春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

今日は冷たい雨で ところが中孫はと云うこと

2017年10月16日 | 話せば分かる
ソフィアの雨傘と少し大きめの長靴を履いて
保育園に通園です

昨日家族写真を撮りにスタジオに行ったのです
紺のワンピースを着てめかして行ったのに
ソフィアのドレスが良いと言って
プリンセススタイルで撮ったらしいのです

今朝もその余韻が残っていて
保育園の園庭を傘を差しながら
浮かれて歩いておりました

来月3歳でまだ乳児体系なのですが
気持ちは上孫にも影響されて
プリンセス気分なのでしょう


ところが時々
内緒で赤ちゃん抱っこをせがむのです



今日は一斉清掃日 市の行事です

2017年10月15日 | 話せば分かる
朝8時から中孫を連れて
公園の掃除をしてきたのです
この地区はじじばばばかりの地区で
学齢の子が二三人と
乳幼児が同じく二三人で
静かなところなのですが
最近ポケモン何とかのキャラクター集めで
年配の人達がどどっとやって来るようになって
ごみやらたばこの吸い殻が散らかって大変なのです

掃除に集まった人も近所の顔見知りだけれど
中孫は今日がデビューで
隅っこの方で箒を使っていたのですが
すぐ飽きて砂場で一人遊びをして来たのです

学区は違っても親が顔見知りだから
こういう時長く住んでいると
和気あいあいなのです








孫たちのこと 上孫と下孫の運動会

2017年10月15日 | 話せば分かる
中孫は上孫と下孫の応援です

家で二人の名前を叫んで応援の練習をして
張り切って出かけたのですが
いざとなったら声が出ず
見るだけ応援になりました

上孫は去年から比べて格段の成長で
じじばばが見ると思わず笑いが出るほどで
どこのじじばばも同じく笑っておりました

その後末孫の御宮参りの
写真の前撮りに出かける筈が
中孫が疲れて愚図って
今日に予定変更になったのです

今日は中孫はわき役ですが
主役の末孫は
ただ泣いて寝ているだけだから
実際は主役なのであります

そんな訳で
今日の午後は
ゆっくりのんびり家で過ごすことが出来るのです



昨日は260人を超える方達に来ていただいたのです

2017年10月12日 | 話せば分かる
このところ中孫の保育園の送り迎えは
母親の手に渡って私の仕事と云えば
朝夕のちゃ太郎との散歩と夕方の末孫の沐浴と
夕食後の中孫とのお店屋さんごっこで
これを仕事と口にするのも恥ずかしいくらいなのです

しかしこのところののんびり感は
仕事をリタイアした頃を思い出すほどの
心地よさで今日の秋風と相まって
すこぶる気持ちが良いのです
そんなわけでいろいろ書いていたら
260人を超える方々に来ていただいて
感謝いたします
ありがとうございます


昨日は気持ちがマイナーに傾いていたのですが
今日は午後博物館にでも行ってみようと思っております
其処はこの前中孫とドングリ拾いをした場所で
特別展をしているはずなのです

この地に住んで私で三代目です
祖父が山梨の小屋敷と云うところから
この地に移ってきたのです
この地も中世から重要地域だったらしいのです

北関東の一角です



ちゃ太郎のこと 観察力はすごい

2017年10月12日 | 話せば分かる
鼻が利くばかりではない
観察力がすごい
と云うことは頭もよいらしい

何がと云うと
朝食はちゃ太郎が最初で
いつもの様にドッグフードとブロッコリーで
それで終わりです

次に私が食べて
その後で中孫と母親と連れ合いが食べるのです
なぜその順かと云うと
末孫を抱いていなければならないからです

厳密に云えば
私が食事をしている間に末孫もミルクを飲んで
げっぷをさせて寝かせる役は私に成るのです

そこの所はどうでもいいのです
ちゃ太郎の観察力ですが
自分の分では物足りないらしく
いつもそばに寄って来て
おこぼれにありつこうとするのです
ほんの少しのシラスだたり
鮭の中骨だったりするのです

食事の間中そばを離れないのですが
箸を置いて薬箱に手を掛けると
腰を上げて家族の方に移動するのです

毎朝五年間同じ動作だから
覚えない訳が無いと言えば
その通りですが
私から見れば頭が良いと見えるのです

親バカなのです

ちゃ太郎のこと 花太郎との関係

2017年10月11日 | 話せば分かる
花太郎は確か九歳で
ちゃ太郎より年上なのです
それでもいつも仲良くしてもらっていたのです

ある日
小太郎が花太郎の兄弟に成って
それから様子が少し変わったのです
小太郎が花太郎とちゃ太郎の間に入って
ちょっかいを出し始めたら
花太郎がちゃ太郎にマウントしたのです

そんなわけでちゃ太郎は
三匹の中では
真ん中か一番下の位に落ち着いております

一向に気にする風もなく
姿が見えれば早く会いたくて引っ張ります
花太郎も同じ様子ですが
小太郎が割って入るのです
するとマウントです

笑いながら止める訳です

一つケリが付いたこと 床屋に行ってきました

2017年10月11日 | 話せば分かる
今日は暇だから
いやいつも暇なのだけれど
ばあさんにも床屋に行って来たらと言われたし
上の娘からも床屋行きなといわれて

癪に障るから聞かなかった振りを決め込んでいたけれど
実は一か月も前から行かなければと思っていたのです
こういう時に分かっていることを念押しされると
意地でも行きたくなくなるのです

しかし
下孫の七五三が近づいているし
行ってきましたの頭でお祝いするのも照れくさいから
思い切っていってきたのです

床屋嫌いは今に始まったことではなくて
六十数年来のことだからそう簡単に治らないし
この気持ちは向こうの世界まで一緒に連れて行こうと
決めているのです

何が嫌いと言って
あのというか
このぴっかぴっかの感覚は
奴言葉で言えばこっぱずかしいのです

そんなわけで
ちゃ太郎との散歩も暗くなってからしようと
思っておるのです

これで一つケリがついて
次は庭にあるモミの木の始末です
子供たちのためにクリスマスツリーを買って
そのまま庭に植えておいて
もう30年も経つのです


どうしようか

孫たちのこと 

2017年10月11日 | 話せば分かる
孫たちと遊び疲れて
ああと思うのは一方で楽しいのだけれど

孫たちはこれから
色々なことが有るのだなーと思うのです

袖ぬる々荒磯浪としりながらともにかづきをせしぞ恋しき

特に女の子は三人仲良く助け合って行ってほしいのです


私の母親が読んでいた更級日記の中に出てくる歌です
昔も同じことだったのですね

男孫には負けてもらいたくないけれど
女孫には優しさが有れば乗り切れるとおもうんだよね






シベリウス Canzonetta こういう気分 

2017年10月11日 | 話せば分かる
シベリウスは好きです

こういう曲は一人が良いのです

彼の曲を聴くと

彼の国の人たちは

いつもこういう気分で生活しているのでしょうかと

辛くなるのです

急に今日はそんな気分になったのです

ピュアだけれど
力強いけれど
寂しのです



小野リサを聞いております

2017年10月11日 | 話せば分かる
散歩を終えて
朝食を終えて
隠れ家に入って
小野リサを聞いているのです

ポルトガル語と
インドネシア語は単語に共通するものが多いようです
歴史的にそうなのでしょう
音楽は全く違いますが
親しみを強く感じるのです



中孫のこと 今朝2時に目が覚めて

2017年10月11日 | 話せば分かる
二時に目が覚めて
暫く母親と話していたのです
一時間以上話していたはずです

さっき起きました
案の定機嫌が悪くて
大声で泣いています
こういう時も
加わろうか
スルーか迷うのです
火に油を注ぐことに成りかねないからです

末孫は寝ております
自分が原因だなどと露ぞ思いません

良い寝顔です


ちゃ太郎のこと 友達のこと

2017年10月11日 | 話せば分かる
ちゃ太郎の友達は
でかいのからちっちゃいのまで
ひっくるめても10指に満たない

これはなにも茶太郎がいぬ嫌いという訳では無く
散歩の時間がほかの皆と会わないだけなのです

それででっかい方から言うと
ゴールデンのハリーとアメリー
黒ラブの花太郎
柴の○○
フレンチブルの○○
ミクスのけいと小太郎と
クロミニプーのペリー
それから初めは柴でその後秋田犬に変身の○○

この前いつもの時間に散歩をしていると
前の方から自転車に乗った
中年の女性に会ったのです
先方が挨拶をするので
こちらも返したのですが
ふと考えたのです
誰だったか
通り過ぎてアッと思ったのです
花太郎と小太郎のお母さんでした
いつもはお父さんだけど時々変わるのです

下ばかり見ていぬの事ばかり話すから
飼い主のことは覚えにくいのです
それに通りすがりで
相手が女性だと特にそうなるのです

ところがいぬの場合は
目より鼻優先だから
間違えようがないらしく
風向きによっては100M以上向こうから
気づくのです

大したものです






ちゃ太郎のこと 家に来てから5年になります

2017年10月10日 | 話せば分かる
ちゃ太郎と4人の孫との関係は
ちゃ太郎が私の子供のようなものだから
叔父と甥姪の関係になるのでしょうか

そうと知ってか知らずか
当然両方とも知らないのですが
最近では孫たちの方が位が上で
ちゃ太郎ちゃ太郎と呼びつけております

ついこの前までは
近くに来れば怖がっていたのですが
リードと散歩バッグをもって出かけるのです
ちゃ太郎も以前からそうしていたように
従順に従うのです

この前まで引っ張って泣かしていたのに
年でしょうか
私のときには引っ張ったりもするのです

位が同じに成ってきたのでしょうか
言い聞かせなくてはなりません


下孫のこと 毎週熱が出て

2017年10月10日 | 話せば分かる
男の子は弱いのでしょうか
このところ毎週熱を出して保育園を早退です

母親は勤めが有るからじじばばのどちらかが
引き取りに行くのです
その熱が次の日も続いて
ばあさんが小児科に連れて行ったのです

この前熱を出したときは
母親は一日休暇を取って
末孫に付き添ったのですが
上孫を保育園に送って行ってほしいと電話が有って
よし来たホイホイと出かけたのです

そしたら下孫はあーあーと喜んで
上孫は車の中で話通しで
心配ばかりでは無かったのです

四人の孫になってから
話の筋がこんがらがるのです

整理をすると
上孫
中孫
下孫
末孫

下孫は男あとは皆女の子です

それに時々ちゃ太郎が絡みます




末孫が来てから3週間が過ぎたのです

2017年10月10日 | 話せば分かる
孫が四人目ともなると何事にも動じない
そう思っていたのだけれど
やはり夜泣きをすれば目が覚めてしまうのです

姉となった中孫だけれど
妹が出来たのは嬉しいのだけれど
母親が取られた気がして夜中に連れ泣き
それがどうにも気になって声を掛けようかと
目を覚ましてから暫く迷うのです

父親が三連休で帰って来て
末孫を家において中孫が両親に連れられて
近くの公園に半日出かけたのです
前の週に私と中孫とでドングリを拾いに行った公園で
ここから2Kmほどのところに在るのです
余程うれしかったらしく暗くなりかけてやっと帰ったのです

その間末孫は寝たり泣いたりで
そこそこ楽しめてのですが
これからも続くことを思うと楽しむばかりでは居られないと
思う訳です