山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

岩魚釣り、山菜採り

2013-05-31 07:27:59 | Weblog
天気の悪い日は山登りでなく・・両方狙えるこれ。
斜面を降りると白泡のめだつ増水シタ流れ、でもまだ濁りはあまりない

釣果の一部


ウド

ワサビ


アイコ


モミジガサ



大滝を巻きます



次第に水嵩も濁りも増えてきて 渡渉は危険同じ方の岸をヘツリヤブコギ

コシアブラは時期が少し遅い



林道に出て


下を見下ろすともう濁流!!


帰りはワラビ採り


ムービへ
詳細へ

滝子山

2013-05-26 17:43:12 | Weblog
天気の良いのも今日までか?  近場の?滝子山へ

滝子山は大菩薩連峰のはずれの方にある山です

登山ルートはいくつかあるようですが

南稜(寂ショウ尾根)から登ってみました

赤いヤマツツジ?


一寸した岩場のようなところも


イワカガミの群生


滝子山山頂  富士山も見えます


ズミ沢ルートを下ります。

鎮西ヶ池の側の白峰神社?


開けて気持ちの良い防火帯


緑濃いくだり道


板敷渓谷

2013-05-19 14:13:59 | Weblog
昇仙峡の奥にある枝沢

今日は、一寸楽をしようと(出合いすぐの大滝は高巻きしないで)かねてから考えていた別道から

これが大変、道を間違えたようでドンドン高所に追い上げられ、肝を冷やすような崖を攀じ登ったり・・


一旦小さな沢を横切り 


また高巻き後、急な尾根を下り降り、何とか板敷渓谷に出ることが出来ました



少し遡行後

帰りは通いなれたところを(と言ってもなかなか大変)途中までくだり

大滝上の 清涼な滝を見て 



また尾根を越え別道ルートに戻る。 鮮やかなツツジ




やっと抜け出て、車止め近くからの南アルプス 鳳凰三山、甲斐駒 の眺め



沢登り?藪コギ? ・・山歩きですかね?


詳しくこちら

弓張峠

2013-05-18 20:26:00 | Weblog
弓張峠 (峠からの富士山)



帯那山の奥に連なる尾根の途中にあります

下界は暑いくらいで また 騒がしい
少し山に入れば静かで カラマツの新緑の中は涼しい


これはワラビ。


これはゼンマイ


いずれも灰汁(アク)があります

マムシソウ 毒です



トリカブトの群生 


毒があります


再度、あえていいます

さてさて 維新の会 には 何があるのでしょう?

言い訳や、開き直りのたびに低級で、愚劣な人間性。

まともに論評?するに値しないのに。

オオ(バ)カメノキ

2013-05-16 17:43:38 | Weblog
風薫る5月  らしい良い天気が続いています


湖面もさわやか


日なたは少し暑いくらい

緑陰   

といった所ですか。

それでこの木は何の木?



ガマズミの仲間?の 
  
オオバカメノキ!



ところでこんな所ではあまり言いたくないのですが・・・

今、渦中の・・下

以前から人間性が大???だったが

やっぱり !!

今回も微妙に言い方を変えて開き直っている。

多くの人は相手にもしなくなるのでしょうが

いまだに擁護したり持ち上げたりしている輩がいるから不思議

簡単に言えば 即、人間失格 ですよ。(少なくとも公民権は剥奪でしょう)

管理確保??

2013-05-15 19:06:58 | Weblog
雨上がりで富士山もすっきり


昇仙峡も緑濃く


で・・・モミジガサ採り  
ツヤツヤとしておいしそう


これは毒のトリカブト(一寸紛らわしいそうですが)



さすがにここはコゴミはなく  イタドリ



路傍にいっぱいありますが、バカにしないでください

これが美味しい酒の肴に変身!!



次はイカリソウ これはもう成長して食べられるものではありませんが

薬草酒になり滋養強壮?!



それで 管理確保 とは  出合い頭ですよ!!

他にも この時期オレンジ色のベストを着て猟銃を構えている輩がちらほら?

猟期はとっくに過ぎているのに

この時期 山菜取りで山に入る人も多いのに  県や市が許可して狩猟をさしているようです。
猟期は知っている人でも11月15日から 3月15日です。
この時期だって心配なのに・・

これ以外は大丈夫だと思っていましたが・・・

これは危険極まりない!! 広報など見たり聞いたりしたことはない

鹿の駆除ならもっと別のことを考えてください

県や市は何を考えているのだろう??

僧ヶ岳

2013-05-10 07:04:28 | Weblog
剱からの北方稜線の北の端にある山です

宇奈月から登ります

夏道もありますが 高い山に雪のある残雪期が眺めが良いです

かなり登りました。烏帽子岳との分岐近くです



雪はまだたっぷり



あの先のほうが僧ヶ岳? いえまだまだ


中央の白いのが僧ヶ岳




好天で暑く 雪はグズグズで歩きづらく疲れました