空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

稲荷鬼王神社

2022-03-24 22:22:00 | 神社・仏閣巡り
先月、花園神社へ行く前に鬼王神社へ行きました。歌舞伎町の外れにあります。

鳥居の下に看板がありました。
プロレスの看板!?😳

★稲荷鬼王神社
 ご祭神
 お稲荷様 宇賀能御魂命
 鬼王権現 月読命、大物主命、天手力男命

稲荷鬼王神社は全国で唯一鬼王権現を祀る神社なのだそうです。

月読命は天照大神と素戔嗚尊とともに伊弉諾命から生まれた神様。天手力男命は、天の岩戸の岩を投げた神様ーー。そういえば大物主命はどんな神様なのかなと調べてみると、別名「大黒天」とも呼ばれています。奈良県(大和)の三輪山に鎮座する神様で、あの大神神社のご祭神なのです。大神神社へは、いつか行きたいと思っています。

もっと鬼王神社について知りたい方は、下記に詳しく書いてあります。





拝殿の右側には天水琴があります。

この竹筒に耳を近づけると、きれいな水音がします😊

◉境内社
 浅間神社
 ご祭神 木花開夜毘賣命
 別名「西大久保の厄除け富士」

✳︎三島神社(恵比寿神社)
 ご祭神 事代主命(開運恵比寿)

新宿山ノ手七福神のひとつです。


狛犬さんもとても個性的でした。


◎こぼれ話
参道にある「かえる石」(向かって右、手水(水琴窟)の反対側に水をかけ、恵比寿さまにお参り後、「かえる石」をさすると、金運がかえる、良き縁がかえる、という信仰があるそうです。
今度やってみよう(笑)。


私が欲しい赤鬼さんと青鬼さんの土鈴(笑)。


稲荷鬼王神社の御朱印は、ご朱印帳にしか書いていただけないそうです。最近持ち歩かないので、また行かないと😊