春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

明治の名はひらがなで 大正はかたかな 

2018年03月20日 | 話せば分かる
この前ぐるり回って戸籍謄本を取って来たのです
明治以前と明治の女性の名前はひらがなで
大正の名前はかたかな表記でした
当時カタカナ表記は新鮮だったのかも知れません

流石江戸時代は男性名はなんとか衛門とか
なんとかヱ門が多くて
明治に成ると簡単な名前が多くなって
可哀そうなほどです

流石に大正以降に成ると
凝った名前が表れてそれでも素直に読めるのです

その時々で流行が有るのは分かりますが
明治期でもそうだったようです

私なんぞは
流行り廃りの無い名前で良かったと思うのです



朝から雨の日はちゃ太郎も二の足を踏む

2018年03月20日 | 話せば分かる
ちゃ太郎にとって前足か後足か
そこの所は判断が難しいのですが
雨の日は決まって呼び出しは無いのです

晴れの日ならば玄関をガシガシとやって呼び出されるのですが
雨の日は呼んでも出て来ません
畳の上で上目使いで見上げるのです

それで仕方なくリードを付けて
ツンツンとすると重い腰を上げて動き出すのです

こんな日は二人とも出かけたくないのです
足は汚れるし腹の方まで泥が跳ねて
後始末が大変なわけです

本当は今日風呂に入れる約束だったのです
ちゃ太郎とです
こんな天気ではいくら何でも可哀そうで
次の天気の良い日にしようと変更したのです

その時腹の毛も刈り取ってやるつもりです
毎年そうしているのです