あまりにもキノコが不作なので見切り?をつけてシーズン最後の岩魚釣り?
天気が心配でしたが雨は降りませんでした。
さていつも流葉谷は第一ゴルジュの大滝で引き返すことがほとんどでしたので、今日は上まで通り抜けです。
長丁場ですから、ここまで竿も出さず2時間弱です。右手を巻きます。

滝上は平坦できれいです。テン場に良いところもあります。約500メートルのゴーロ帯、ここも竿を出さず。

次のゴルジュへ。こんなところを左手を何とかヘツリ上に出ましたが

上に出ると大淵で突破できず少し戻って高巻き。

また、渓に戻って、魚影は走るのですが、あたりはイマイチ。たまに来ます。
おや?!餌がない??。高巻きかヘツリ中に蓋があいたのだ。タモで川虫取り。なかなかいいのがいません。
さて次は、腰上まで浸かって突破。

ここは無理のよう。高巻きです。

こんな狭いところが続きます。

あそこは無理そう。

巻いてまた流れに出ても・・こんな大滝?!

でも出ます。少し大きいが尺はなさそう。

高巻き中。結構上まで巻きあげられます。

ここでまた川虫をと思ったが??タモがありません。落としたのです。万事休す。
もう後は竿や道具はしまい、沢登りに専念

高巻きや、懸垂何度もやりました。
こんな所、夏なら泳いで左手に取り付くが・・また高巻き

なんとなく巻き道があります。が、その先は??

降りてもまた大渕?

この辺りになると何とか水流際を登れます。

でもまだこんなところも

5段ほどの斜瀑

そのあとはゴーロに出てしばらくで二俣、左手紋十郎谷。右 小屋カラ谷。右へ。

深い笹の中を流れる小屋カラ谷。これが長い歩きです。

やっと土管が見え林道へ。

柳蘭橋

デポしておいた自転車で車止め目指します。10kmほどありますが漕がなくても下りですから楽です。
途中の日和田高原白樺林

日和田開拓にある池。

狭く薄暗いゴルジュ遡行、高巻き、懸垂下降何度やっただろう?
身体の中の不浄物が抜けていった感じです。ほとんど釣りにはなりませんでしたが・・・