Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



Iron Maidenの初期の曲には
色々な展開のある大作があった。

Phantom of the Opera 7分5秒

Hallowed Be Thy Name7分10秒

この2曲はともに世の中にCDが、
無かった頃に発表されている。

7分あってもこの2曲は中身が濃く
長いというよりは聴きごたえのある
作品で大好きな曲だった。

ところが世の中がCDが主流に
なり始めると収録時間の制限が
大幅に拡大した為かIron Maiden
の曲は全体的に長くなりはじめた。

6人編成のIron Maidenの最初のアルバム
Brave the new worldは全10曲中8曲が
6分越えの曲になった。

長い曲は嫌いではないのだが、
どうもムダにくり返しが多くて
無理やり長くしましたと感じる曲
がある。

このアルバムの中で良い曲と
思ったのは残りの2曲で
ともに4分台だ。

それともう1曲、興味深い曲がある。



Out of The Silent Planet 6分25秒

この曲だが、その1,その2でも登場した、
Single Editがある。

それがこちら。MVになっている。



こちらは4分5秒

僕はこっちの方が断然良いと思う。

Light my fireとGypsyはテープを切り貼り
して編集していた時代だったが、
こちらはPCで編集可能な時代になった為、
6分25秒版は1コーラス目と2コーラス目
のドラムのプレイが違っていてそこが、
どうも1コーラス目がイマイチ盛り上がれない
原因になっていたが、4分5秒版は
1コーラス目から2コーラス目と
同じパターンで疾走感が増している。

あとこの3曲に共通するのは、
絶対にカットできないような、
印象的なソロが出てこない
ことだ。

要するに無くても大丈夫、
あるいはあっても無くても
どっちでもいい部分が
カットされているという
ことだろう。

Beatlesの曲の多くが2分台だが、
きちんとイントロ、間奏に印象的な
フレーズがあってドラマが完結
しているので3分弱でも物足りなさ
を感じないのだと思う。

ASIAのキャッチコピーが
10分の曲をやっていた男たちの
作る3分間のドラマ。

短い曲が好きな理由はまさに
これだと思う。


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この曲を最初に聴いたのは
成毛滋の番組 Purple Express
だった。

その後この曲が入ったベスト盤の
レコードを買った。
2分57秒のこの曲と一緒に
収録されていたのは10分を超える
July morningだった。

ラジオで聴いたのもこの2分57秒の
ヴァージョンだった。

なのでこの曲が実はシングル エディット
だと知ったのはずいぶん後に
なってからだった。

その曲はこれです。



Uriah HeepのGypsy

で、これがフルヴァージョンだと
ずっと思っていたが、
あるアーティストのライヴ
の開演前に場内で流れていた
曲の中にこのGypsyがあったのだが、
聴いたことがないイントロが
あってしかもすごく長い。
かと言ってライヴヴァージョンでもない。
明らかにスタジオヴァージョンだ。

なんだ、これは?

これがUriah Heepの1stアルバムに
収録されたGypsyの
アルバムヴァージョンだった。

ベストアルバムを聴いて満足して
いたので、今日に至るまで、
この1stアルバムは聴いたこと
がない。

それがこちら。



いかがだろうか?
なんとなくLight my fireよりこっちは
明らかに余計なパートがくっついて
いる感があると思う。
これを聴くとあのシングルヴァージョンが
いかに上手い編集だったかが分かる。

しかもこの曲には実はもっと長い
ヴァージョンがあった。
それがこちら。



6分を超えるアルバムヴァージョンの
Gypsyはあれでも、更に長いこの
ヴァージョンを編集したものだったのだ。

その割には中途半端な編集だなと
思うのは僕だけか?

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村







コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




Baetlesの多くの曲は2分台だ。

初期のレコードは片面に7曲入って
全14曲で30数分。

他のアーティストも同時期の
アーティストはそんな感じだった。

ラジオでかかりやすいようにとか、
シングルレコードで良い音質で
収録する為とかいろいろ理由は
あったようだ。

なので、長い曲を短く編集した
曲をRadio Editと呼んだりした。

逆にもうシングルには収録しない、
ラジオでかからなくていいという
逆転の発想で1曲が10分20分
という曲が現れた。

長い曲にはいろいろなパターンが
あるが、そちらはいずれ、
「長い曲が好き」の回で書きます。

で、そのパターンの一つに歌は短いけど
イントロや間奏が凄く長いという曲が
あった。
その長い曲をシングルにしたい。
ラジオでもかけたいという、
相反する要望が出てくる。
なんか1周回った感じ?

で、それをシングルレコードに
収録する為に長い間奏をカットして
しまう編集が昔はよくあった。

DoorsのLight my fire

僕はこの曲のシングルヴァージョン
が結構、好きです。

まず最初はアルバムヴァージョン 7分10秒



で、この曲のシングルヴァージョンが
こちら 3分5秒



この曲の魅力は印象的なイントロの
オルガンのフレーズと歌メロだと
思うのでこっちの方だ断然いいと思うの
だが、どういうわけかこの
シングルヴァージョンはアルバムの
ボーナストラックに入ったこともないし、
ベストアルバムにも入っているのは
必ず7分10秒のアルバムヴァージョン
の方だ。

で、ずっと未CD化だったのだが
シングルコレクションが発売されて
やっとCD化されたと思ったら
なんとMonoヴァージョン。

Monoヴァージョンでもいいんだけど
この曲のMonoヴァージョンは
なんか音質がイマイチ、
コモっているような気がする。
なんであえてMonoヴァージョン
なのだろう。

こうやってYoutubeに音源が存在
しているのにステレオの
シングルヴァージョンは
何故CD化されないのだろう。

それとも世の中的には、
Light my fireはあの間奏が
素晴らしくて、それをカットした
シングルヴァージョンはクソなの
だろうか?

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




東京ドームの野球の試合の席数
41000席 

音楽ライヴではステージ裏の
スタンド席が使えない代わりに
アリーナ席も使用するので、
全部で50000人ぐらいか。

こんな大きい会場を満員に
できるほど人気がある。
みんなが観たがっている。

そういうことだろうか?

東京ドームは野球場だ。
野球の試合は100回以上
観ている。

2階席だろうが、外野席だろうが、
試合は見える。
少なくとも何をやっているかは、
分かる。

でもコンサートで使用すると
ステージの両サイドに設置される
巨大モニターを観てやっと誰だか
分かる程度。
モニターを観るのと、家でビデオを
観るのはあんまり変わらない
気がする。

多分、東京ドームでコンサートを
観たのは、10回ぐらいだろうか。

最多はポール・マッカートニー。

ま、しょうがない、元Beatlesだもの。

世界一有名なロックミュージシャン
だから50000人ぐらい入らないと
チケットがとんでもないプレミア価格
になってしまうだろう。
今でも十分高いけど。

それは分かっているんだけど、最近
いろいろ他のジャンルの会場をみると
やっぱりコンサートを観るのは
国際フォーラムのような音楽用に
造られたホールで観たいと思う。

先週も我が家で大ブームのバスケット
の試合を観に行ったのだけど、
会場は等々力アリーナ、
キャパ5250人。

2階席の後方でもハッキリ試合は
見える。

野球やサッカーに比べてバスケットは
コートが小さいし、選手もコート内には
5人対5人の10人しかいないので、
東京ドームのような大きさにしてしまう
と後ろの方の席は細かい技を使った
パス回しなどバスケットの良さが
全く伝わらないだろう。

やはりスポーツを観る為の施設はその
スポーツを観るのに適した大きさ、構造
になっている。

で、もう1つ異業種の例で劇団四季だが
こっちは上演する劇場を自前で持っている。
特にミュージカルCatsを上演するのは
専用のCatsシアターを建設して上演が
終わるとシアターも壊す。

それはおいといても、劇団四季の劇場は
どれもキャパ1200人から1500人
ぐらいに抑えられており一番後ろの席から
でもキチンとステージでなにをやっている
のか分かるようになっている。

音楽コンサートを観るのと
演劇を観るのに適した会場の
大きさは共通すると思う。

昔、リッチーが

「Blackmore’snightは大きい
 会場では演奏しない。
 教会など極少数を集めた
 前で演奏する」

と語っていた。

天下のリッチーブラックモアなので
実際にはごく少数の前でというわけ
にはいかなかったが、リッチーの
考えは今はすごく共感する。

東京ドームもスタンド席はキチンと傾斜が
ついていて後方からでも試合が観れるように
つくられているが、問題はアリーナ席だ。
自分より背が高いヤツが前の席にいたら
オシマイとは、これが1万円以上の
チケット代を取って客に観せる席
だろうか?

これは昔コンサートで
よく使われていたナントカ体育館でも
同じ問題があった。
アリーナのチケットを手に入れても
前の奴の背中しか見えなかった
みたいな…。

それと四季劇場は客層が女性率が高いので、
女子トイレが男性トイレより圧倒的に
多く作られている。

東京ドームは30年以上前に造られた野球場
だけにコンサートで使うと女子トイレが、
とんでもない長蛇の列だ。

最近は大きなアリーナやホールが
沢山作られているので、もう
ドーム球場でコンサートって
いうのはいい加減やめたらいいのに
と思う。

少なくとも僕はもう行かない。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




僕と誕生日が同じ河島英五さんの
ライヴは1度も観ることが
出来なかったことを誕生日に書いた。

今、振り返ると結局1度も
観れなかったアーティストに
ついて書いてみよう。

1,Cozy Powell
ドラムを抱いた渡り鳥との
異名を持つ、元Rainbowの
ドラマーでみんながマネをしたがる
ギタリストの代表がリッチーなら
ドラマー代表はコージーだろう。

渡り鳥の異名の通りすぐに
脱退してしまう為、
観る機会がなかった。

Yngwieのアルバムに参加して、
ツアーも一緒に周ることになっていた
ので、初めてコージーが観れると
思っていたらツアー直前、馬から
落ちてツアーから離脱。既にチケット
は買っていたのでガッカリしていたところ
Yngwieの来日公演数日前に自動車事故
により、他界。永遠に観られなくなって
しまった。

2.Gary Moore
ブルースアルバムが大ヒット以後、
以前のHard Rockを演奏しなくなった。
久しぶりの来日公演で、
次回はニールカーターを呼び戻して
Hard RockをPlayすると発言

Hard RockのGaryMooreを観たいと
来日を待っていたが、休暇中の
ホテルで亡くなっているのを、
発見された。

3.Meat Loaf
世界で人気があるのに日本でだけ
人気がないアーティストの代表。
僕も知ったのは、Bat out of hell3
が出たときの雑誌の特集。

1stのBat out of Hellが、史上ベスト3
に入るであろう大ヒットアルバムで
Bat out of hell3と同時購入で、
自分だけのMeat Loafブームが到来。

2013年にラスベガスへ旅行へ行った際、
偶然にもMeat LoafのPlanet Hollywoodでの
長期公演の初日だったが、日本から3万円で
購入した、別の公演と時間が見事に
重なっており泣く泣く諦めた。

それ以降、観るチャンスはなく
2022年他界.。

4.ロニーロメロのRAINBOW
2016年に復活させた
RitchieBlackmore’sRainbow
は毎年3~4公演ずつ、2017年
2018年、2019年と行われたが、
例年前年に翌年のツアー日程が発表されていたが
2019年には、2020年のツアー日程
が発表されなかった。
まるで、コロナを予見していたよう。

そしてそれっきりRainbowは復活すること
ないまま今年RitchieBlackmoreは78歳、
さすがにもうハードロックは無理か?


音楽関係は意外にも観たいと
思っていて観れなかったのは、
これぐらい。

番外編でスポーツ選手

1、野茂英雄
入団から大活躍した為、観る
チャンスは何度でもあったが、
まさかメジャーリーグに挑戦
するとは思っていなかったので、
観ないうちに、アメリカへ
行ってしまった。

訂正 
1996年日米野球のメジャーリーグ
代表として野茂が参加したが、
投げるところを観たかどうか
は覚えていない。
客席にイチロー選手のお父さん、
チチローさんがいたことは
覚えている。

2,キング・カズ=三浦知良
まだ現役なので観れなかったと
過去形はおかしいかな?

自分とほぼ同い年でありながら
現役にこだわる姿勢に1度は
生で観たいと思っていたが
極端に短い出場時間の為、
試合に行っても観れない可能性
が高く地元三重県のチームにいたが
観に行けなかった。
今季は海外に行ってしまったので、
現時点では観戦は絶望的。

結論 意外と観たい人はほとんど
観ていたことがわかった。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村











コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »