
お正月2日、何年ぶりかで鎌倉・鶴岡八幡宮の初詣に行ってきた。

駅から段蔓までずっと人波が続く。

鳥居のあたりまでは止まることなく歩ける。

舞殿の手前まで来るとロープを降ろしたり上げたりして人波をコントロールしていた。
さらにその先、石段の手前でもロープ規制がされていた。
結局、鳥居のところから階段を上がって拝殿に着くまでに40分近くかかった。
元日は多分こんなものではなく大変だっただろう。

舞殿の前で並んでいると救急隊の人が担架を持って左の方へ急いでいた。
長く並んでいて気分が悪くなる人も少なくはなさそうだ。

参拝を終えて下を見るとたくさんの人が並んでいた。

下りるときは階段でなく脇の坂道を通る。
日当たりの良い斜面にタチツボスミレが何輪か咲いていた。

さらに進んで源平池に出ると、たくさんの水鳥たちがいた。