経営戦略・販売戦略シリーズ
お客様の事を第一に考え行動する。
自分自身にもビシビシ響いてくる言葉となります。
皆さんも一度立ち止まって考えてみて下さい。
「お客様の事はよくわかっているよ」
「何に困っているかわかっているよ」
もしそのような状態にあると思います。
ですが、自分(自社)にお客様のその悪い状態を改善に導ける商品(サービス)を取り扱っていないとします。
私(あなた)はもどかしく感じますが、どうしようも無いとあきらめてしまいます。
自社で扱っていないので、当たり前と言えば当たり前ですよね。
しかし冒頭の「お客様の事を第一に考え行動する」をそのままあてはめたとしたら、上記の対応ではまだ至らないですよね。
皆さんの様々な人脈を駆使して、どうすればお客様のお役にたてるか?お客様のメンターとして、しっかりリーダーシップを発揮していきたいものです。
もしお客様リストの中で1割(1割で無ければいけないという事ではありません)の方が同種のお悩みをお持ちだった場合、お客様のお悩みを解決出来る商品(サービス)を持っている企業と情報を交換する。
または、先方に代理店販売をさせてもらえないか交渉する。
そのような対応でお客様への付加価値をより高めていきます。
お客様の事を第一に考え行動する事は過剰サービスに映るかもしれません。一昔前であれば、効率のみに目が向けられ早い者勝ちで商品が売れる時代がありました。
しかし、そんな時代でもしっかりと地に足をつけて、お客様の事を第一に考え行動してきた企業は現在でもお客様からの指示は絶大です。
いつの時代でも変えていけないものはあると思います。
まさしくお客様の事を第一に考え行動する事は黄金ルールですが、いつのまにか自分にとって都合の良い解釈となってしまっていませんか?
今日はそんなお話でした。
大事な事は昨日の自分(自社)よりも更に良い考え方と行動が伴った自分(自社)になっている事ではないでしょうか?
一緒に頑張って行きましょう!!
彩りプロジェクト連絡先メール
info@irodori-pro.jp
卓越性の探究者・彩りをお届けするコンサルタント
販売戦略構築サポート・コミュニケーショントレーナー
彩りプロジェクト代表 波田野 英嗣
青梅市(多摩地域のサポーター)の経営コンサルタント事務所
彩りプロジェクトHP
お客様の事を第一に考え行動する。
自分自身にもビシビシ響いてくる言葉となります。
皆さんも一度立ち止まって考えてみて下さい。
「お客様の事はよくわかっているよ」
「何に困っているかわかっているよ」
もしそのような状態にあると思います。
ですが、自分(自社)にお客様のその悪い状態を改善に導ける商品(サービス)を取り扱っていないとします。
私(あなた)はもどかしく感じますが、どうしようも無いとあきらめてしまいます。
自社で扱っていないので、当たり前と言えば当たり前ですよね。
しかし冒頭の「お客様の事を第一に考え行動する」をそのままあてはめたとしたら、上記の対応ではまだ至らないですよね。
皆さんの様々な人脈を駆使して、どうすればお客様のお役にたてるか?お客様のメンターとして、しっかりリーダーシップを発揮していきたいものです。
もしお客様リストの中で1割(1割で無ければいけないという事ではありません)の方が同種のお悩みをお持ちだった場合、お客様のお悩みを解決出来る商品(サービス)を持っている企業と情報を交換する。
または、先方に代理店販売をさせてもらえないか交渉する。
そのような対応でお客様への付加価値をより高めていきます。
お客様の事を第一に考え行動する事は過剰サービスに映るかもしれません。一昔前であれば、効率のみに目が向けられ早い者勝ちで商品が売れる時代がありました。
しかし、そんな時代でもしっかりと地に足をつけて、お客様の事を第一に考え行動してきた企業は現在でもお客様からの指示は絶大です。
いつの時代でも変えていけないものはあると思います。
まさしくお客様の事を第一に考え行動する事は黄金ルールですが、いつのまにか自分にとって都合の良い解釈となってしまっていませんか?
今日はそんなお話でした。
大事な事は昨日の自分(自社)よりも更に良い考え方と行動が伴った自分(自社)になっている事ではないでしょうか?
一緒に頑張って行きましょう!!
彩りプロジェクト連絡先メール
info@irodori-pro.jp
卓越性の探究者・彩りをお届けするコンサルタント
販売戦略構築サポート・コミュニケーショントレーナー
彩りプロジェクト代表 波田野 英嗣
青梅市(多摩地域のサポーター)の経営コンサルタント事務所
彩りプロジェクトHP