12月11日(木) 雨時々曇
また今年も憂鬱な冬がやってきました。ヨットも休み、ゴルフもウォーキングも億劫になるこの時期は毎年のことながら一番暇を持て余す季節です。特に今回は無職になって初めての冬です。巷ではクリスマスとか忘年会とかいろいろ忙しいのでしょうけど、関係なくなってみると”きょういく”と”きょうよう”のなさが身に沁みる。まぁこれも人生と思いつつ、冬を乗り切る技だけがないのが昔から自分の抱えてきた問題。一年の中で自分のバイオリズムが一番低下することは毎年の経験上わかっていることだけど今年は例年以上に深刻になりそう。若い頃は冬の海も体力で乗り切れたし、仕事に忙殺された時もあったし、いろいろな資格試験(1級小型船舶、1級特殊海上無線技士、庭園管理技能)にも取り組んでいたし、いろいろな講習(インナーゴルフ教室、ホットヨガ、・・・)もやってきたけど大概のことはやってきてしまったので今更新たに取り組むことが思い浮かばない。もっとも来年太極拳の講習に行くつもりではあるが・・・。とりあえずまた今年も歯医者と耳鼻科にでも通うことにしよう。屋内ですることがなかった訳ではないが最近は全くと言っていい程なくなってしまっただけ。実はコントラクトブリッジに夢中になっていた時期もあったのであるが名古屋では知っている人もいないゲームだったのでいつの間にか遠ざかってしまった。サンドイッチ伯爵があまりにも面白くて夕食を食べている間も惜しいと言って作らせたのが”サンドイッチ”と言われるほど確かに、はまってしまうと楽しいゲームなのだが・・・。最初に覚えなければならないルールが多すぎることが一般の人には敬遠されているようだ。そう言えばヨットも操船技術を覚えるのに時間がかかるのでヨット人口が減っていくのと同じことなのかもしれない。
なんでも簡単に出来て、技術の進歩にだけ頼った物(車、モーターボート、パソコン、・・・)だけが万人に受け入れられていく世の中には少々疑問であるが、この先人類はどうなっていくのかな?SF小説にはずっと未来の人達が原始的な生活を強いられ、ごくわずかな人だけが過去の技術を独り占めして人民を支配する構図が描かれているものがあったけど多分それが未来の現実かも・・・。技術は技術として認めながらも、人に頼らず物を動かしたり、物を作る技を人間は身に付けておくべきだと自分は思っている。そしてそんな活動を伝えて行くことができたらどんなに良いことか・・・。
とか言いながら明日はゴルフに行って来ます。寒くてうまくいかなくてもゴルフは好きだし、震えても戸外が良い。多分あまり良いスコアは期待できないけど楽しめれば良いと思う。