goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ドコからが責任なん?

2013-04-10 22:55:17 | 大学生活
今日から本格的に学食が混んでました。麺類コーナーは空いてるので、しばらくうどんか蕎麦の日々が続きそうです。毎年のことなんで慣れてますが、飽きますなぁ・・・。最近はすうどんにラー油たらして『中華風』にしたりしてごまかしてます。いっぺんやってみてください。けっこういけるよ。うちの学食のラー油の瓶の注ぎ口は大きく開いてるので、ドバッと出るんですよ。辛いのなんのって♪ 自分でやらかしたことだから、文句いわんと喰いますけど・・・ちと辛い。

USJ迷惑問題 関西外大生も加担か 神戸大、同志社大に続き(産経新聞) - goo ニュース
大学名出したって、しょうがないよ。大学は、学生が休日にどの遊園地でどうはしゃごうが、監督できません。いや、しません。する必要がない。そういう行為がダメなら、それぞれ個人をそこの遊園地が指導するなり罰するなりすべき。もし成人してるのが混ざってるなら、そいつには相応の責任を取らせていい。大人なんだから。未成年者に対しては親の責任だろう。学校になんでもかんでも教育させようってのは日本社会の悪いとこだ。そもそも大学ってとこは、ダメな学生を落とすのが仕事なんだよ、本来は・・・。今は甘すぎるくらいなんだ。

「欄干低くて長男転落死」賠償求めた家族の請求棄却 大阪地裁(産経新聞) - goo ニュース
橋は川を渡るためにあるので、欄干はなくてもいいものです。あれは飾りです。実際、土佐へ帰省したら、かなりしっかりした流れのある川に欄干が全くない橋が架かっています。沈下橋です。台風とかが来て川が増水すると、橋が沈んでやり過ごすようになってます。デフォルトでそうなってるのです。欄干なんぞがあったら橋が壊されたり流されたりしてしまいます。そうやって大切なインフラを守るのです。
事件の背景に関して僕は何も知りません。判決内容も詳しくは知りません。一般論として、僕の思うところを書いているだけです。欄干があった方が安全ですね。それくらい僕にも分かりますよ。記事によるとこの橋に欄干はなかったわけではなく、50 cmくらいのがあったそうです。これが十分でなかったかどうかを争うのは、どうにも理解できませんでした。何センチであれば、自治体は訴えられずに済むんでしょうか? 亡くなられたお子さんにはご同情申し上げますが・・・土佐の川で欄干のない橋が普通に使われているのは事実です。仁淀川や四万十川のような大きな川でもそうです。まあ、土地の子はその清流で小さな時から遊んでいるので、川の危なさを知り尽くしています。だから、ちくと状況が違うと言えば違うんでしょう。でも、僕は年に一度お盆に帰省してくるだけの子供だったけど、そんな簡単に川に落ちたりしなかったよ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 福井米焼酎 ほやって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春くらいはぼやかずに

2013-04-09 23:33:14 | 大学生活
一昨日の日曜日、大学の入学式でした。今いるキャンパスは教養部+文系のある方から少し離れていて、今一つフレッシュ感に欠けますが、春休みが開けて新しい顔が増えたという感じはします。これからボチボチ学食が混んできて、空きっ腹を抱えて行列に並ばなければならなくなるのでしょう。そんなことより、金曜日にやるオリエンテーションを兼ねた前期一発目の講義の準備が進まなくて頭が痛いでござるよ。

ノムラ客員教授、ぼやき封印…日体大生に3カ条(サンケイスポーツ) - goo ニュース
ぼやかずに前向きなノムさんなんて、ノムさんじゃなーい! でも、彼の講義なら是非受けたいです。彼が大学新入生に贈った3つのメッセージがこれ↓
〔1〕大いに夢を持って、それに向かって進んでほしい。将来はこういう人生を送りたいという目標を設定し、プロセスが大事
〔2〕努力に即効性はないが、必ずどこかで効果が出る。努力は裏切らない
〔3〕基礎、基本、応用という段階を踏まないといけない。大学の4年間で、人生の基礎を作ってほしい
『基礎』というのは、土台のことです。恐らく野球で言うと「足が速い」とか、「肩がいい」とかのことで、それがあって初めて『基本』ができる。そして『応用』に繋がるということなんでしょう。どの分野でも共通してると思います。大学は基礎を作るところで、それがそのまま応用に繋がるわけではありません。でも、役に立つかどうかはともかく、基礎がないと話しにならないのです。そこがスタートなのです。

Charting Her Own Course (The New York Times)

ニューヨークタイムスに掲載されたテロメア研究によるノーベル賞受賞者エリザベス・ブラックバーン博士の紹介記事です。ツイッターで@t_2Pさんが教えてくれました。
大昔、カリフォルニア大学バークレー校に留学していた先輩先生によると、彼女はとっても美人な方だったそうですが・・・僕がテロメア研究をやりだしてあちこちの学会で見かけるようになった時には、恰幅のいいおばちゃんでありました。時の流れは残酷だ。(笑)
医学系の癌や老化の研究者が殺到してくる前のテロメア研究は、純粋に染色体末端の特殊構造やDNA複製やクロマチン構造を研究する人達のサンクチュアリみたいになっていて、美しい花が咲き乱れ小鳥がさえずるような世界だったのに、流行を追い金をせしめようとする肉食系研究者が跋扈するようになって醜い風景になりました。最近ブームが去ったようで、景色がずいぶん良くなってきました。
この記事を読むまで彼女がタスマニア島生まれのオージーだとは知りませんでした。7人兄弟の2番目だったそうです。なんか育ちが田舎でのびのび育った人っていうのが、今さらながら納得がいきます。なんかとってもいい人な感じなのです。w でも、十代の頃、両親のことでは苦労したそうです。だからこその人柄かもしれません。まあ、これは僕の勝手な『納得』なのですが・・。それにしても、入った大学がメルボルン大で博士号をとった大学が英国の名門ケンブリッジ大だそうだから、すごい英才だったのでしょう。いや、実際すごい英才なのですよ。
エール大学でテロメア研究を始めたのは原生動物(ゾウリムシの仲間)のテロラヒメナ。彼女はこれを“pond scum(池のごみ)”と明るく呼んで楽しく研究していたそうです。そういうのってサイエンスに大切なんですよ。そういうマニアにしか分からないオモシロ研究が後にすごいことになるのです。すごいことになる前は、ほんとにそれを愛してやまない『変な博士』が楽しそうに研究しているわけですな。そして、それにどれだけサポートできるかが、その社会の科学力の基礎を左右するのです。

若手研究者に研究・生活費を助成…ロッテ財団(読売新聞) - goo ニュース
民間の助成金で生活費まで面倒見てくれるのは初めてですね。すごい!
若手に限るのを止めるともっといいのにな。アメリカの研究費は人件費にできます。NIHの出す公的なものでもです。あたり前です。それで生活してOKです。むしろ、それが切れると喰えなくなるので、とれなくなることでリタイヤするし、とれてるうちは何十歳になっても働き続けます。日本でも採択率を大幅に上げて、その代わりにとれなくなったら辞めてよね・・・となると、けっこう大学の風景も変わると思います。そこら辺は、いろんな事情があってあかんのでしょう。これに関しては、僕のような下っ端にエラそうなことをいう資格がなさそうです・・・うん。口にチャックしときます。うん!

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 手取川 吟醸生酒 あらばしり + 福井米焼酎 ほやって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほやって

2013-04-08 22:53:04 | たわごと
「公平だ」体重1キロ当たりで航空運賃54円(読売新聞) - goo ニュース
サモアの航空会社の新運賃制度です。もう有名ですね。国内線は1キロ・グラムあたり1・32タラ(約54円)などの単価を設定し、路線別に運賃を決定。予約時に体重を申告し、搭乗時に計測すると・・・なんてフェアなんだ。w w w
この航空会社の飛行機はだいたいセスナみたいなもんなので、乗客の重さがダイレクトに飛行に効いてきます。だからしょうがない。
いつだったか、ノースウェスト機でNYへ出張した時に運良くビジネスクラスの席しかあいてなくて、そっちにまわしてくれた。運が良かったと思ったのはつかの間・・・前に座ったのはフットボール選手のような巨体の黒人さんで、まあ、お金持ちそうなんだが、体がでかいし、離陸して安定態勢になったらおもいっきしリクライニングして、僕はもうほとんど『下敷き』になったような状態。ビジネスだからそれなりに空間は空いてるんだが、圧迫感がすごい。怖そうなにいちゃんだったし・・・。で、10時間以上の快適なビジネスクラスの空の旅を楽しんだのだよ。ワインは美味かったけどね。

