狗の面です
いつもは孫二人鬼だぞーと
戯れていますが
本物のまさに鬼で
驚くのが当たり前で
これからは鬼だぞーと云うと思い出すのです
結局
女坂を降りて帰る途中ずーと抱っこで
結局帰りは迎えに来てもらったのです
もし階段の上に屋台が無かったら
無き損で終わったのです
今朝は何事もなく
中孫は保育園に行きました
母親は単身赴任中の父親に報告しているはずです