昨日はちょっと小旅行気分で、3度目の梅乃家へ行ってきました。内房線上総湊駅に11時頃に到着し、バスに乗って十夜寺というバス停で下車するとすぐに梅乃家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/0c603cc93063cf0704579fd50dccf651.jpg)
ラッキーなことに、外に並んでいるお客さんは2人だけ。我々が並んだあとにお客さんがぞろぞろと後ろに列を作りました。10分ほどでお店の中に入ると、すんなりと小上がりの4人卓に座ることができました。ラーメン(600円)に薬味(50円)を注文し、梅割り(300円)もいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/e9481b69e1d6cb1c63ea182d4a8d6380.jpg)
甲類焼酎に梅の香というエキスを入れて、あらかじめ冷やしてある飲み物。これがなかなか効くのです。10分弱でラーメンも出来上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/742ec95538606705c67b5688ccf36cba.jpg)
黒いスープにトッピングの刻み玉ねぎの白さが際だちます。早速麺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/f7ad000a5e7a078b8b654e41edf1f08d.jpg)
乾麺を使っているのが竹岡式ラーメンの特徴。ふにゃふにゃとした食感が不思議な旨さなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/ee6f492f94673b88ecf982c69b5b5a97.jpg)
そしてチャーシューが絶品。スープはこのチャーシューの煮汁のみというシンプルなものですが、濃い醤油味でなかなか深い味わいを醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/4b712311e2b4779a92e6778ab4434953.jpg)
テーブルにある薬味は胡椒と七味。七味を投入してみましたが、醤油の濃いスープに七味もなりを潜める感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/5181d189b753f4fc27795d1e17a43efd.jpg)
そして何と言ってもこの薬味の刻み玉ねぎ。これがスープの旨味をさらに引き出しています。14分ほどで完食、ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/e0399ef577bb3b155df65431d45ff6a6.jpg)
この濃いスープを完飲!したのはボクではなくて同行したKさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/188f063ee1af659f0955ba1aaf17bc29.jpg)
ボクはこれだけ残してしまいました。いやはやおいしかった。それに身体がとても温まりました。まさに漁を終えたお父さんを温めるためのラーメンなのですね。待っているお客さんもいるので早々とごちそうさまをし、漁港から東京湾越しに見える富士山を眺めてバスまでの時間を潰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/1dce555cabd9978d8ac2a328d98a3e18.jpg)
バスからも富士山が見えたのでした。いい小旅行でした。
梅乃家
富津市竹岡401
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 火・月1回不定休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/0c603cc93063cf0704579fd50dccf651.jpg)
ラッキーなことに、外に並んでいるお客さんは2人だけ。我々が並んだあとにお客さんがぞろぞろと後ろに列を作りました。10分ほどでお店の中に入ると、すんなりと小上がりの4人卓に座ることができました。ラーメン(600円)に薬味(50円)を注文し、梅割り(300円)もいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/e9481b69e1d6cb1c63ea182d4a8d6380.jpg)
甲類焼酎に梅の香というエキスを入れて、あらかじめ冷やしてある飲み物。これがなかなか効くのです。10分弱でラーメンも出来上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/742ec95538606705c67b5688ccf36cba.jpg)
黒いスープにトッピングの刻み玉ねぎの白さが際だちます。早速麺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/f7ad000a5e7a078b8b654e41edf1f08d.jpg)
乾麺を使っているのが竹岡式ラーメンの特徴。ふにゃふにゃとした食感が不思議な旨さなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/ee6f492f94673b88ecf982c69b5b5a97.jpg)
そしてチャーシューが絶品。スープはこのチャーシューの煮汁のみというシンプルなものですが、濃い醤油味でなかなか深い味わいを醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/4b712311e2b4779a92e6778ab4434953.jpg)
テーブルにある薬味は胡椒と七味。七味を投入してみましたが、醤油の濃いスープに七味もなりを潜める感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/5181d189b753f4fc27795d1e17a43efd.jpg)
そして何と言ってもこの薬味の刻み玉ねぎ。これがスープの旨味をさらに引き出しています。14分ほどで完食、ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/e0399ef577bb3b155df65431d45ff6a6.jpg)
この濃いスープを完飲!したのはボクではなくて同行したKさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/188f063ee1af659f0955ba1aaf17bc29.jpg)
ボクはこれだけ残してしまいました。いやはやおいしかった。それに身体がとても温まりました。まさに漁を終えたお父さんを温めるためのラーメンなのですね。待っているお客さんもいるので早々とごちそうさまをし、漁港から東京湾越しに見える富士山を眺めてバスまでの時間を潰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/1dce555cabd9978d8ac2a328d98a3e18.jpg)
バスからも富士山が見えたのでした。いい小旅行でした。
梅乃家
富津市竹岡401
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 火・月1回不定休
やっぱ、チャーシューが美味しそうですねえ。