「パラグライダーは重くても乗れるんですか」という見当違いな質問を受ける時があります。軽い方が問題なんです。小錦関の体重でも飛ばせる翼はありますが、軽い人用のはあんましいいのがない。翼は小さくするに連れて不安定になるので、開発が難しいのです。

太っていたら罰金―米企業「アメ」より「ムチ」で医療費削減目指す (The Wall Street Journal)
米国では医療費の増加や自主的な健康プログラムがめぼしい成果を上げていないことから、企業が血圧や腹囲などを基準に社員への罰則を定める動きが広がっている。企業はさらに、ボディマス指数(BMI)や体重、血糖値などの健康情報を報告するように求めており、報告しない場合は保険料か医療費の自己負担額を引き上げるんだと・・・。まあ、むこうのできる人って、太ってないもんなぁ。そういうのが大切みたいですよ。太ってるだけで、仕事ができないだらしないやつだといふ印象があるらしい。そもそも雇ってもらえない可能性さえある。
例えば、ミシュラン社はこれまで医療保険の自己負担分を補てんするために自動的に600ドルを付与していて、その上、健康評価調査に答えるか、強制力のない健康「アクションプラン」に参加した従業員には追加の支払いを行っていた。しかし、昨年、医療費が急増したことを受けて、同社はより厳しい政策の導入に踏み切った。今後、血圧、グルコース、コレステロール、トリグリセリド、腹囲(女性は35インチ=約89センチ=未満、男性は40インチ未満)といった健康基準を満たした社員にだけ報酬を与える方針。このうち3つ以上の基準を満たした社員については医療費の年間自己負担額を最大で1000ドル引き下げる。基準を満たすことができなかった社員は健康アドバイスのプログラムを受講して、少額の補助金を受け取る。けっこう厳しいな。
でも、まあ、日本人の基準で「太ってる」というのとはあっちは桁が違うから、我々の判断基準とはけっこう違うと思う。コンサルティング企業のタワーズワトソンの研究によると、今年、米国の企業が負担する医療費は社員一人当たりの平均で1万2136ドル(約118万円)に達すると予想されており、罰則は今後、主流になるかもしれないそうだ。世知辛いなぁ。w w w
僕にはユーロ経済圏の直面している困難と共通しているように思えます。企業や国の足を引っ張る20世紀型の社会保証や保険制度や年金制度が、もはや無視できないくらいの重荷になりつつあります。

メタボの人、医療費が平均で年9万円高に(読売新聞) - goo ニュース
日本でも同じ問題。厚労省が2009年度の特定健診結果と、10年度の医療機関の治療実績を示したレセプト(診療報酬明細書)を突き合わせることができた約269万人について、男女別、年齢階級別に分析。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」と判定された人の医療費がその他の人に比べ、平均で年約9万円高くなっているそうだ。

すまぬ。これから気をつけます。orz

もう、サービスを受ける人と負担する人のミスマッチ&アンバランスは国の経済を揺るがすほどの問題なので、いずれ深刻化するんじゃないかなぁ。高齢はその人自身に責任はないが、肥満と喫煙は明らかにそいつが悪いとか・・・なーんかそんな感じになりそうな気がする。

今日のお酒の「ほやって」は福井勝山の銘酒「一本義」の蔵の出してる焼酎です。「ほやって」というのは、福井弁で「そうだよね」という相づちの言葉だそうです。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 福井米焼酎 ほやって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトの日

