8月7日(月) 雨
8月3日から昨日まで御殿場の田舎でした。今回は昨晩行われた母の介護施設の納涼祭に参加するためです。母の入居している施設では季節に合わせていろいろな行事を催し、家族と過ごす時間を作っているのですが今まで参加することがありませんでした。他の人達が家族で来ているのにいつも一人ぼっちではちょっとかわいそうと思い、今回は弟たちにも声をかけ家族で参加することにしたのです。一昨年結婚した姪も子供を連れて来てくれたので大人数になってしまいましたが母は終始笑顔で嬉しそうでした。よちよち歩きのひ孫をあやして”かわいい!どこの子?”と何回も言ってはうれしそうにしている姿を見てもう少し早く参加していればよかったと思いました。中々予定と合わなかったり、夜名古屋に帰って来るのは大変なので敬遠していたのですが母のうれしそうな顔を見ると自分の我儘が情けなく思う一日でした。
さてところで今回の田舎暮らしは6日の夜に帰って来なければならないため新幹線で行くことにしたので買い物が結構大変です。まぁ今年から弟も暇になったようなので結構車を出してもらいました。畑の方はトウモロコシ畑の片付けやらかぼちゃの収穫、草取り、それに人参の種まきなど考えていたのですが、またまた動物に荒らされて涙、涙です。
まずサトイモはネットを破られ見るも無残な荒らされようでした。
おまけに収穫間近のかぼちゃはすべて食い荒らされてしまった。
今年はトウモロコシ畑はネットを二重囲いにしたので被害はありませんでしたが、その分こちらは手薄になってしまったのが悔やまれます。これ以外にもズッキーニもやられてしまいましたがこちらは既に何本も収穫できていたのでまぁ仕方ないで済みますが・・・。
とりあえず草刈りとトウモロコシ畑の片付け、それに人参の種まきを済ませ、枝豆を収穫し、空いた畑を耕して、種から栽培していたナスの苗を植えてきました。枝豆は鹿に葉っぱを食べられた後、囲いをして育てていたら、また葉が出て来て何とか収穫できるまでになったのですが、ちょっと収穫が遅れてしまったようで、どの豆もぱんぱんに膨れていました。とりあえず少しだけ名古屋に持って来てあとは弟にあげてきました。種から育てたナスはちょうど売られているナス苗と同じぐらいの大きさに育ったので畑に植え変えてみました。まぁ収穫までできるかどうかよくわかりませんがちょっと楽しみです。とにかく暑くて1時間も畑にいると汗びっしょりになります。4日、5日は一日に何回も洗濯とシャワー浴びをしながら畑の世話をしてきた次第です。
と言うことで今回もハードスケジュールになってしまいました。来週はいよいよスイカの収穫が出来そうです。一応ネットを張り巡らせてきましたが無事収穫できるかどうかちょっと心配になっています。