”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2016年03月08日 10時51分39秒 | Weblog

3月8日(火) 晴

土曜に名古屋に戻ってから、日曜には俳句を作ってとにかく俳句の会をこなした。まぁいつものことながら自分の句に不満はあるのであるが、推敲したからと言って良くなるわけでもない。そう言う意味で俳句を含め芸術的なものはなかなか達成感が得られにくいことが自分にはモヤモヤ感となってしまう。そして決して絶対的な答えがないから良いと思えればいいのであるが、自分は際限のない迷路に入ってしまうので自己防衛として極力即興的にすませるようにしているのかもしれない。

そして昨日は朝から国立病院で鼻の手術後2年の経過診察を受け一応経過良好とのことで診察終了となった。ただ手術とは関係ないが鼻と喉の間が荒れている。タバコをやめろと言ったのに言う事を聞かないからだとイヤミを言われてしまった。おまけに1本吸う度に寿命が5分縮まっている・・・と言われたけど、それならもし吸わなかったら僕は世界一永く生きてしまいますよと言い返したら先生は笑うしかなかったようだ。でもまぁ止めるに越したことはないんだけど困ったものです。とにかく鼻の手術は完治と言うことだが自分的には最近調子が悪くなって来たように感じている。もっとも以前のように鼻が詰まって息ができないと言うことはないので治ったと言っていいのかもしれない。
午後からは太極拳同好会の練習に参加。最近ありがたいことに幹事の女性達が自分の横と後ろに来てくれるので、横を向いた時も後ろを向いた時も手本を見ることができてありがたい。もう一年もたったのでいつまでも甘えている訳にはいかないが、最近自分の定位置を新人さん達に占領されてしまい一番後ろに行くしかなかったのに気を使ってくれているのかもしれない。ここ3回ほどまわりに来てくれるので横向き、後ろ向きの演武にもだいぶ自信がもてるようになってきた。太極拳が終わってからはいつもの居酒屋DUOで一杯。毎回月曜日に顔を合わせるメンバーは同じ顔ぶれになってきたのでつい長居してしまうが、人に迷惑にならぬよう気をつけねば・・・。

さて今日は名古屋在住の元の会社の同期会。12月の例会は都合で欠席だったので半年ぶりだ。同期も一人を除いてみな悠々自適と言うか、ただ暇な日々を過ごしているだけのメンバー。話はいつもどうやって暇を潰しているかと健康の話がメイン。昔は未来を語っていたけどまぁしかたないことかもしれない。もっとも自分の元いた会社は採用別に同期と言っているので東京にはたくさんいるけど名古屋では少数なのでお互いの行状も良く知っており気兼ねないことが良いだけかな。
そんなことで一応毎日予定があるのも自分にとっては落ち着く。今週は元の会社のメンバーとのゴルフもあればヨット仲間と船の整備も始まることになっている。年をとると一日に1件の用事があるのが続くと忙しいと言うらしい。だから自分も忙しくなってきた。要するに忙しいと言う基準が時間単位から日単位に変わったと言うことなのだがこれを言うとちょっと寂しいかな。

 


しんさんのよもやま話(田舎暮らし編16-04)

2016年03月06日 10時41分03秒 | Weblog

3月6日(日) 曇

おはよう。先週は御殿場の田舎に出掛け、昨日戻ってきました。今回は東名高速バスでの往復。行きは平日だったので時間通りに御殿場に着くことができたのだけど、昨日は大変でした。昼前に来るはずのバスがいっこうに来ません。30分たっても来ないのでJR東海バスに電話をしてどうなっているのか聞くと本日は週末で東京方面からの行楽客で御殿場インターまでは渋滞して1時間ぐらい遅れているとのこと。そう言えば暖かくなってそろそろ都会人が大挙して押しかける時期だった。結局昼飯も食べられず待つこと1時間。御殿場から名古屋までは渋滞もなく少し挽回したものの予定より50分も遅れてやっと名古屋に着いた。今朝田舎を出掛ける前に摘んだふきのとうを持って馴染みの居酒屋DUOに届ける。もっとも来る予定の飲み仲間は二人とも見えず、今日の俳句の会で食べることになったそうだ。まぁそんなに大したものでもないけど今の時期しか食べられないものだから喜んでもらえれば良いのだけど・・・。

ところで今回の田舎暮らしは3泊4日でしたが結構忙しかった。一日目はバスで移動して、田舎に着くと翌朝の出す不燃ごみの準備と食材の準備で終わってしまった。翌朝は午前中畑でじゃがいもの植え付け。午後からは御殿場の介護施設にいる母に会いに行く。暖かくなったせいか前回よりは元気そうだった。毎回訪問時に2週間分のヤクルトとプリンを持って行くのだが、プリンを食べたいと言うのでいっしょに食べる。「う~んとうまい」と言いながら食べる母の顔をみているといつも何か複雑な気持ち。面会を終えて施設に勤務する友人としばらく話し田舎の家まで送ってもらう。友人との話に夢中になり、施設からの帰りにスーパーで食材を仕入れるのを忘れてしまった。田舎に戻るとお寺の檀家役員の家に会費を収めに行き夕食はまた買い置きのレトルトと缶詰で済ます。夜はふすま貼りの準備と翌日の可燃ごみを出す準備で一日はあっという間に過ぎた。そして翌日は朝から茶畑に肥料を撒く。途中で下の家の人から境界の枯れた松を切りたいと言われ手伝う。これが結構太い松で斜面にあるのでどこに倒すかが問題。結局うちの畑に倒すしかない。倒した後松の枝を切り、幹も細かく切って畑からどけなければならない。途中で畑の片付けは隣人にまかせ、自分は茶畑の肥料撒きを続ける。やっと終わればもう日暮れ。夜はまたレトルトと缶詰で食事をしてからふすま貼り。しわにならないようにピタッと貼るのに一苦労。なんとか貼ってカッターで四隅を整形する。次はふすまを組み立てる作業が大変。ふすまは釘を一本も使わず桟を組み合わせて行くのであるがなかなかうまく行きません。二人ならもう少しスムーズにできるのですが一人だと意外と難しい。2時間かかってやっと一枚のふすまが完成した。残りのもう一枚はまた来た時にやることにした。こうしてまる二日田舎で奮闘して昨日は重い荷物を肩にかけて帰って来ました。

そして今日はこれから俳句の会。まだ俳句はできていないけどいつものこと。決して良い俳句はできないけど短時間の辻褄合わせだけは得意なのでなんとかしましょう。こんなこと書いている間に考えれば良いのですが・・・。まぁ今週は名古屋での予定が盛り沢山なのであまり休んでいる暇がありません。喜んでいるのはうちの誰かだけのようです。


しんさんのよもやま話

2016年03月01日 13時13分34秒 | Weblog

3月1日(火) 晴

今日から春と言う事ですが寒い。朝から確定申告を済ませ、いただいたスコーンをイギリス風に食べるにはクロテッドクリームとジャムが必要と娘に言われ買って来た。まぁちょっとリッチな気分ではあるが朝から寒い中を走り回り自分でも馬鹿みたいと言わざるを得ない。
さて明日からはまた一人田舎に行かなければならない。今回は田舎の組内の集金があって支払いが必要とのこと。ついでに介護施設に入居している母を見舞いながら、昨秋の手術時に輸血したための感染症検査をしてもらうようにヘルパーさんにお願いしてこなくてはならない。まぁ毎日が休日の自分にとっては月2回田舎に行くのは良いけど移動に時間がかかり過ぎるのが一番の苦痛。車は疲れるし、高速バスは時間がかかるし、最近はもっぱら新幹線利用になっている。ただジパング倶楽部を使い過ぎでこの調子だと半年ぐらいしかもたないので考えてしまう。明日は久しぶりに高速バスでも使ってみようかと思っている。でも問題は最近高速バスは事前に購入しておかないと切符が取れない。そう言いながらいつも何とかなっているので出たとこ勝負で行って来よう。田舎の畑はもうふきのとうがかなり出ているだろうから少し摘んで来るつもり。今まで食べたことなかったが昨年より天ぷらにして食べたら意外と美味しい。もっともそんなにたくさん食べるほどのものでもないが、DUOの常連おじさんたちは食べるかもしれないから持って行ってみようと思っている。