
予算やさまざまな状況に左右されずに、「どれにしようかな?」

乗る車を決めるなんて...やっぱり....夢止まりですね。
任意保険は、車の安全装置によって割り引きがあります。
その見分け方についてちょっとお話します。
・エアバック
事故の際に搭乗している人の怪我を軽減させるためのもの(私は一度これを使って
みました?一度使うとまた装備させるのに10万円程度かかります。)
確認方法は、ほとんどの場合ハンドルに”SRS”または”AIRBACK”と表示されて
います。
見た目でも、ハンドルや助手席のコンソールの場所がゴツクて、いかにも何かが
入っている感じにみえます。
・ABS
正式名称はアンチロック・ブレーキシステムといい、タイヤがロックするのを防ぐことで、
事故を未然に防いだり損害の程度を軽減させるもの
確認方法は、キーをオンにした時に速度メーターの近くに”ABS”のランプが点灯します。
・横滑り防止装置
車の横方向の動きをコンピューターによって制御する装置で、事故を未然に防ぐもの
(トラクションコントロールとは違う)
確認方法は、見た目では判断できず各メーカーによって、
トヨタ→VSC
ニッサン→VDC
ホンダ→VSA
三菱→ASC,AYC,ASTC
マツダ→DSC
スバル→VDC
ダイハツ→DVS,VSC
ベンツ→ESP
BMW→DSC
と契約書などに書かれていますが、車検証には表示されません。
・安全ボディ
車のボディフロント部分が衝撃吸収構造になっていて搭乗者の傷害を軽減させるもの
トヨタ→ゴア
ニッサン→ゾーンボディ
ホンダ→Gコントロール
三菱→ライズ
マツダ→マグマ
スズキ→テクト
ダイハツ→タフ
確認方法は、これも見た目や車検証ではわからず契約書かディーラーに確認する
必要があります
・環境対策車
低公害車・低燃費車・低排出ガス車のことで、環境問題を支援しているため
確認方法は、車検証の備考欄に表示されている。
(平成11年以降の車であればほとんど対応している)
安全装置は以上ですが、装置の確認をいちいちしなくても、ぜ~んぶ付いている
車くださいって言えたらいいですね
