”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話1

2019年01月29日 15時34分49秒 | Weblog

1月29日(火) 晴

     インフルエンザ流行の小学校

ニュースでは聞いていたものの全国的にインフルエンザが猛威をふるっています。昨日は母の介護施設でインフルエンザ患者が出たので当面面会できないと連絡がありました。母はまだ感染していないとのことでしたがちょっと心配です。

そして今日は小学校でのものづくりボランティアでした。学校に着くとインフルエンザが流行しているようで欠席者が各クラス5人~10人程度いるとのこと。人数分の材料は各テーブル毎に仕分けしてありましたがそれぞれのテーブルで1つか2つずつあまり、それらをまとめたり、欠席者の多いクラスを合同ににしたりでちょっといつもとは違うあわただしさでした。
もっとも人数が少なくなったのでボランティアとしてはお世話をする人数が減ってスムーズに授業をすることができた。でも多少スムーズに行かなくても多くの生徒に楽しんでもらいたかったかな。出席していた子供たちは元気そのものだったから学級閉鎖なんかにはならないと思うけど先生方もいろいろ大変そう。

とにかく無事終了してホッとしています。今日で今月の科学館ボラが終わり、来月はあまり予定を入れていないので一応一区切りです。一昨日に続いてのボラでしたが結構疲れました。母の施設も閉鎖中のようなので、しばらくは名古屋でゆっくりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月28日 17時29分17秒 | Weblog

1月28日(月) 曇一時雨

     高野連至上主義に一言

今日は久しぶりの雨。また一つコンビニ傘が増えてしまいました。丁度明日の「ものづくり工房」で行く小学校の場所を確認するために、最寄りの地下鉄から出たら雨になっていたためしかたありません。まぁ場所は確認でき、所要時間もほぼ把握できました。

ところでマスコミではあまり取り上げられていないようですが、高校野球の部員が入場料500円のイベントにユニフォーム姿でダンスを披露したことで高校野球連盟が野球部員の処分を検討していると言うニュースがあったようです。このことにサッカー元Jリーグのチェアマンだった川渕氏が「高野連の頭は明治時代のままだ」と批判しているようです。何でもアマチュアの野球部員が有料のイベントに出演しダンスを披露したことがアマチュア精神に反するとのことのようです。
自分は高校野球だって甲子園球場で入場料を取ってみせているのに、野球部員が入場料を取るイベントでダンスをやったから処分すると言うことに少し違和感を感じます。確かに高校野球は一番人気のあるスポーツかもしれませんが、だからと言ってそれ以外の活動を制限するようなうがった考え方は現代には時代遅れと言わざるを得ません。スケートの選手が自転車競技をやったり、マルチな才能を発揮する選手が出て来ている時代にです。実は正月に高校生のダンス競技をテレビで見ていましたが、あれはまさにスポーツです。特に高校生は若い人たちですから何も高校野球だけでなくいろいろなスポーツに挑戦すべきです。高野連は自分達が他のスポーツより優れていると言った奢り高ぶりがあるのでしょうか?
別に有料のイベントであってもアマチュアとして出場するのは何ら問題ないと思うのは自分だけなのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月27日 19時46分32秒 | Weblog

1月27日(日) 晴

   科学館で135人の親子とものづくり、結構疲れます

今日は午後から科学館のものづくりボランティア。今回のテーマは「ねじりコプター」。材料は牛乳パックとストロー、ゴム、ゼムクリップ、ビーズ玉と身近にあるもので作ります。実物は写真のような物です。



ストローの軸の中に輪ゴムが入っていて、牛乳パックの紙で作ったローターを回してゴムの復元力を利用してローターを回転させ上空に浮きあげさせるものです。まぁ竹トンボと良く似たものです。異なるところは羽根をねじって回転により揚力を創り出すことと動力にゴムの復元力を使って回転させることかな。
子供達には紙パックから部品となる型をハサミで切り取ってもらい、ねじりを作り、ホチキスで固定してもらいます。次にストローを切って軸とローターのねじれ間隔保持軸をゼムクリップを伸ばした針金をローター部分に通し上部をペンチで固定します。ゼムクリップの小さい部分に輪ゴムを掛け、ストローの中を通して軸の先に出て来た輪ゴムをゼムクリップに引っかけて固定して出来上がりです。
子供達にはローターと輪ゴムを取り付ける部分が少々難しかったかもしれません。一人一人手伝いながら一応完成しました。まぁ中々うまく飛びあがらない場合もありましたが、羽根を調整しながらなんとか出来上がったようです。
8テーブルにボランティアが一人づつ付いて2時間で135人。ほとんど休む暇がありません。まぁ小さい子や外国の子などでこちらもてんてこ舞いでした。まだまだ上手に教えられませんがとりあえず終わってホッとしました。一生懸命、真剣に作る子供たちに接しながら、そんな気持ちをずっと持ち続けて欲しいものと思う一日でした。
まだ今月は明後日に小学区に出向いての「ものづくり工房」に参加してやっと終わります。もう一頑張りしなくては。ボランティア1年生ももうすぐ終わりとなります。まだまだ修行中ですが少しは慣れてきたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月26日 16時28分55秒 | Weblog

1月26日(土) 晴

    カレンダー不足

今回御殿場の田舎に行って、カレンダーが無いことに気が付いた。田舎の家も母が施設に入って4年も経つと今まで付き合いのあった店からのカレンダーも来なくなった。加えて自分も会社員だった頃はいろいろな企業からいただいていたカレンダーも無くなり、リタイヤー後も持参してくれた元部下や弟も退職となって名古屋の家のカレンダーで精一杯。従って御殿場の田舎にはカレンダーが消えた。今までカレンダーなんて余るほどあったのが嘘のようだ。まぁそれもしかたないことではあるが、今度田舎に行く時にはせめて2つくらい調達していくつもり。
月に2,3回田舎に行っているのだけど、地元の商店等との付き合いもなくなり、量販店とコンビニぐらいしか利用していないから当然の結果であるが、地元との縁が切れて行くような気がして少々寂しい。

また同様に列車の時刻表を台所に貼ってあるのだが5年近く前のものでだいぶ違って来たようだ。もっともスマホで調べることはできるものの少々不便。駅にある時刻表を撮影してきたので、こちらも今度行く時までに一覧表にして持って行きたい。
母がいなくなって無人となった家は5年近く経つと周囲から忘れられて行くのかもしれない。まぁ覚えているのは集金のあるところだけなんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月25日 18時57分06秒 | Weblog

1月25日(金) 晴

   鈍行列車の良し悪し

本日御殿場の田舎から名古屋に戻りました。今回は行きも帰りも鈍行列車のみの旅になりました。実は私は静岡県を鈍行列車で横断するのは初めての経験です。実家が御殿場にあり、静岡にも浜松にも住んだことがあるのに、東海道本線、御殿場線をすべて鈍行列車で御殿場に帰ったことがなかったことに自分でも驚きでした。学生時代は東名高速バスを使うのがほとんどで、電車で行く時は新幹線を使っていた訳です。そして社会人になったら車で帰るのがほとんどで、一人の時は新幹線でした。その延長でいままで在来線を使うことが頭にありませんでした。だから高速バスが一番経済的だと思っていたのです。と言う訳で今回初めて在来線だけで往復してみました。まぁいろいろ発見もあったのですが善し悪しもいろいろ。

良かった点・・・①安価(ジパング倶楽部を利用すると3割引きなので)
          ②知らなかった駅や途中下車してみたい駅を知ったこと
          ③意外と乗り継ぎがスムーズであること

困った点・・・・・①駅の構内には駅そば、売店ぐらいしかなく、美味しいものがあまり食べられないこと
          ②乗り換え時間を考えながらトイレを探すこと。
          ③在来線車内ではパン等が食べにくいこと
          ④タバコが吸えないこと(6時間もタバコは吸えなかったけどまぁ良いことかも)

