あまり聞いたことのない山名だと思いますがマイナーな藪山です。。信州、川上村 川端下(カワハケ)から登ります
いわゆる登山道はありませんが、尾根筋には踏み跡のようなものがわずかにあります。
小川山の北尾根の1960.6mの三角点ピークで原全教はハタ窪の頭としているそうです。
天気予報では良いはずでしたが、登り出しからしばらくはガスの中、時折小雨も。

もやの中稜線が見えてきました

やっと青空、右、ハタ窪の頭と左最高点

ユノマノ頭(1840m)北西の峰にも行ってきました

稜線から枝越しに ハタ窪の頭

紅葉がきれいです

最高点と 左、金峰山、右、小川山 わずかに見えています

紅葉のハタ窪の頭が近づいてきました。左は最高点

ハタ窪の頭 三角点です、テープ類があります。

最高点へ向かいますが シャクナゲの藪がわずらわしくなかなか前に進めません

2085m最高点

奥、金峰山 右端小川山

さて帰りはシャクナゲの藪を嫌って、途中からショートカットしようと尾根をはずし斜面を降りたらかなり急で(斜面といううより崖?) 小尾根を2つほどトラバース

何とか沢状地形に降りつくことが出来ました。

高原野菜の畑越しに登ってきた山々

川端下の向かいの山は長峰や大原平の頭?いずれ登ってみようかな?

ハタ窪の頭まではまずまずでしたが最高点まではチョッと厄介。下りはさらに大変でした。
詳細はこちら
いわゆる登山道はありませんが、尾根筋には踏み跡のようなものがわずかにあります。
小川山の北尾根の1960.6mの三角点ピークで原全教はハタ窪の頭としているそうです。
天気予報では良いはずでしたが、登り出しからしばらくはガスの中、時折小雨も。

もやの中稜線が見えてきました

やっと青空、右、ハタ窪の頭と左最高点

ユノマノ頭(1840m)北西の峰にも行ってきました

稜線から枝越しに ハタ窪の頭

紅葉がきれいです

最高点と 左、金峰山、右、小川山 わずかに見えています

紅葉のハタ窪の頭が近づいてきました。左は最高点

ハタ窪の頭 三角点です、テープ類があります。

最高点へ向かいますが シャクナゲの藪がわずらわしくなかなか前に進めません

2085m最高点

奥、金峰山 右端小川山

さて帰りはシャクナゲの藪を嫌って、途中からショートカットしようと尾根をはずし斜面を降りたらかなり急で(斜面といううより崖?) 小尾根を2つほどトラバース

何とか沢状地形に降りつくことが出来ました。

高原野菜の畑越しに登ってきた山々

川端下の向かいの山は長峰や大原平の頭?いずれ登ってみようかな?

ハタ窪の頭まではまずまずでしたが最高点まではチョッと厄介。下りはさらに大変でした。
詳細はこちら