ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

先週、日経平均株価は比較的安定していたのだが

2019年04月21日 | 捕らぬ狸の経済


 4月19日
 日経平均 2万2200.56円(+110.4円)
 TOPIX 1616.93(+1.96)
 出来高 9億2898万株
 長期金利(新発10年国債) -0.030%(+0.005)
 1ドル=111.91円(0.07円安)


 4月15日  2万2169円  12億2562万株 2兆3924億円
 4月16日  2万2221円  10億5075万株 2兆0929億円
 4月17日  2万2277円  12億7095万株 2兆3628億円
 4月18日  2万2090円  11億8826万株 2兆2288億円
 4月19日  2万2200円  9億2898万株 2兆0208億円

■株探ニュース 2019.4.20
---------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週続伸・2万2000円台乗せ、日米貿易協議の無難通過で買い安心感

今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続伸、週初に米株高追随の大幅上昇でリスクオンの流れに乗る
2.日米貿易協議の初会合は無難に通過し、株式市場全般に買い安心感与える
3.米企業決算は好調な内容目立ち株式市場にポジティブ、日本株にも好影響
4.週末は米株休場を控え海外投資家の参戦限られるも、全体株価は強さ発揮
5.週末薄商いも任天堂が記録的な売買代金こなし急騰演じ、全体相場を牽引


週間 市場概況
今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比330円(1.51%)高の2万2200円と3週続伸した。

今週のポイントは週前半の日米の貿易協議・初会合をどう乗り切るかという点が一つ。
そして週を通じては、米企業の決算発表を横目に米株市場がどういった動きをみせるかということが注目された。
結論から先に言えば、日米貿易協議は無難に通過、米株市場も比較的好調な企業決算を背景に強い動きをみせ、NYダウは最高値更新を視界に捉えた。
日本株にとっても風向きは思った以上に良い週だったといえる。

週初の15日(月)は前週末の米株高に追随する形で日経平均は300円近い上昇をみせた。
海外ヘッジファンドによる先物買い戻しなども寄与して上げ足を強めた。
17日(水)も上値指向を継続した。
ただ、18日(木)は利益確定の動きが顕在化した。
その前日まで日経平均は5日続伸でこの間に株価水準を600円近く上昇させていたこともあり、利益確定売りに晒される格好となった。
値下がり銘柄数が1900を超える全面安商状ではあったが、下げ幅はそれほど広がらず、自律的な調整の範囲との見方が市場コンセンサスだったようだ。


来週のポイント
10連休を控える来週は国内勢が積極的な買いを入れづらいことから調整する展開となる可能性がある。
ただ、買い越しに転じている海外勢の買いが続けば上値追いとなりそうだ。
また、3月期決算発表が本格化するため、好決算銘柄を中心に個別物色は活発化するとみられる。


重要イベントとしては、国内では24日~25日に開催される日銀金融政策決定会合や26日朝に発表される3月鉱工業生産指数が注目される。
また、24日からは3月期決算発表が本格化し、26日には前半のピークを迎える。
海外では23日発表の米国3月新築住宅販売件数や26日発表の米国1~3月期GDPのほか、26日に予定される日米首脳会談に注視が必要だろう。


■モーニングスター 2019.4.20
---------------------------------------------------------------
株式週間展望=買い戻し継続性焦/日銀追加緩和への思惑も、一巡後は企業決算に関心

皇位継承に伴う大型ゴールデンウイーク(GW、4月27日~5月6日)を控えた来週(4月22~26日)は、国内企業の決算発表の実質的なピークを迎える。
中でも景気敏感業種の状況が、世界景気の先行きを占う上で注目される。
一方、10連休前のポジション整理をめぐっては、日経平均株価への影響が大きいファーストリテイリング の動向が一つの焦点だ。

今週(15~19日)の日経平均は17日取引時間中に付けた2万2345円をピークに週後半は上値が押さえられ、終値は2万2200円(前週比330円高)となった。
連休前に売り建てを解消するための買い戻しが、上昇局面でのけん引車として作用したもよう。
ただ、ここからは逆に買い持ち高をいったん現金化する投資家による売り圧力も強まりそうだ。

日経平均にとって、主力構成銘柄のファーストリテの上昇は強い追い風になってきた(4月の寄与度は19日時点で約460円のプラス)。
また、日経平均型のETF(上場投資信託)にも逆日歩が付いた。
さらに、値がさハイテク株の一角も蓄積したカラ売りの反対売買に押し上げられ、瞬間的に実態以上の相場が形成された可能性がある。
来週はその反動も意識される。

需給のターニングポイントになり得るのが23日。
この日は10連休前の受け渡しが可能な最終売買日に当たり、通過すれば逆日歩絡みの買い戻しも一巡する。
現物株のポジション整理はぎりぎりまで続くとみられ、相場の水準を維持するためには、買い戻しに代わるなんらかの要素が必要になるかもしれない。

23日には、もう1つの重要イベントが控える。
それは電子部品大手の日本電産の前2019年3月期決算だ。
前期は中国市場の失速を理由にいち早く業績予想を引き下げているだけに、足元の業況や新年度の収益計画は多くの企業にとっての先行指標となる。

このほか、国内では24、25日の日銀金融政策決定会合と展望レポートも注目される。
市場では追加緩和への思惑が強まりつつあり、今回俎上(そじょう)に載せるシナリオも浮上。


来週は後半が決算次第の面もあるが、買い戻しの縮小を想定して前半高の展開を予想する。
想定レンジは2万1500~2万2500円とやや広めにとる。


株探ニュースでは、「日本株にとっても風向きは思った以上に良い週だったといえる。」
とのことだが、ぼくの持ち株の今週の成績は、惨憺たるものだった。
最近気づくことだが、ぼくの持ち株の成績は、日経平均株価に連動しない。乖離現象が見られる。
「日経平均にとって、主力構成銘柄のファーストリテ」の影響か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAWAYA MATSUMOTO Kocon 山田錦 

2019年04月20日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
澤屋まつもと    京都市 2019.4.20

澤屋まつもと」 を、もう一本。
その一本は、『澤屋まつもと Kocon』 です。



       澤屋まつもと Kocon 山田錦

    “松に古今の色無し 竹に上下の節あり”

  日本酒も同じように見えてそれぞれに
  違いがあります。この日本酒は京都の水と
  兵庫県加東市の素晴らしい山田錦で醸しました。
  軽やかな中に“上質な旨み”を表現いたしました。
  冷蔵庫にて保管して頂き5℃~10℃でお楽しみ下さい。


  原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
  原料米/中東条岡本村産特上山田錦100%使用
  アルコール分/13度
  松本酒造(京都市伏見区横大路三栖大黒町)



アルコール度数は、13度と低めですが、しっかりとした味のお酒です。
飲みやすく、旨い。
ついつい飲み過ぎてしまいます。
4合瓶だったので、あっという間に空になってしまいました。
それほど旨かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

minoお弁当 清明

2019年04月19日 | お弁当/岐阜/
 ■ mino  岐阜市 2019.4.19   

 minoさんのお弁当 「清明」 をいただきました。




minoさんのお弁当は、いただくお弁当の中でも回数多くいただいているので、ぼくには馴染み深いがあります。 それと、毎月の日本酒の会でも、年に一回は使う機会に恵まれます。
しかし、系列店の「楮」と比べると、minoさんは、「団体でないと受け入れてくれない」ので、馴染みがない方も多いかと思います。
それぞれ担当の責任者の方も違うようですから、料理の内容、味など違いがあるかも知れませんね。
ぼくは、お弁当もどちらも美味しくいただいています。




  お弁当のお品書きです。

      麦ごはん
      白身魚のたま味噌焼き
      茄子の関みそがけ
      しいたけ、ししとうのフライ添え

      本日の一品
      太刀魚の蒲焼き風


菜の花を思わせる、華やかな包み紙につつまれた美味しいお弁当でした。
ごちそうさまでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御和菓子司 松花堂

2019年04月18日 | 食は文化だ
松花堂  岐阜市 2019.4.18

伊奈波通のしだれ桜は、美しかった。
「松花堂」の前の桜は特にみごとで、圧巻でした。



松花堂の玄関は、自動ドアではありません。

昔懐かしい、ガラス戸です。
アルミサッシでない戸には、時を重ねたほのかな人のぬくもりを感じます。



ガラス戸には、三枚の張り紙。
ぼくは、「さくら餅」を買いました。



渋いお茶を入れて、桜の香り麗しいお餅をいただきました。



              『 松花堂  』

          住所 岐阜市松屋町1-5
          TEL ( 058 ) 262 - 5741

           http://www.shokadoh.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田楽で人気 岩井屋

2019年04月17日 | 食は文化だ
岩井屋    岐阜市岩井 2019.4.17

うちのKさんから、岐阜市の外れにある田楽で人気の 『岩井屋』 さんに行ってみたい、「田楽」、食べたいと数年前から言われていました。
ぼくは、やっと重い腰を上げました。



岩井屋さんのことは、食の友人から「一度行ってみたら」と言われていたのですが、その時に聞いた「車の駐車について」の話しが気になって躊躇していました。
駐車場は、訪ねて来るお客さんの数に比べて、ずっと少ないと感じました。
少し狭く、入れ難く感じられる駐車場です。
お店のある所は、田舎(住人の方々には申し訳ありません)。なのに、千客万来。

食事所は、レトロな感じです。




先ずは、田楽を。
田楽は、「とうふ田楽」 と 「いも田楽」 をいただきました。



隣の方が、ぼくたちに話しかけてこられました。
一宮から来られたご夫婦、ここの田楽が好きで、毎年、来ているとのことでした。
岩井屋さんの他には、犬山の「松野屋」さんにも行くとおっしゃていました。
話しの相づちを打っているうちに、「いも田楽」の写真を撮るのを忘れてしまい、このブログを作って気づきました。 歳ですねえ。
いも田楽は一皿、一串に半分に切ったいも3個、3本入りです。

菜めし」 と 「茶碗蒸し」 をいただきました。



五平餅」 もいただきます。



10月から4月までの季節に出される 「おでん」 をいただきました。




おでんは、玉子、大根、こんにゃくをいただきました。
本当に美味しい「味噌おでん」です。 いくらでもお腹に入ります。
テーブルに備えられていたのは、「冨士屋の山椒粉」。
この風味豊かな山椒をかけていただくと、格段に、味がさらにUP。

初めて来たので、お勘定の仕方が分かりません。
係の方に訪ねると、おでん以外は注文票で分かります。 「おでんは食べた串の数を勘定の際に、自己申告 して下さい。」とのことでした。
この世知辛い今の世に、「なんと大らかな事!」。
うちのKさんは、大いに感動していました。
田楽もおでんも大変美味しく、皆さんが遠くから来られるのもうなずけます。
ごちそうさまでした。

                『 岩井屋  』

            住所 岐阜市岩井3-3-23
            TEL ( 058 ) 241 - 0264
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たまと鶏肉のさっぱり黒酢煮

2019年04月16日 | お昼のおひとり様ご飯
 ■ 春野菜と鶏肉の料理  小林まさみ  2019.4.16=2

ぼくでも作れる簡単な料理。
手間いらず。でも、ビールのお供に美味しい、この一皿。

   きょうの料理 2019年4月号
   新たまと鶏肉のさっぱり黒酢煮/講師 : 小林まさみ


ポイントは、
  ふたをしてじっくり蒸し煮にすることで、
  黒酢のうまみ、新たまねぎとミニトマトの甘みが凝縮。
  おいしい汁は鶏肉がギュッと吸い込んで、
  コクがあるのにさっぱり、食べやすく仕上がります。




  材料(2人分)
 ------------------------------------------------
    新たまねぎ 3/4コ(150g)
    ミニトマト 10コ
    鶏もも肉 (大)1枚(300g)

    =A=
    黒酢 大さじ2
    しょうゆ 大さじ1/2

    塩・こしょう・ごま油
 ------------------------------------------------

  つくり方

1.たまねぎは3cm角に切る。
  ミニトマトはヘタを取る。
2.鶏肉は、筋と余分な脂を除き、半分に切る。
  塩小さじ1/2、こしょう少々を両面にふってすり込む。
3.フライパンにごま油大おおさじ1/2をひき、鶏肉の皮側を下にして列べ入れる。
  強めの中火にかけ、へらで時々押さえながら3~4分間、皮がこんがりとするま
  で焼く。
4.肉の上下を返して端に寄せ、空いたところにの野菜を加えてサッと炒める。
  を回しかけ、ふたをしてごく弱火にし、8~10分間蒸し煮にする。

黒酢を加えて蒸し煮にすると、さっぱりとして、肉も柔らかく仕上がる。
野菜からも水けが出るので、黒酢としょうゆ以外の水分は不要。


さっぱりとした味で、ビールに良く合う料理です。 飲み過ぎに注意。
新たまねぎが甘くて美味しい。 また、作ろ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子とビールを 餃子の王将

2019年04月16日 | 食は文化だ
餃子の王将 千手堂店    岐阜市 2019.4.16=1

岐阜市の桜巡りをしていて、喉が渇いたので、『餃子の王将』 でお昼にしました。
お昼は、「生ビール」 と 「餃子」 です。



ビールは、昔ながらの懐かしい 「大ジョッキ」 で出てきました。
見た瞬間、デカ! 大っきーと感動しました。
隣の方が、話しかけてきました。

  「お昼から、ビールとは羨ましい。」
  「お仕事中なのに、申し訳ない....ゴクッ」



気を取られてしまい、写真を撮る前に一個 パクリ!
一皿一人前6個です。

餃子とビール美味しくいただきました。
花あり、酒ありの楽しい花見です。

           『 餃子の王将 千手堂店  』

           住所 岐阜市徹明通7-23
           TEL ( 058 ) 253 - 8484

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十歳。 何がめでたい

2019年04月15日 | もう一冊読んでみた
九十歳。何がめでたい/佐藤愛子  2019.4.15  

佐藤愛子女史の 『九十歳。何がめでたい』 を読みました。
味わい深く、クスッと面白い一話一話でした。

彼女が日々思ったこと

 折しも東海道新幹線の「のぞみ」の時速が十五キロアップで、東京新大阪間を二時間二十二分で走るようになった、とテレビが伝えている。ブレーキの性能を上げ、「三分」アップしたということである。
 3分アップ?
それがナニや、と私は思う。


 この循環を裁ち切るには、覚悟の実力行使が必要です。人はみな多かれ少なかれ、自分の人生を自分なりに満足いくものに作るために目に見えぬ血を流しているのです。当たりさわりのない人生なんて、たとえ平穏であったとしてもぬるま湯の中で飲む気の抜けたサイダーみたいなものです。

 「強く生きるコツ」とはこういうことなのですよ。まず『暴れ猪』になることが必要なのです。人に迷惑をかけ、呆れられたり怒らせたり憎まれたり、それにもめげずに突進する。強く生きるとは満身創痍になることです。だから強く生きるなんてことは考えない方がいい。

 ふりかかった不幸災難は、自分の力でふり払うのが人生修行というものだ。

「人気もあれば憎まれもする。正直で曲がったことを嫌い嘘のない人である。が、強情短気で一度怒心頭に発せばいかなるものも恐れず突進する。」 若き日から

 「文明の進歩」は我々の暮らしを豊かにしたかもしれないが、それと引き替えにかつて我々の中にあった謙虚さや感謝や我慢などの精神力を摩耗させて行く。

 若者は夢と未来に向かって前進する。
 老人の前進は死に向かう。


 私は新聞の「人生相談」の愛讀者である。僅かな字数の中に時代とそこに生きる人々の人生が垣間見え、また回答者の回答にもその人の人となり、価値観、生きて来た軌跡のようなものがそこはかとなく窺われて興味深い。

 私は思う。歳月は覚悟も勇気もなし崩しにしてしまう容赦ない力を持っている。

このような心境に至るまでの語録です。

 ああ、長生きすることは、全く面倒くさいことだ。.......

 かくなる上は、さからわず怒らず嘆かず、なりゆきに任せるしかないようで。

   ものいわぬ婆ァとなりて 春暮るる


御一読あれ。

          『 九十歳。何がめでたい/佐藤愛子/小学館 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休を前に静観

2019年04月14日 | 捕らぬ狸の経済


 4月12日
 日経平均 2万1870.56(+159.18円)
 TOPIX 1605.40(-1.12)
 出来高 11億0178万株
 長期金利(新発10年国債) -0.045%(+0.020)
 1ドル=111.85円(0.76円安)


 4月8日  2万1761円  10億5743万株 1兆8847億円
 4月9日  2万1802円  11億0544万株 1兆9426億円
 4月10日  2万1687円  11億2275万株 1兆9674億円
 4月11日  2万1711円  11億1171万株 2兆0545億円
 4月12日  2万1870円  11億0178万株 2兆2522億円

■株探ニュース 2019.4.13
---------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続伸・年初来高値更新、ファストリとSBGが牽引

今週の相場ポイント
1.日経平均は小幅続伸、一進一退の展開も最後に強さみせ年初来高値を更新
2.TOPIXは反落も、ファストリとSBGが日経平均の上昇を牽引
3.週前半は売買代金2兆円台割れが続くなど、低水準の商いが目立つ展開に
4.IMFの世界経済成長率引き下げで景気減速への警戒感が再燃する場面も
5.週末は予想された軟調地合いの思惑を覆し、ドル高・円安を追い風に上昇


週間 市場概況
今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比63円(0.29%)高の2万1870円と小幅続伸した。
TOPIXは反落しており、ファーストリテイリングとソフトバンクグループの2銘柄だけで日経平均を256円押し上げた。


今週の株式市場は週を通じて薄商いのなか方向感の定まらない動きとなったが、閑散に売りなしの展開で日経平均は下値抵抗力を発揮し、週末12日(金)に強さをみせ終値で2万1800円台後半までに買われ年初来高値を更新した。

週明け8日(月)は寄り付きに日経平均が2万1900円をつける強調展開で始まったものの、その後は戻り売りに押され値を消す展開。

10日(水)は米中貿易協議への不透明感がくすぶるなか、IMFの世界経済成長率見通しの引き下げが嫌気される形で安くなったが、日銀のETF買いなどが寄与して後場下げ渋る動きとなり、115円安ながらこの日の高値圏で引けた。
ちなみに今週はここまで売買代金2兆円割れが続いた。

週末は前日の米株市場が冴えず、国内に買い手掛かり材料が見当たらないなか冴えない展開が予想されたが、為替相場の円安進行が望外の慈雨となった。
日経平均は終値ベースで前週末5日の2万1807円を上回り年初来高値を更新。
もっともこの日の上昇分はファストリの大幅高によってもたらされたに等しく、値下がり銘柄数が値上がりを上回り、TOPIXは小幅ながらマイナスで引けるという“意気の上がらない新高値”であった。


来週のポイント
来週は円安がさらに進めば、2万2000円を目指す展開が期待できそうだ。
ただ、今週のTOPIXは反落しただけに、円安進行が一服すれば調整する場面もありそうだ。


日々の動き(4月8日~4月12日)

4月12日(金) 続伸、円安など追い風に年初来高値更新
         日経平均 21870.56(+159.18)  売買高11億0178万株 売買代金2兆2522億円


■モーニングスター 2019.4.13
---------------------------------------------------------------
株式週間展望=日経平均上げ一服も、押し目は買い好機に/大型連休迫る、「NT倍率」調整に注意

東京株式市場では日経平均株価が底堅さを発揮し、今週(8~12日)は週前半の下げを後半に取り返した。
中国経済の復調が色濃くなる中、反発基調の継続性が注目される。
ただ、大型連休が2週間後に迫ったことで、足元で大きく上昇した銘柄については利益確定売り圧力が強まる可能性がある。
過熱域に踏み込んだ「NT倍率」も踏まえ、来週(15~19日)は不安定な展開に備えておきたい。


前週の日経平均は週央に付けた安値2万1571円を底に切り返し、終値は2万1870円(前々週比63円高)に浮上。
週初の8日の寄りで付けた2万1900円にこそ届かなかったものの、終値ベースでは年初来高値を更新した。


もっとも、足元の日経平均は必ずしも市場全体の温度を反映していないとみる向きもある。
12日はTOPIX(東証株価指数)がマイナス圏にとどまり、日経平均÷TOPIXではじくNT倍率は、日経平均の大量銘柄入れ替えのあった2000年4月以降の最高値に当たる13.6倍まで上昇。
TOPIXに対して日経平均が「買われ過ぎ」ととらえることもできる。


こうした中、改元前後の10連休前へ向け、ある程度のポジション調整の動きも予想される。
特に、日経平均と足並みをそろえて値上がりした値がさハイテク株で含み益を増やした投資家は、いったん現金化に動いてもおかしくない。
NT倍率の一服と相まって、日経平均の調整につながる可能性がある。


日経平均の想定レンジは2万1200~2万2100円。

10連休を前に静観中。

--------------------------------------------------------
    朝日新聞 2019.4.9
    景気判断3地域引き下げ
    日銀 中国経済減速 生産に弱さ

--------------------------------------------------------



日本銀行は8日、全国の支店が地域の景気動向をまとめた「地域経済報告(さくらリポート)」を公表した。
全国9地域のうち、東北、北陸、九州・沖縄の3地域で景気の総括判断を引き下げた。
中国経済の減速で生産活動や輸出に弱さがみられるなど、地域経済にも影響が出始めている。

項目別にみると、景気判断引き下げの大きな要因になったのは生産の弱さ。
9地域のうち、東海と中国を除く7地域で「生産」を下方修正した。
総括判断を下げた3地域は、世界で需要の落ちこむ電子部品生産の比率が比較的高い。
中国経済の減速が響いたとみられる。
宮下俊郎・福岡支店長は会見で「中国経済や半導体市況の悪化を背景に、電機と生産用機械の生産・輸出が減少した。
先行きは不確実性が相当程度ある」と述べた。

一方で、北海道の景気判断を引き上げた。
昨年の地震による影響が解消し、観光業も回復したためだ。
ほかの5地域は「緩やかに拡大」「回復」などの判断を据え置いた。
リポートでは、企業収益が好調で設備投資も増加傾向にあると指摘。
雇用環境の改善などで個人消費が緩やかに増えている、との見方を示した。

先行きは強気と弱気の見方が入り交じる。
企業の声を紹介するリポートでは電子部品などについて「2019年度下期に受注が回復する」との声の一方で。
「スマホ向けの生産が大幅に減少している。
今のところ持ち直しの兆しもみられず、当面は低稼働率が続く」とする企業の声が伝えられた。 (新宅あゆみ)


    商店主ら実感も悪化

内閣府が8日発表した3月の景気ウォッチャー調査は、商店主らが3カ月前と比べた景気の実感を示す指数(季節調整値)が前月より2.7ポイント低い44.8となり、2カ月ぶりに悪化した。
新天皇即位にともなう10連休を前に旅行控えが進み、サービス関連の不振が目立った。
食料品の値上げで節約志向が高まることなどを懸念し、2~3カ月先の見方も2カ月連続で下落した。</fobr>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「澤屋まつもと」 守破離 山田錦

2019年04月13日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
澤屋まつもと    京都市 2019.4.13

2018年は、ご無沙汰したが、久しぶりに 『澤屋まつもと 守破離 山田錦』 を取り寄せました。



       澤屋まつもと 守破離 山田錦

   原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
   原料米/山田錦 100%
   アルコール分/15度(原酒)
   松本酒造(京都市伏見区横大路三栖大黒町)



期待を裏切らない、旨い日本酒でした。
送料が高いので、取り寄せなければ、手に入らないお酒は敬遠しがちです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする