横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

川平湾のサンゴ

2016-04-28 06:50:35 | 旅行



川平湾は石垣島でもトップクラスのビューポイントだ。






晴れていれば空も海も更にきれいだっただろう。






浜辺では20cmぐらいの魚が泳ぎまわっていた。






グラスボートで湾内を回る。






船のすぐ下にサンゴが見える。





さまざまな種類のサンゴがあった。
サンゴといっても美術品などに使われる宝石サンゴではなく造礁サンゴだそうだ。
造礁サンゴは浅瀬でサンゴ礁を作り宝石サンゴは深い海で生息する。
サンゴは植物ではなくイソギンチャクやクラゲと同じ刺胞動物(腔腸動物)だ。






いろんなサンゴの名前は分からないが、これは通称ジャガイモサンゴだとか。






このサンゴは何やら腸みたいなものが固まってゆらゆらしているように見えた。






シャコガイもいくつかいた。






こちらはナマコらしい。けっこう大きい。






展望台付近の公園にはテッポウユリやシロバナセンダングサその他の花が咲いている。






チョウも何種類か飛んでいた。
これはナミエシロチョウかと思うのだが近くに止まらなくて、はっきりしない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 由布島1・水牛車 | トップ | イヌザクラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事