2013-04-07 22:19:35 | 水泳
大気不安定 各地の強風の見通しは(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
天気の悪か日曜でした。じゃっどん、どうせ仕事があるき、おいどんには関係なかとです・・・実験が昨日のうちに決着がつかなかったのでしょうがないやな。朝、出勤して泳動するゲルを作成、それから野々市市営プールで1000M泳という天気の悪い週末の定番コース。週末に悪い天気ばかりだと水泳ばかり上達するので困るのであります。今のところの予報では、次の週末は飛べそうな感じです。どうなるかは分かりませぬが・・・。
プールはすんごくすいてました。嵐だったからかなぁ。泳いでからは、またまた定番の行動・・・白山方面で蕎麦を喰って獅子吼のクラブハウス訪問。それから仕事に戻り、作ったゲルでタンパク質を泳動してました。はい。

今日、4月7日は68年前の太平洋戦争末期に戦艦大和が鹿児島沖で沈められた日です。生存された方はまだ十数名いらっしゃるそうです。
そして平成25年4月7日は、リニューアルされた『宇宙戦艦ヤマト』がTBS系で放映される日です。昨年、OVAで見ましたが、やっぱ、懐かしい。このアニメーションは名作です。うん。絵は松本零士先生のものからずいぶん今風になってますし、アニメーション技術が当時と比べてものすごく高くなっているのですが・・・沖田艦長が冥王星戦線でのガミラス艦隊への返信に「『馬鹿め」と言ってやれ」という名台詞が出た時に鳥肌が立ちました。結局、ドラマなのです。昨日、散髪屋のテレビでワン・ピースなる今流行のお子様アニメを見ましたが、子供騙しでちょろいと感じました。レベルが違う。

昭和生まれのおっさんのたわごとです。許して。

ついでに宣伝しとくと、この秋に『宇宙海賊キャプテン・ハーロック』の映画がすんごくリニューアルされて上映されます。見なければいけません。映画のキャッチは、

己を縛るものと闘え

です。今も新作アニメーションの制作は盛んですが、この中で数十年経っても繰り返し作られ愛される作品がどれだけあるでしょうか。もちろん、今の作品をdisってるのではなく、もっと作れ、どんどん作れと言っとるのです。日本人の日本人による日本人のためのおもしろ楽しい文化を育てて育てて育て倒して、世界を魅了してやればいいのです。冥府に居るウォルト・ディズニーと手塚治虫を悔しがらせてやりましょう。生まれた時代が早すぎたと。w

本日のお酒:BUDWEISER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐か嵐の春か

2013-04-06 20:19:10 | 
昨日は友人と飲んでました。なんせ仕事場を出たのは9時で、家に帰って車を置いて、タクシー拾ってJazz Barに駆けつけたわけでしてスタートが遅かったのです。そこで、とりあえずビールを一杯、それから焼酎飲んで、次はバーボンのオンザロックで・・・次の河岸ではありとあらゆるスコッチウィスキーがある・・・アイリッシュも、バーボンも、ジャパニーズもあったが・・・まあ、そういうBarでなんだか馴染みのないスコッチ? をショットグラスでやってですな・・・コンビニ寄ってタクシー拾って帰ってきたのは12時過ぎてた。んで、そのまま寝てしまたので・・・・。

ダブル低気圧、全国大荒れ=交通乱れ、暴風大雨警戒―徳島で瞬間風速34メートル(時事通信) - goo ニュース
今日、気象庁様に不要な外出や無駄なウェスタンブロッティングをしないように止められていたのですが、外出してウェスタンブロットしてしまいました。ごめんなさい。無謀でした。悪かったと謝ってるじゃないですか、なんでフィルターのバックグラウンドがあんなに高かったんだっ!

長期金利、過去最低=0.3%台に急低下―午後は一転、上昇(時事通信) - goo ニュース
天候が荒れるのは今日からで、昨日荒れたのは日本の債券市場。黒田っちのおかげで、長期金利は大荒れです。とうとう金利がおもちゃにされ始めたっす。ハイリスクと分かっている株式市場が荒れるのは、よっぽどじゃない限り当たり前で済むんですが、長期金利がもてあそばれるのは不味い。政府や日銀がいじれるのは短期金利だけ。

長期金利急変を警戒 北陸の金融機関 (北國新聞)
長期金利が上がる(価値が下がる)と困るのは、国債に依存している小規模な金融機関。早速、田舎県の地方紙にこの金利乱高下を憂える記事が出ています。前のバブル崩壊では石川銀がつぶれて、北陸銀もやばかった。

日銀の緩和策は「危険」=円下落止まらぬ恐れ―ソロス氏(時事通信) - goo ニュース
ジョージ・ソロス氏も警告してくれてます。しかーし、インタビューの抄録を読むと、むしろ彼は黒田東彦日銀総裁が決定した金融緩和策を賞讃しています。「大変驚く内容で、非常に大胆なものだ」と評し、「日本は緩やかに死に向かっていたが、今や目が覚めた」とポジティブです。引用した記事では紹介されていないけど、"Well, this only started three months ago and nobody really believed that Kuroda will have courage to do that and act as aggressively as he did. The amount of quantitative easing he is doing is the same as the United States, but, Japan is only 1/3rd the size of the US. So, it is 3X more powerful."とまで、コメントしてくれてはりますな。リスクをとることを日本人は避けたがりますが、現状を変えたければ、なにがしかのリスクをとるのがあたり前です。自然災害の嵐は避けるべきものですが、人間が作り出すものには、人間が挑まなくてどーすんだと・・・そもそも経済や金融では、信頼できる『予報』なんて、まだできないんだし。
それにしても、今回の方針を黒田新総裁はフリップボードを出して説明した。ということは、けっこう早めにあの大胆な方針が決まってて、会見の準備をしちゃってた。少なくとも直前までもめたということではなかったようです。黒田氏はすでに日銀を抑え込むのに成功してるってことなんでしょうね。黒田さんがすごいのか、日銀がヘタレなのか・・・

本日のお酒:立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地異は東から、天変は西から

2013-04-04 22:14:55 | たわごと
津幡、かほくで震度4(北國新聞)
地鳴りがしました。寝ていたのですが、覚醒しました。だいたい寝ていても地震が来る前に起きて待ってるタイプなんです、僕。
昔、阪神淡路大震災があった年の3月に兵庫へ出張して、余震を経験しました。その時と同じ音。地を走るように音がこっちへ向ってくる。あの時よりは規模が小さいが、しかし・・・

来たっ!

ガガンと揺れて震動は去っていった。エネルギーはあったが、振幅の小さな縦揺れだ。たいしたことない。

テレビをつけた。テロップに速報は出てたが、震源は分からないらしい。地鳴りは医王山の向こうから来たように感じた。南東だ。でも、正解は北東方向でした。津幡町のあたり。まあ、眠りながらだいたい東から揺れが来ると感知したんだから、次の世では立派なナマズになれると思う。w w w 震源は10キロと浅く、たったM4.3でよく揺らしてくれました。前の能登地震のときより、ガツンと来たよ♪
BS-NHKでは、ちょうどダルビッシュのパーフェクト寸前の好投を見せた試合のダイジェストをやってたので、そのまま見続けてしまたです。ツイッターのタイムラインで、地震だと騒いでるのは僕だけ。1時間後に@Nachtigall_PhDさんがレスつけてくれただけ。朝起きるのが辛かったなぁ。

震度4の情報送信遅れる=システム故障、ファクス代替―気象庁(時事通信) - goo ニュース
せっかく北陸が久しぶりに揺れたのに、「防災情報提供システム」のコンピューターが同日午前2時3分ごろ故障し、同1時58分ごろに石川県加賀地方を震源として発生した最大震度4の地震を速報できなかったそうです。気象庁、しっかりしろ。

千葉県東方沖を震源、茨城、千葉で震度4(読売新聞) - goo ニュース
同じ震度4でも我々と感じ方は違うでしょう。関東の人たちはうんざりしてるんじゃないかな。お見舞い申し上げますが、まあ、プレートの境目に面している、そういうロケーションなのでしょうがないですね。

日本列島、週末大荒れ=暴風大雨警戒、交通乱れも―気象庁(時事通信) - goo ニュース
日本の神様は気まぐれで、久しぶりの地震で寝不足にしてくれたと思ったら、土日は嵐にするんで大人しくしとれとのことです。西から前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を通過です。
今日、研究所の事務長からご命令が下りまして、昨年度末に必死で片付けていた研究室・・・もっとちゃんと片付けろと・・・。orz 働きますよ。ええ。働かせていただきまするよ。ええ、ええ。こっちは論文のリバイスのための実験抱えてて忙しいんだけど、そんなのなんて、神様の知ったこっちゃないですもんねぇ・・・。

がんばろ 

本日のお酒:KIRIN 麦のごちそう + 熊本米焼酎 白岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一人て。。なんでやねん!!

2013-04-03 21:15:07 | たわごと
Yu Darvish loses perfect game with 2 outs in 9th (Sports Illustrated)
「まだ足りないということ」苦笑いのダルビッシュ、完璧で明けた2年目シーズン(産経新聞) - goo ニュース
ダルの交代、安打でよかった…レンジャーズ監督(読売新聞) - goo ニュース
惜しかったっすねー。レンジャーズは1994年のエンジェルス戦のケニー・ロジャーズ以来のパーフェクトゲームを逃しました。ダルビッシュは100球越えてたので、パーフェクトゲームが途切れたところで降板させたのでしょう。緊張の糸が切れた後さらに余計に投げさせるよりも、9回2アウトでランナー出したところで交代させクローザーに後を任せる方がいいという判断でしょう。一人マウンドを降りダグアウトに向うダルビッシュが客席からスタンディングオベーションをもらう方が良い演出になります。サッカーで似たような選手交代を時々やりますね。大活躍したスター選手をほとんど試合の決まった終了直前に換えるのです。そうするとお客の注目がその選手だけに集まって、大きな拍手と歓声の花道がグラウンドに出来る演出です。
監督は冗談で「安打でよかったよ。もし四球で代えていたら、私の背中に(誰かからの)ダーツの矢が刺さっていたところだった」と述べたそうですが・・・球場はヒューストンでテキサスレンジャーズvsヒューストンアストロズのテキサス対決ですよ。銃で撃たれるに決まってます。www

しかし、ナショナルリーグ、アメリカンリーグ両方でノーヒッターゲームを達成した野茂投手はなんで国民栄誉賞じゃないのか分かりませぬなぁ。『読売国民栄誉賞』ならいらないか・・・・。

この試合での14奪三振はレンジャーズ投手の最多記録に並びました。もちろん、記録保持者は現レンジャーズオーナーのノーラン・ライアン。これも1991年にエンジェルス相手にとった記録♪ エンジェルスありがとう。ちなみにノーラン・ライアンはノーヒッターゲームを7回やってます。

エントリーのタイトルは、試合後にツイッターでつぶやいたダルビッシュ投手のツイート。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染(うつ)るんです。(追加あり)

2013-04-02 23:16:52 | BIONEWS
今年度からの職場は平均年齢が若くて面白いのですが、帰宅が遅くなりがちです。なんか「普通の研究室ってこうだったなぁ」と、大学職員としては意味不明の感慨が浮かんできたりして・・・ま、そのうちなれるでしょう♪

鳥インフル、関係各国は警戒を…WHO声明(読売新聞) - goo ニュース
気になるニュースです。今回はヒトtoヒト感染は確認されていないようですが・・・。このウィルスは気管支ではなく肺の奥深くで増殖して、肺をスカスカに繊維化させて宿主を殺すそうですが、それ故に飛沫感染しない。それと、インドネシアであったヒトtoヒト感染は、親子感染で看病したお嫁さんは感染しなかったらしいので恐らくある遺伝的背景がないとあかんのだろうということがささやかされていたんですが・・・それはずいぶん昔の話しで、今はもっと詳しいことが分かっているはず。僕みたいな素人のうろ覚え情報は無視してください。とにかく、気になります。
SARSが世界的に問題になった時よりも日本と中国の人の行き来は濃密になっているはずです。中国でパンデミックが起これば、『対岸の火事』では済まないでしょう。前の弱毒性の新型豚インフルよりも桁違いの騒ぎになるはず。

H7N9型 ヒトに感染しやすく変異(NHKニュース)【追加】
日本の国立感染症研究所で感染が確認された上海市の男性2人と安徽省の女性1人から分離されたウイルスの塩基配列情報を調べたら、いずれもウイルスの増えやすさを決める特定の遺伝子が、ヒトの細胞の表面に感染しやすく変異していたそうです。このうち、上海市の一方のウイルスと安徽省のウイルスは変異した遺伝子の配列が一致していたということで、広い範囲で感染が広がっているおそれがあります。安徽省と上海は間に江蘇省や浙江省で隔てられていますが、鳥ならこれくらいの移動はたいしたことないでしょう。患者の数としては少ないので、人と人の間では感染が広がったとは思えませんが・・・。

東京中心に大流行の風疹。ヤフー、全社員を対象に風疹予防接種費用を補助(マイナビニュース) - goo ニュース
妊娠中の女性が感染すると胎児に危険なので、そうなりそうな女性や周囲の人間(特に旦那)はあらかじめ予防接種を受けろということです。
この大流行の背景には、日本の予防接種法が1994年に改正されたことが挙げられるそうです。予防接種対象が女子中学生のみから、男女とも1歳~7歳半までに定期接種する方法に変更されたため、制度の谷間に当たる1979年~1987年生まれ(現在、26歳~34歳)の世代が風疹の予防接種を受けていない割合が高い可能性があるということ。そう、あらかじめ予見された問題なのです。アホに立法させるからこうなるという見本ですな。
振り回されて誰得?途上国並みという日本のワクチン行政(マイナビニュース)
アメリカのワクチン制度との比較が述べられている記事です。アメリカすごいっすね。日本はちょっとでも副作用被害者が出たら大事になるので、行政は尻込みしております。100%安全になるまで制度化しにくいのです。

中米コーヒー農園で「さび病」まん延、100万人失職の可能性 (REUTERS)
コーヒー中毒、カフェイン依存症の僕には深刻・・・かなぁ?? 好みは酸味の強めなアフリカ系のコーヒーなのです。まあ、中米のも好きかな。南米のは苦すぎてダメ。親戚がブラジルに移民しているのですが、ブラジルのコーヒーはどうにもあきません。
この病気のために2013年と14年にコーヒー豆の生産量が30%減少する見通しだそうです。中でもホンジュラス、グアテマラ、エルサルバドルでは多くの失職者が出ると予想されています。人間の病気ではありませんが、けっして経済的損失は軽く考えてはいけません。国によっては社会不安に陥る可能性だってあるのです。

本日のお酒:BUDWEISER + 手取川 吟醸生酒 あらばしり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかくスタート

2013-04-01 22:16:48 | 大学生活
新しい年度が始まりました。1時間早起きして、早めに出勤! そして、そして、そ・・・そして・・・日曜の続き。orz 片付けが終わった気がしないので眠れなかったんだよ。

「値上げの春」電気代、食用油、自賠責…「給料上がらず物価は上がるばかり」(産経新聞) - goo ニュース
日経平均終値262円安、1万2135円(読売新聞) - goo ニュース
リフレの皆が望んだ物価上昇です。円が安くなって良かったですね。賃下げでデフレになって、リフレでさらなる賃下げですよ。勤め人は辛いなぁ。
この冬の株価上昇は外国人ディーラーの買い越しで演じられたのですが、もう売り越しに転じたので日本人が買わないとキープできません。それで、出遅れた素人さん達を盛り上げるような記事や投資セミナーが盛んです。みんな、がんばってねー。
とりあえず日本が近いうちに何か出来るとすれば、4月3~4日にある日銀新体制最初の金融政策決定会合で黒田さんがいっぱつかますことですな。これで期待はずれなステートメント出したらすっかり火が消えるかもです。がんばってねー。

先行き、回復傾向定着=日銀短観で―国部全銀協会長(時事通信) - goo ニュース
まあ、とにかく見かけ上の企業業績は良くなるのですから、今のうちに本当に経済成長するようにしておかないとあかんのです。そのためのホリエモン出所でしょ? ちがうの??

実験始めてますよ。うん。

七転八倒しながらだけどね♪ 

本日のお酒:BUDWEISER + 日栄 山廃造り + 熊本米焼酎 白岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする