ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

田楽で人気 岩井屋

2019年04月17日 | 食は文化だ
岩井屋    岐阜市岩井 2019.4.17

うちのKさんから、岐阜市の外れにある田楽で人気の 『岩井屋』 さんに行ってみたい、「田楽」、食べたいと数年前から言われていました。
ぼくは、やっと重い腰を上げました。



岩井屋さんのことは、食の友人から「一度行ってみたら」と言われていたのですが、その時に聞いた「車の駐車について」の話しが気になって躊躇していました。
駐車場は、訪ねて来るお客さんの数に比べて、ずっと少ないと感じました。
少し狭く、入れ難く感じられる駐車場です。
お店のある所は、田舎(住人の方々には申し訳ありません)。なのに、千客万来。

食事所は、レトロな感じです。




先ずは、田楽を。
田楽は、「とうふ田楽」 と 「いも田楽」 をいただきました。



隣の方が、ぼくたちに話しかけてこられました。
一宮から来られたご夫婦、ここの田楽が好きで、毎年、来ているとのことでした。
岩井屋さんの他には、犬山の「松野屋」さんにも行くとおっしゃていました。
話しの相づちを打っているうちに、「いも田楽」の写真を撮るのを忘れてしまい、このブログを作って気づきました。 歳ですねえ。
いも田楽は一皿、一串に半分に切ったいも3個、3本入りです。

菜めし」 と 「茶碗蒸し」 をいただきました。



五平餅」 もいただきます。



10月から4月までの季節に出される 「おでん」 をいただきました。




おでんは、玉子、大根、こんにゃくをいただきました。
本当に美味しい「味噌おでん」です。 いくらでもお腹に入ります。
テーブルに備えられていたのは、「冨士屋の山椒粉」。
この風味豊かな山椒をかけていただくと、格段に、味がさらにUP。

初めて来たので、お勘定の仕方が分かりません。
係の方に訪ねると、おでん以外は注文票で分かります。 「おでんは食べた串の数を勘定の際に、自己申告 して下さい。」とのことでした。
この世知辛い今の世に、「なんと大らかな事!」。
うちのKさんは、大いに感動していました。
田楽もおでんも大変美味しく、皆さんが遠くから来られるのもうなずけます。
ごちそうさまでした。

                『 岩井屋  』

            住所 岐阜市岩井3-3-23
            TEL ( 058 ) 241 - 0264
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする