Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...
CALENDAR
2023年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年11月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2018年12月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
Recent Entry
コンポ壊れる!!最終回
コンポ壊れる!!その3
コンポ壊れる!!その2
コンポ壊れる!!その1
風邪 Returns!!
今年もそろそろ
今年のライヴは全て終了しました。
柏原満さん 逝去
プロ野球18球団化構想
J J Goldman
Recent Comment
satoshi/
クニミツの政
ダニー/
クニミツの政
satoshi/
クニミツの政
ダニー/
クニミツの政
satoshi/
真田さん、死す!
よこちん/
真田さん、死す!
satoshi/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
@永井隊長/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
satoshi/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
よこちん/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
Category
個人的には名盤
(1)
ライヴ活動
(57)
音楽活動
(13)
音楽談義
(21)
Youtube
(25)
機材の話
(35)
幻の1曲
(5)
HR/HM
(61)
FavoriteMusic
(71)
雑談
(53)
野球
(9)
Bリーグ
(4)
自動車
(2)
YAMATO
(18)
旅行記
(8)
Favirite本
(4)
Favoriteマンガ
(6)
昔の思い出
(14)
I&G情報
(36)
Mirror情報
(54)
SailingShip情報
(27)
日記
(27)
ブログ
(2)
Bookmark
SATOSHI youtube channel
英国滞在記Revisited
Dannie B.Good
Insanity&Genius Web Site
Passage Tommyのブログ
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
insanityandgenius
自己紹介
Insanity&Genius
Guitar&Vocal
SATOSHI
Search
このブログ内で
ウェブ全て
セッションはやりません。
音楽活動
/
2023年05月31日 09時01分06秒
僕はぶっつけ本番が苦手です。
ライヴをやる時は入念に準備をして
曲を用意して、ギターソロも
アドリブはライヴ本番では
一切なしです。
バンドの場合はスタジオでリハを
して、メンバーそれぞれがアレンジ
を練っているので、本番でそれを
突然変えてしまっては、他のメンバー
のアイディアを殺してしまうこと
になりかねません。
Insanity&Geniusは3年8カ月の
活動停止をしていましたが、
サポートメンバーを入れて
活動しようとは、全く
考えませんでした。
というのもInsaniy&Geniusの
曲はそれほど技術的に難しい曲
ではないのでリハ無しでぶっつけ
本番でも上手く演奏できる人は
いるでしょう。
でもどんなに上手い人でも、
長年一緒に活動して、お互いの
好みやプレイをそして楽曲を
よくわかっているメンバーの
出してくれるアイディア
には適わないでしょう。
曲がシンプルなだけに他の
メンバーのインプットが
大事なのです。
ちょっと話がそれて
しまいました。
セッションは普通ぶっつけ本番
でやるものだと思います。
もちろんそのぶっつけ本番を
やる為の沢山の準備をした人
がセッションを上手くできるの
だと思いますが、僕の音楽をやる
目的は良い曲、多くの人の記憶
に残る曲を作ることで、その場限り
の良い演奏ではありません。
だから既存の有名曲をその場
にいる人とぶっつけ本番であわせる
セッションにはあまり魅力を
感じないのです。
ただ、ギターを弾くことは勿論
好きなので、絶対にやりません
と頑なに拒否するわけでは
ありませんが、実際たいしたこと
はできません。
プロの例でも
Michael Schenkerの代表的な曲
Rock Bottom
この曲はスタジオヴァージョンよりも
ライヴヴァージョンの方がずっと長く
約11分にわたってプレイされて
多くの人がライヴの方が
スタジオヴァージョンよりも良いと
言いますが僕はそうは思いません。
スタジオヴァージョンのソロは
無駄なフレーズがなく徐々に
盛り上がってきて最後に
ピークを迎える流れが実に素晴らしく
それを盛り上げる
ドラムのオカズの入り方、
ギターのフレーズとドラムの
絡み方が絶妙で最後に爆発するような
ピークを迎えてギターソロが終わるが
ライブヴァージョンはアドリブで
あるが故、トラムのオカズと
ギターのフレーズが絡むことはなく、
ピークに入る前に既に結構
盛り上がっているところへ
ドラムだけのブレイクが入って
流れを止めた後
その前と大してテンションの
変わらない演奏が再開して
ギターソロが終わり
なんかイマイチ爆発しきれて
ないままギターソロが
終わるように感じてしまう。
ただ、スタジオヴァージョンの
RockBottomも実はもっと長い演奏を
エンジニアが上手く編集して
できた産物の可能性もありますが、
作り方はともかく完成度が高いのは
スタジオヴァージョンの方だと
思うのです。
僕は無名のアマチュアでしかも
Insanity&Geniusはライヴの回数も
少ないので、ライヴを観た人の
多くが1度きりしか観ないかも
しれません。
その人の記憶に、下手なアドリブ
で失敗した演奏の記憶は、
残したくはありません。
今まではバンドの話でしたが、
弾き語りでも僕は基本的には
人と、コラボはしません。
こちらは主に理由は3つあって、
1つ目はセットリストは大体
12曲程を用意しておいて、
その場の雰囲気で曲を選ぶので
始まってみないと、何を演奏する
かはわかりませんので、事前に
セットリストがお伝え出来ません。
2つ目は昨日書いたように
曲のエピソードを話してから演奏
するので、その話がいつ終わるかは
僕にもわかりません。
だからいつどの曲が始まるかは、
僕にもわかりません。
3つ目は僕の曲は簡単な構成に
聴こえると思いますが途中で
4分の2拍子が入る曲や、
一つのパターンが4の倍数の
小節数になっていない部分が
多数あるので、カホーンや
ドラムなどで合わせようとしても
キチンと曲を覚えている人で
ないとその部分で必ずズレます。
でも、僕のライヴを観るのは
その人にとって1度限りかも
知れないのです。
ライヴを観る人には少なくとも
自分に出来る限りの全力の演奏
を観てもらいたい。
だからバンドのメンバー以外
の人とライヴで演奏はしない
のです。
にほんブログ村
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』