何事も良し悪しはあることだから、それを知った上でうまく利用することかな。まぁ旅することが目的なら途中下車を繰り返しながら面白い旅ができそうです。あと在来線は終点まで乗らずに主要駅で後続の列車に乗ることが駅そば、売店を利用するコツかもしれません。
(具体例)浜松発興津行きで興津まで行ってしまうと、その先に行く列車を何も無いホームで後続列車の静岡発三島行きを待つことになった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月21日 12時35分13秒 | Weblog

1月21日(月) 晴

   明日からは御殿場の田舎に

いよいよ寒に入り冬本番にはいりました。でも今年は今の所まぁまぁ普通の寒さのようです。
科学館の行事も日曜までは小休止。と言うことで明日から御殿場の田舎に行ってきます。今回はすべて鈍行列車を使って行ってみようと思います。時刻表で高速バスと比べてみたのですが時間的には少し早いようです。もっとも乗り換えが3回あるので荷物が多いと大変かもしれません。それと座席がどうかですね。まぁ時間には余裕があるのでいろいろ試してみるのも良いかも。
今回の田舎では母の施設の支払いと町内会費の納入が目的。畑の方は休眠中なのでちょっと退屈しそうです。読んでいた本もほとんどの作家のシリーズ物が終わって、新刊待ちばかり。残っているのは家の中の片付けと書斎の整理なのだが、これが中々捗りません。いつやっても良いことはすぐ次に伸ばしてしまうので、いつまでも残ったままです。性格的にと言うか長年の習性と言うか、どうも期限がないことは不得意なのです。そろそろ自分で決めた期限で動くことを覚えないと・・・。今できることは明日に延ばすな!と言うことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月19日 16時25分33秒 | Weblog

1月19日(土) 晴

   今年の冬はいつもと違う日常

毎年冬になると私のバイオリズムは下降線をたどるのが去年まででした。なぜかって?まぁ自分はアウトドア中心の趣味(ゴルフ、ヨット、ウォーキングetc)だったので、と言ってもスキ―やスケートは得意ではないので冬になるとすることが無く本を読むぐらいでいつもストレスを発散できずにイライラ。
そんな訳で仕事をリタイヤーした後は冬の過ごし方をいろいろ挑戦してきた。太極拳に夢中になった時期もありました。でも一通り覚えてしまったら変化が無さ過ぎて休止。また憂鬱な冬を過ごすことになったので今年は科学館のボランティアに積極的に参加している。もう暮れに3日間、正月はすでに6日間参加して少々疲れ気味だが、憂鬱などと言っている暇がない。何も無い日であっても100円ショップ、ハンズ、ホームセンターと安価な材料探しをしているので意外と忙しくなっている。
今日も3月に戸田川子どもランドで行う予定のものづくりの試作を科学館で実施してきた。ベテランのみなさんと話す度に新しい発見があります。今日のテーマの一つに鏡を使ったものがあるので実は昨日ハンズでミラーシールなるものを購入して試作をしたのですが、ミラーシールではうまくいかないことが判明。ミラーシールではどうしても歪みがでてしまう。アクリル系の平面鏡になる素材があるようです。工作用紙にも色々な色のものがあるそうで、材料探しも結構奥が深いようだ。
まぁそんなことで結構失敗ばかりですが、例年のようにすることが無くてイライラすることはない。まだ今月は2回のボラが残っているけど、来週は少し手が空くので、その間に御殿場の田舎で用事をすませてきます。そんな訳で忙しい年明けになってしまった。2月はもう少し余裕を持った予定にするつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月17日 20時47分08秒 | Weblog

1月17日(木) 晴のち曇

   3時限続けての授業のボラは結構疲れます!

今日は市内の小学校で「ものづくり工房」の授業のボランティアでした。50分バスに乗って小学校に着きました。それからボランティアのみんなと準備して、2時限目から4時限目まで教室を移動しながらの授業です。材料を運んで2時限目は小学3年生と磁石のN極とS極性質を利用して蝶の羽がパタパタ動く「パタパタ蝶」を造ってもらう。次の3時限目は小学1年生にゴムの弾性を利用した蛇のビックリ箱となる「びっくりヘビ」を造ってもらう。そして4時限目は小学2年生にホログラムシートを使って虹をみせる「虹の筒」を造ってもらう。年末年始にかけて各学年毎に130人分の材料を準備したのですが私の担当したクラスでは材料の一部が不足して大わらわ。同時に3クラスでそれぞれのボランティアが担当しているので隣のクラス、そのまた隣のクラスから余っている材料を集めてなんとか事なきを得ました。
まぁそれぞれできあがったものを喜んでくれる子供たちの笑顔を見ていると疲れはまったく感じなかったのですが、終わって帰りのバスや地下鉄の中ではいつの間にかウトウト。まぁ賑やかな子供たちと何時間も授業をする先生方はさぞかし大変だろうなと思います。まぁ自分はずっとサラリーマンだったので先生方の苦労は全然わかりませんが、今回3時限続けて授業に参加して見て大変さが良くわかった気がしました。今月はもう1回3時限続けてのボラがあるので何とか頑張ってみます。

明日はゆっくり休んで、明後日は3月に子どもランドで行う「ものづくり」の準備です。最初は準備作業をあまり考えていなかったので予定を入れ過ぎたかもしれない。でもベテランのボランティアさんは連日の授業の人もいるようです。たかがボランティア、されどボランティアですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月16日 14時37分45秒 | Weblog

1月16日(水) 晴

 夢は続けられるかどうか?ここが正念場!

今年は17年続けて来たヨットLeia号も運営資金難からいよいよ継続断念の危機に陥り、終息の準備を始めたところですが、うれしいことにメンバーのH木氏が自分に代わり年間の運営経費を半分拠出するから継続できませんかとの相談を受けた。まぁ体は衰えて来たものの18歳から始めたヨットは自分の存在意義にも近い趣味なので続けられたらこんなに嬉しいことはないのだが、残りの半分をどうするかが問題。もちろん自分もメンバーとして拠出するのであるが、それだけでは不足するので従来のメンバーに少しずつ拠出してもらえれば良いのであるが、一度解散を宣言した手前メンバーには中々言い難い。あと二人がそれぞれ400Lの燃費分ぐらい出れば良いのですが・・・。まぁまだどうなるかもわからないけど2月まで模索しなければ・・・。

さて明日は戸田小学校で「ものづくり工房」のボラ。午前中にバスの時間を調べ現地まで行って確認してきました。初めて行く所なので事前に場所を確認しておかないと・・・。1時限毎に1年生、2年生、3年生とそれぞれ異なるテーマのものづくりをやるので準備も大変でしたが、本番も大変そうです。まぁどうなるかはわかりませんが自分の最善を尽くすだけかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2019年01月13日 18時05分11秒 | Weblog

1月13日(日) 晴

  たかがボランティアと思いきや・・・

今日は科学館と連携した子どもランドでのものづくりの企画会議。いろいろ悩んだ末に紙飛行機になってしまったが、連絡メールをよく確認せずに適当にやっていたのが最悪でした。実はすでに依頼主から光と色に関する科学的なものとテーマが出されていたことに今朝集合時間を確認するためにメールを開いて気が付いた。まったくトンチンカンなものをいろいろ考えていたことを深く反省。メンバーのみなさんはしっかりテーマに沿ったものをいろいろ試作して持ち寄っているのに情けない。
まぁ始めて参加したと言うことでフォローしてもらったものの、興味本位でやっている自分はちょっと問題かな。他の人たちは私費でいろいろな材料を購入して真剣に取り組んでいるのを改めて思い知らされました。まさに「たかがボランティア、されどボランティア」である。
家に帰って娘に話したら、「ボランティアだからと言っていい加減にやっているからだよ。ボランティアをやっている人はみんな仕事以上に一生懸命やっているのよ。」だと。まぁそれなりにはやっていたつもりだけどこれからは単に自分の都合のよい日だけでなく、内容も良く見て応募することにしよう。
と言うことで反省として一応今回のテーマは決定したが、少し自分なりのものも考えてみることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする