”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話・・・評論編(1)

2007年11月28日 22時59分33秒 | 社会事象への意見
11月28日(水)曇
今日は家に帰ってきてから、デジカメ用のコンパクトフォトプリンターをセットして使ってみました。結構簡単にプリントできるものなのですね。これでは町の写真屋さんもどんどん潰れて行くのがわかるような気がしました。携帯電話で撮った画像も赤外線通信で送ってプリントできてしまうようです。これだったら携帯で写真を撮るのも添付ファイルにしてメールで送る以外にも記念写真等もっと用途が広がるような気がします。去年ぐらいからこのフォトプリンターは売れているようですから、今年の年末商戦では結構一般化するんじゃないでしょうか?

さてところで今日から僕が思う「世の中ここがおかしい」編を書いてみたいと思います。
矛盾だらけの人間世界だけど、もう少しなんとかならないのかと常々思っていることです。多分昨今の世の中の常識からみて不思議な社会現象を評論家的に書きます。従って答えのない話が多いかもしれません。
今日は「国家予算」についてです。と言っても僕は財務の専門家でも詳しいわけでもありませんから、僕の認識が間違っているかもしれませんが国の財政ほど素人の僕達にはわかりにくいものであるのも事実です。日本の予算は一般会計の約80兆円の審議が国会で予算案成立とかニュース等で報道されているのですが、もう一つの特別会計についてはほとんど報道されないのが通例のようです。でもこの特別会計は一般会計の2~3倍の金額になっているようです。確かに特別会計は特定の目的を持って受益者から集められた税金で成立っています。しかも25種類近くの事業に分かれていてますますわかりにくい話になっていくようです。でもほとんどの日本人が支払っているガソリン税や喫煙者が払っているたばこ税がどのくらいあって、何にどう使われているのかはさっぱりわからない状態です。200兆近くのお金がどう使われているかもわからず、年金破綻とか国家財政の赤字だから増税だなどと言った話だけを聞かされる。もっと特別会計で使われているお金の話をマスコミもとりあげるべきじゃないでしょうか。そうじゃないと消費税の増税も我々は納得できないような気がします。すべての役人が無駄使いしている訳じゃないでしょうけど、闇の中で処理されてばかりいたのでは信用できるものもできなくなってしまいます。日本人の大部分の人は正直にすべてをわかりやすく明らかにしたなら、税金が上がってもしかたないと言った覚悟はできると思うけど、いまのままでは誰も国を信用できなくなっているような気がします。
たばこ税は収入としては2000億円ぐらいだそうですけど、いったい何に使われているのでしょうかね。少なくとも受益者負担でないことだけは確かなことです。なぜなら喫煙者は税金を払っていながらどんどん肩身の狭い思いをしています。
ガソリン税はほとんどの家庭でマイカーを持つ時代になり収入規模もどんどん大きくなってきました。高速道路もどんどんできてもう新しく道路を作る必要もなくなってきています。今迄の負債の返済とメンテナンスは必要でしょうが、これからの時代にお金は余ってくるのが常識的な見解じゃないかと思います。それでも税額は安くなってません。高速道路代金も安くなるところは田舎が中心で東名高速のようなドル箱は安くならないようです。
平成20年までに特別会計の事業区分を整理統合することになっているようですけど、これなんかはほとんど報道されません。金額の大きい特別会計にこそ、もっと国会で議論すべきじゃないでしょうか。そしてもっと報道すべきじゃないでしょうか。一般会計は、使い道の多い少ないが毎年変わる点もあるので審議は各省庁の分捕り合戦でマスコミ的には盛り上がるかもしれませんが、まぁそれも必要でしょうが、使い道を決められたお金ほど世の中の動向を無視して無駄をしていることは多いものです。企業でも当たり前と思っている支出ほど節減効果が多いものです。

今日は予算の不思議と言うことで「なぜ一般会計ばかりマスコミが取り上げ、特別会計はその何倍もあるのに僕らには知らせてもらえないのだろう」と言う話のつもりでした。国のホームページなりきちんと見ればわかると言われればそれまでですが、自動車の税金収入がどれくらいあるのかとかガソリン税がどのくらいあるのかといったことをみんな知ってますか?そしてそのお金がどんなことに使われているのか知ってますか?残念ながら僕はあまり知りませんが、わかりやすく説明してもらったこともありません。もっとそう言うことを国民にわかりやすく伝える義務が国にはあるような気がしています。企業は株主にちゃんと説明する義務を負わされているのに国は国民に説明しなくてもいいのですかね?
ではまた。