徒然幸せ日記

作者が日常の生活で見たこと、感じたこと、感動したこと!を書いています。
特に、「幸せ」とは何かについて考えています。

卑弥呼はどこから?そんなの関係ねえ!!(fromヒストリア)

2014-06-10 22:25:26 | テレビ番組

 邪馬台国論争

 九州か近畿かの論争が、最近「九州から近畿へ」説に変わろうとしている

 奈良県桜井市にある巻向(まきむく。本当はこの漢字ではないが、これしか変換できないのでご勘弁を)遺跡。東西2km、南北1.5km。

 2009年3月に大きな発見され、そこに大きな建物(高床式。70坪以上の床面積)が見つかった。 当時の王都は推定人口7000人。

 2010年8月に主の遺物が続々と発見された。桃の種。笑うくらい発見。2769個。

 桃は古代中国では不老長寿の象徴。桃源郷。

 麻(燃やすと幻覚作用)の種の総数535個。

 魏志倭人伝では、卑弥呼は鬼道(呪術)を使って、人々を惑わした。

 巻向遺跡では、九州から関東までの土器が出てくる。

 当時倭国は30カ国が乱立する戦争状態。

 それで、色々な勢力の人が共に王にたてたのが、卑弥呼。

 卑弥呼は九州の伊都国から来た??

 2世紀。そこでの王都は60ha。高床式。色々な地域の土器が出てくる。

 山陰地方の宝石も出てくる。ここでの王も女性だった。ピアスが出土でわかる。

 鏡がたくさん出てくるが、呪術の道具。平原(ひらばる)王墓は2世紀の墓。

 となると、卑弥呼はここで生まれて奈良に遷都したか?

 棺の形(丸い木をくりぬいたもの)が大和のものと同じ。

 あるいは、卑弥呼の墓かも?

 古代の王は霊的な存在。

 墓はその儀式を行う場。

 大きな鏡。直径約50cm。重さ約8kg。中心は太陽の輝きを表している。国宝。

 亡くなった女王の頭にその鏡が置かれていた。日の出で顔を照らすように。

 そして、新旧の女王が儀式によってバトンタッチ。その瞬間。鏡が割られる。

 2014年1月、巻向遺跡に更なる発見。建物は東西に並んでいる。

 鏡は8つの花びらと8つの葉っぱ

 伊勢神宮にある八咫(やた)の鏡と同じ。

 それにしても、ヒストリアンヌ鶴田真由は卑弥呼を想像させる美人だなあ!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただ今、ブログトーナメント... | トップ | 本田圭佑は「努力の鬼」(from... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ番組」カテゴリの最新記事