
寄り道前は何とか帰れるレベルだなって思っていたんですが、高速を降りて約7~8km 余計に走る事に成りました。
そもそも無理なら、伊那のインター付近に2箇所ある急速充電器設置場所で充電して帰ろうと考えていました。
でも、割りとギリギリの感じだったので駒ヶ岳SAで充電して帰ろうって事に変更して運転を続けました。
途中ナビのアナウンスが、目的地まで現在のバッテリー残では足りないかもしれないと,,,,
概略計算してみると、確かに5km以上は足りないかも知れない。

更には予想走行可能距離が点滅、どうやら15kmを切るとこうなるらしい。
ちょうどこのタイミングで急速充電器にたどり着き充電開始。
今回は20分だけと決めて車中待機して、時間を見ながらストップを掛けることにしました。
結果は、費用は税別1,000円、バッテリー量は69%、走行可能距離が84kmと70kmも伸びました。
やはり高速道路の全SA、PAへの急速充電器設置が急務であることに間違いなさそうです。