温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

江戸時代の旅籠みたいな夕食

2021年09月12日 20時18分00秒 | 料理
夕食は、江戸時代の旅籠で供されていた様な夕食を作りました。


暑かった夏も、いつの間にか終わりを告げ、すっかり秋めいてきた今日この頃です。
江戸時代、テレビも携帯も無かった当時、秋の夜長の楽しみは、旅の宿、旅籠での夕食でした。
熱燗を酌み交わしながら、語り合う夕食は至福の一時であったに違いありません。

さんまの塩焼き


おでん風の煮物


切り干し大根の煮物と、白菜の漬物


ビールに熱燗


豆腐と白菜、あげの味噌汁


今が旬の梨


みたらし団子とほうじ茶


料理の参考にした旅籠の食事


煙草盆がいい感じです。
戦国時代のかぶき者、前田慶次がキセルを吸っているシーンを思い出しました。