昼食は、岡山の赤磐市にある、すわき中華そばに行きました。

美味しかったです。
帰宅途中に近くの産直店、稚媛の里に立ち寄りました。

お彼岸用の花、シャインマスカット、すだち、ポン菓子をゲットしました。


すぐ横には、200メートルほどもある、巨大な前方後円墳があります。
伝承では、今から1,500年前、天皇と美人の女性の取り合いで大モメになり、吉備氏の乱を起こしてしまいます。
しかし反乱は失敗し、古代吉備国は次第に衰退して行く事になったのです。
周濠が残っている前方後円墳は、岡山ではここだけです。
水田に水を引く、ため池として使われ続けていたため、1,500年の間ほぼ原型を留めています。
元々は、周濠が二重だったそうです。
周りの田んぼの形をみると、なんとなく形が残っている様に見えます。
産直店の店名も、その女性の名前の吉備稚媛
からつけてあります。 吉備氏と別れた後、第21代雄略天皇の妃になっています。
まだまだ外は暑いので、帰宅して音楽を聴きながらしばらく休憩です。
タイトルの通り、古代吉備国と同様に財閥の絡んだ男女間のもつれで大モメです。