![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/de1cec14068d0895a974cbfff113b31d.jpg)
川平湾は石垣島でもトップクラスのビューポイントだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/89ed7606b420dd9fd1693fea544dc8f8.jpg)
晴れていれば空も海も更にきれいだっただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/a7f4500e009a0823fd24138a5aac9733.jpg)
浜辺では20cmぐらいの魚が泳ぎまわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/162b4199c21782ffa6cd05024d11ba98.jpg)
グラスボートで湾内を回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/1046a1424ef66d34c130680a6ddf31ab.jpg)
船のすぐ下にサンゴが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/da5d185a40107d4082233afba898b9bb.jpg)
さまざまな種類のサンゴがあった。
サンゴといっても美術品などに使われる宝石サンゴではなく造礁サンゴだそうだ。
造礁サンゴは浅瀬でサンゴ礁を作り宝石サンゴは深い海で生息する。
サンゴは植物ではなくイソギンチャクやクラゲと同じ刺胞動物(腔腸動物)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/9f18bb50e12ec025878ea0a882f02a0f.jpg)
いろんなサンゴの名前は分からないが、これは通称ジャガイモサンゴだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/7bfeaec9a618ed6d5b9998ba6d1b9af1.jpg)
このサンゴは何やら腸みたいなものが固まってゆらゆらしているように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/f84b9c7212bf2e4a92b24d190582a5c6.jpg)
シャコガイもいくつかいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/33c23ac4eeadef68277c7d85aa638885.jpg)
こちらはナマコらしい。けっこう大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/eb4853fe88b638680456fd75fc3fb6a9.jpg)
展望台付近の公園にはテッポウユリやシロバナセンダングサその他の花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/e0dbced2037277e3bfe7094aee223296.jpg)
チョウも何種類か飛んでいた。
これはナミエシロチョウかと思うのだが近くに止まらなくて、はっきりしない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます