おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【コモディティー化からイノベーションを起こす】

2015-02-13 07:08:26 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



成熟市場だから業績が伸びない。

私もそう思う事があります。

しかし事実は違います。

ニッチな産業は別として、ほとんどの場合、過去ある産業から発展して今があるのです。

専門用語的には、コモディティー化(一般消費財化)が始まり、区別が無くなるんです。

そんな中から、工夫を加えたりし、革新(イノベーション)を起こして来ました。

スターバックスのハワードシュルツがどのように考えて、スタバを買収したのでしょうか?

買収当時1980年代に喫茶店は単なる喫茶店でしかありませんでした。

当時の人はどのように喫茶店を見ていたでしょうか?

「第三の場所」なんてコンセプトで展開されるコーヒーショップはどこにも無かったんです。

ですから、スタバの快進撃が始まるのです。

こういった視点で考えた場合・・・皆さんの業界は成熟市場にありますか?どうですか?

そしてどのようなコンセプトをお持ちですか?




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【迷ったらお客様に聞いてみましょう】

2015-02-12 07:03:34 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



ファンを拡大するのに、お客様の声に耳を傾けたいものです。

それを経営に活かすのです。

そうは言っても言葉では簡単ですが、なかなか難しく感じると思います。

お客様なんてすぐに他社に浮気するし、そんなにこちらの事を考えてくれていないよ~。

そう思われても仕方がありません。

しかし、ヒントや答えは市場にしかありません。

そう思えば、多少の大変さやお客様の温度感などは関係なく、お客様にこそ聞くべきです。

そうです。ファンを拡大する方法もお客様に聞いてみるのも良い試みだと思います。

全てを聞いていては、実行が難しくなるので、エッセンスだけでも抽出する目的で聞いてみたらいかがでしょうか?

そういった今までに無い姿勢にお客様は変化を感じ、皆さんの会社に対する期待値は上がるものです。

会社には社会的責任があります。こういった活動も地域やその他のお客様に参画いただく意味で一種の社会的活動と言えます。

他業界ではすでに行われている事かもしれませんが、意外に自分の業界では行われていない事はまだ多くあります。

ライバル企業がまだやっていない事をやる事で常に一歩先を行く事があります。

マインドの変化が必要かもしれませんね



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【ファンを拡大していきましょう】

2015-02-11 06:32:28 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



ファン拡大の為にはファンミーティングなるものも有効だと思います。

どうすればもっと自社は良くなるのか?何をしていけばいいのか?

そういった事をお客様から聞き出すのです。

今まで全くそういった機会のなかった企業ではお客様にとって初めての試みとなります。

今までと違うな!本気だな!といった姿勢を社内外に示す為にも行う事をお薦めいたします。

顧客満足度ナンバーワンを目指すのであれば、それに違わないサービスを展開しなければなりません。

お客様は正直です。そのサービスがお客様の期待値より上まわれば「さすが顧客満足度ナンバーワンを目指しているだけあるな~」と感動してくれますが、そうでなかった場合は「ダメダメあそこは口ばっかだよ~」という最悪な口コミが始まってしまいます。

皆さんはこれを脅威と感じますか?チャンスと考えますか?

こちら目線でありつづけるならばいつまでたっても脅威です!

お客様目線で考えるなら、チャンスと言えます。

ファンミーティングはチャンスなんです。

本気でお客様の事を考えたサービス展開をしていかなくてはなりません。

お客様は望んでいます。皆さんの会社がもっと良くなる事を!




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【本当のリスクはお客様を失う事です】

2015-02-10 07:27:52 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。




では具体的にファンを拡大する、増やすと言う事はどういった事なのでしょうか?

カード会員制を作ろう!会員向け会報を作ろう!ファンイベントを開催しよう!

一昔前なら列挙した内容であっても、お客様からは他に無いから新鮮に映るでしょうし、次は何があるのか?を期待させるものだったと思います。

ですが・・・現在ではすでにありふれたものになってしまっています。

ではどのように考えるか?

プロ野球ファンやサッカーのサポーターを思い浮かべるとイメージしやすいと思います。

キーワードは様々思い浮かぶと思うのですが、「共に」「目標達成」「想い」「熱狂」「一喜一憂」・・・などをあげてみましょうか。

どうやらファンやサポーターは野球で言えば10番目、サッカーで言えば12番目の選手と揶揄される事があります。

ここまで考えてくると、ファンやサポーターをも巻き込んでいくイベントであるとか、事業の運営の仕方であるとか、商品、サービスであるとか、そういった事にもお客様が参画出来る仕組みを考えて行く事がファン拡大につながると思いませんか?

そしてそれは皆さんの会社にとってプラスになる事ばかりであると思いませんか?

時に厳しい叱咤激励をいただく(「練習グラウンドにサポーターが大挙押し寄せ監督の采配についての意見を求める」なんて報道がありますよね)事もあるかもしれません。

お客様にとって企業を身近に感じるという事は、企業の社会的価値であるとか、社会貢献であったりすると思います。

これからの企業は今まで以上に様々なリスクにされされます。

しかし一番のリスクはファン拡大を怠る事でのお客様離れではないでしょうか?

いまのうちからそういったリスク管理のPDCAサイクルをまわす事をお薦めいたします。




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【お客様をファンにしましょう】

2015-02-09 07:33:16 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



お客様をファンにする。

どなたでも考えている事だと思います。

どのようなお客様に買ってもらいたいか?

という事は大事な視点です。

ですがフェイスブックに代表されるソーシャルメディアの普及により、ファンを獲得する動きに変わってきました。

商品(サービス)購入の迷ったお客様は知り合いの「これ買ってよかったよ」「あそこ行ってみなよ!」という話で何を買うかを決める傾向が強まってます。

企業は積極的な宣伝広告をしていく事を考えていますが、最近は広告による信頼は減少傾向で、代わりに信頼出来る広告として口コミに期待する企業が増えてきました。

今年は企業がSNSを活用し、さらに個人とつながる動きが加速するものと思います。

皆さんの会社でも意識的に活動されて行くことをお薦めします。

お客様をファンにする事が企業の目的とする事はなかなか難しいと思われます。

企業の目的はゴーイングコンサーンであり、利益を上げなくては株主や従業員からどんな事を言われるかわかったものではない!!

実情はこんな感じでしょうか?

ですが、お客様をファンにしなければゴーイングコンサーンも、ましてや利益を上げる事も出来ないはずです。

ですから、企業の目的をファン拡大にしてもなんら不思議ではなく、そういったあたりを説明出来れば上記の懸念は払しょくされるはずです。

一方、従業員はゴーイングコンサーンと言われたり、利益を上げると言われても今一ピンと来ないものです。

「では具体的に何をすればいいの?」となります。

ファンを拡大する事を目的とした場合、従業員は何をすれば良いか考える事が出来るのです。

そこにマーケティングを活用するのです。

一時の売上獲得に走るのではなく、お客様との関係を長く保ち続ける事にマーケティングを活用するのです。

そもそもマーケティング自体にお客様との良い関係づくりが含まれています。

これらを何も意識しないで行われる企業の姿勢や行為は、消費者からはあまりよく映らないものです。

他の企業との差別化を図る事は容易ではありませんが、まずはどうしたら差別化出来るのだろうか? = ファンを拡大する!!と定義してみたらいかがでしょうか?

私はそういった経営の姿勢がきっと社会にも受け入れられると思っています。




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする