横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

今年は外で

2016-12-16 06:13:53 | 日記



何かと慌ただしく自然観察に出かける余裕がなかった。






例年は室内に置いているシャコバサボテンが玄関先で咲いている。






隣の鉢にはシクラメンも。
寒いなあと思っているだろうか。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っかかった

2016-12-15 07:02:41 | 日記



市民の森を歩いていると、横に張りだした枝に朱色の柿が生っているように見えた。





直径2cmぐらいの真ん丸で、色は柿と同じだ。
こんなところに実がなったことがあるかと仲間と確かめ合ったが誰も記憶にない。





そのうち誰かが「生っているのでなくて実の房が枝に引っ掛かっているのだ」と言った。
確かにその通りで枝から簡単に外れた。

しかし何故こんなところに引っ掛かっていたのか。
人が遊び心で? 鳥がどこかで掴んで食べる前に落としてしまった?





次に、これは何の実か? 仲間の誰も知らない。
ちょっと食べてみると果肉の感触も甘さも柿にそっくり。種も似ている。
誰かが ヘタの形が柿と違うねと言う。

帰って調べたらロウヤガキの仲間らしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ

2016-12-14 07:03:04 | 日記



朝食を摂ろうとしていたら、窓の向こうに小鳥がたくさん来たのが見えた。
いつものようにシジュウカラ、メジロなどの群れかと思ったが違っていた。






アトリだった。山の方にいたのが冬になって渡ってきたのだろう。






前の日の会合で友人が近所でアトリの大群を見たというのを聞いたばかりだった。






公園の方に行ってみると木から木へ数十羽が飛び回っていた。






大群の様子を撮ろうとしたが、アトリが葉っぱに紛れ込むのと逆光とでうまくいかなかった。






アトリを撮ったのは8年前に京都の智積院の庭でのこと以来だ。
そして大群を見たのは初めてだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたり

2016-12-13 11:31:03 | 日記


隣の公園。 この木の中に小鳥が10羽ぐらい隠れている。
あたり一帯では何十羽といた。
今年は神奈川県内で アトリ の あたり年だと聞いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いのに・・・虫たち

2016-12-13 07:17:29 | 日記



市民の森の入り口あたり。
朝方の冷えこみのせいか霜柱が出来ていた。






それでも畑のそばの落ち葉の上は暖かいらしくオンブバッタや森のゴキブリもいた。






たくさんいたのはコモリグモの仲間だろうか。あたりを歩き回っていた。
そばに小さなハエの姿も見えているが餌食にならなかったかな。






アブも花が見つからないか、一休み。






クヌギの木にはハラビロカマキリが止まっていた。
寒いのに頑張っているなと思ったが、動かないので確かめると死んでいた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする