8月10日〜12日、香川の旅へ。
当初富士山への登頂を計画していたのですが、諸事情により、キャンセル。でも、どこかに行きたいと思い、申し込んだ橿原神宮も催行中止で行けなくなり(泣)、どうせなら、遠く香川へ!という流れとなりました。
写真は淡路島のパーキングエリア。
ちょうど朝日が見られるタイミングで、感動しました!😆
=================================
今回の旅の行程は、「霊山寺」→「金比羅宮」→「伊弉諾神宮」の順です。
🌟霊山寺
四国八十八ヶ所の一番札所です。
発心…ほっしん
発菩提心 (ほつぼだいしん) の略称。仏陀の悟り (菩提) を得ようと決意すること。『華厳経』には「初めて発心するときは,すなわち正覚 (仏陀の悟り) を成ず」とある。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/c689b293ef1cb183171e525ebec28a89.jpg?1565653311)
お遍路さんに少なからず興味があったのですが、仏前勤行次第にそって今回体験してみて、勝手がわからないのでオロオロ。
音頭にあわせるのですが、音調もわからないし、舌を噛むし(苦笑)。別の意味でも、苦行ですね。そういえば、同行二人は2人でまわらなければいけないのかとずっと思っていましたが、空海さん(弘法大師)と一緒にまわるという意味だったのですね。ひとつ勉強になりました。😅
霊山寺は、釈迦如来様(のうまくさんまんだぼだなんばく)だそうです。真言宗の仏様の呼び名は不思議ですね。なぜこういう呼び方をするのかに興味がいってしまいます。
[お遍路の行動規範]十善戒
一、不殺生(ふせっしょう)
生きているもの、すべての命を大切にする。
二、不偸盗(ふちゅうとう)
物を盗まず、他人のものを大事に扱う。
三、不邪淫(ふじゃいん)
性は尊いものであり、節度をもって性を考える。
四、不妄語(ふもうご)
うそ、偽りはいわず、真実を話すことを心がける。
五、不綺語(ふきご)
虚飾のことばは話さず、飾らない本当のことばで話す。
六、不悪口(ふあっく)
悪口は言わず、相手を思いやることばで話をする。
七、不両舌(ふりょうぜつ)
どの人に対しても、二枚舌を使わず、温かな気持ちで話す。
八、不慳貧(ふけんどん)
強欲をはり、貪ることなく、感謝の気持ちで過ごす。
九、不瞋恚(ふしんに)
怒りをおさえ、心を落ち着けて、優しい気分で過ごす。
十、不邪見(ふじゃけん)
邪な間違った考えを捨て、どの人にも平穏な気分で接する。
霊山寺の天井絵。龍が生き生きと描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/11d8b78066a8e735d9ad662081dac7f1.jpg?1565654867)
大師堂。
[霊山寺]
金比羅宮に続きます。