おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

国内感染者数 現状確認

2020年04月13日 06時13分00秒 | ノンジャンル

とりあえず、現状で都道府県別に感染者数がどうなっているのか? 多少の違いはあるかも知れませんが、状況を確認してみます。

東 京 都:2,068人
大 阪 府:811人
神奈川県:544人
千 葉 県:467人
埼 玉 県:415人
兵 庫 県:375人
福 岡 県:362人
愛 知 県:327人
北 海 道:267人
京 都 府:193人
石 川 県:113人
岐 阜 県:112人
茨 城 県:109人
福 井 県:92人
群 馬 県:90人
沖 縄 県:65人
広 島 県:62人
高 知 県:60人
宮 城 県:51人
富 山 県:44人
新 潟 県:42人
大 分 県:42人
静 岡 県:41人
奈 良 県:41人
和歌山県:39人
山 形 県:38人
福 島 県:38人
滋 賀 県:38人
栃 木 県:35人
山 梨 県:35人
愛 媛 県:30人
長 野 県:29人
熊 本 県:27人
山 口 県:23人
青 森 県:22人
三 重 県:17人
宮 崎 県:17人
秋 田 県:15人
岡 山 県:15人
長 崎 県:14人
佐 賀 県:13人
島 根 県:8人
香 川 県:8人
鹿児島県:4人
徳 島 県:3人
鳥 取 県:1人


7都府県に出された緊急事態宣言に関しては、その効果については先になってくるのですが、今はどこまで皆が注意できるかになってきます。自粛という言葉は聞きたくないかも知れませんが、我慢しないといけないのは間違いありません。



岡山県での感染者は現状15人ですが、もしクラスターが発生するとお隣りの広島県のように一気に増えてしまいます。とにかく三密を避けて自重しましょう。中々、仕事を休むことはできませんが、そんな中でも注意を怠らないことですね。

もう、誰が感染してもおかしくない状況です。「ひょっとしたら感染しているかも知れない」という気持ちを頭の片隅に持ちながら、これ以上広げないことを皆が実践するしかありません。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県内のイベント中止情報

2020年04月12日 06時32分00秒 | ノンジャンル



岡山県内で予定されていた数々のイベントが、ことごとく中止に追い込まれています。

イベントの中には参加して楽しむという面の大きいものが多いのですが、中には経済活動を伴い、開催することで自治体や地元企業に利益をもたらす筈だったものもあります。中止になったことで窮地に陥る企業も出てくることが予想され、それがひいては地域の地盤沈下につながりかねない怖いものもあります。コロナ禍との戦いは消耗戦でもあります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

4月に予定されていたイベントで中止、延期されたものを列挙します。
(参照:https://www.sanyonews.jp/article/986187

■4月

【1日】

・うそとり大明神大祭(美咲町・三休公園)

【1~8日】
・桜まつり・花まつり(瀬戸内市・餘慶寺)

【1日~5月20日】
・mt art project at 牛窓テレモーク(瀬戸内市・牛窓テレモーク)=延期

【2~4日】
・玉野市政80周年記念 山陽新聞社杯FⅡナイター(ガールズ) (玉野市・玉野競輪場)

【4日】
・La priere 首里城復興支援チャリティーコンサート 宇野ゆう子と仲間たち(岡山市立オリエント美術館)=9月5日に延期
・慶児道代ソプラノ・リサイタル(岡山市・ルネスホール)=延期

【4~5日】
・カバヤ・オハヨーグループさくらまつり(岡山市・カバヤ食品)
・井原市産業まつり(井原駅前通りなど)
・第14回備中たかはし町家通りの雛まつり(高梁市本町地区)
・ベッキオ・バンビーノ(県内各地)

【5日】
・さくらまつり(美咲町・三休公園)
・宗忠神社 御神幸(岡山市)
・京橋朝市四月市(岡山市・京橋周辺)
・ルネスクラシックシリーズVOL.2 クァルテット ベルリン・トウキョウ 岡山公演(岡山市・ルネスホール)
・しっぽいち vol.11(赤磐市・おかやまフォレストパーク・ドイツの森)=5月10日に延期
・第6回美作の若き音楽家によるコンサート(津山市・ベルフォーレ津山)

【7~8日】
・合同就職説明会(岡山市・ジップアリーナ岡山)

【7日~5月10日】
・第四回「日本陶磁協会現代陶芸奨励賞」中国・四国展(岡山市・岡山シティミュージアム)=9月8日~22日に再延期

【8~11日】
・オランダおイネ花まつり(岡山市・表町商店街)

【8~15日】
・がいせん桜まつり(新庄村中心部)

【10日~5月24日】
・高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの(岡山市・県立美術館)=4月29日~6月21日に変更

【11日】
・鬱金桜茶会(岡山市・吉備路文学館)
・川崎学園市民公開講座(倉敷市・くらしき健康福祉プラザ)
・ルース・スレンチェンスカ ピアノリサイタル(岡山市・岡山シンフォニーホール)
・花・苗物等の展示即売会(岡山市・県立青少年農林文化センター三徳園)

【11~12日】
・第9回岡山城・後楽園カヌー駅伝大会(岡山市)
・スポーツ環境イベント「岡山 備前 SEA TO SUMMIT」(備前市内各所)
・まちなかシネマ(津山市・ベルフォーレ津山)

【12日】
・良寛茶会(倉敷市・円通寺一帯)
・十八盛酒造 新酒祭り(倉敷市)
・坪田譲治生誕130年特別展「現代絵本作家が描く譲治作品の世界」講演会「坪田譲治と絵本を語る」(岡山市・吉備路文学館)
・源流の郷うてアマゴ釣り大会(美作市・右手養魚センター周辺)

【13日】
・Sadao with Friends2020(岡山市・ルネスホール)

【15日】
・伊東家の省エネ体験(倉敷市・イオンモール倉敷専門店1階ノースコート)

【17日】
・備前おかやま松竹大歌舞伎(岡山市民会館)

【17日~6月28日】
・假屋崎省吾の世界展「美来麗明(みらいれいめい)」(新見市・新見美術館)=延期

【18日】
・うこん桜箏コンサート(岡山市・吉備路文学館)
・ギャラリーコンサート「児玉桃 ピアノ・リサイタル」(倉敷市・大原美術館)=延期
・サッカーJ2ファジアーノ岡山-松本(岡山市・シティライトスタジアム)=延期

【18、19日】
・日本現代詩人会70周年記念中四国ブロック大会(岡山市・岡山アークホテル)
・燦然 新酒祭り 2020春(倉敷市・菊池酒造)
・まちなかシネマ(津山市・ベルフォーレ津山)

【18日~5月24日】
・特別陳列「新着資料展2020〈チョウ・ガなど〉」(倉敷市立自然史博物館)=延期

【19日】
・菜の花まつり(奈義町・現代美術館周辺)
・岡山シンフォニックバンドスプリングコンサート(岡山市・岡山シンフォニーホール)
・第28回津山加茂郷フルマラソン全国大会(津山市阿波・加茂地区)
・二十五菩薩練供養(久米南町・誕生寺)
・くらしきサクソフォーンフェスティバル(倉敷市芸文館ホール)
・マンドリンとギターの奏でるコンサート(岡山市・ルネスホール)
・サッカーの第100回天皇杯全日本選手権岡山県代表決定戦決勝(岡山市・シティライトスタジアム)=5月10日に延期
・第16回復興・竹のまち真備船穂商工まつり(倉敷市真備支所駐車場)

【23日】
・北海道歌旅座「昭和の歌コンサート 愛の賛歌」(勝央町・勝央文化ホール)=延期
・第3回レッドハーツオカリナリレーコンサート(岡山市・天神山文化プラザ)=5月28日に延期して無観客で開催

【24~25日】
・アミティエマルシェ(岡山市サウスヴィレッジ)

【24日~5月6日】
・藤まつり(和気町・藤公園)

【25日】
・「金婚夫婦お祝いの集い」岡山会場(岡山シンフォニーホール)=延期
・輝いてキラリンピック・フライングディスク(岡山市・岡山ドーム)
・道通宮御日待祭(岡山市・沖田神社・道通宮)

【25~26日】
・せんいのまち児島フェスティバル(倉敷市児島地区)
・第23回 吟風 春の蔵祭り(岡山市・板野酒造場)=5月16、17日に延期

【26日】
・うこん桜朗読会(岡山市・吉備路文学館)
・第75回栄西禅師賛仰献茶式・大茶会(岡山市・後楽園)
・仙人まつり(津山市・道の駅久米の里)
・第23回百間川ふれあいフェスティバル(岡山市・百間川緑地ワイワイ広場)
・国橋まつり大神楽(高梁市・日名交流館かぐら)
・輝いてキラリンピック・水泳(倉敷市・児島マリンプール)
・なださきふるさとまつり(岡山市サウスヴィレッジ)
・春うららマスカット朗読館(岡山市・県立図書館)

【28日】
・プロ野球公式戦「阪神ーDeNA」(倉敷市・マスカットスタジアム)

【29日】
・キッズワークゆりいかinせとうち2020(瀬戸内市・邑久スポーツ公園)
・吉備路れんげまつり(総社市・備中国分寺周辺)

【4月29日~5月5日】
・第34回渋川藤まつり(玉野市・渋川公園)
・春季植木まつり(浅口市金光町)

           

既に、5月~7月あたりまで中止発表がされたイベントがかなりあります。どんなに小さなイベントであっても、人が動けば何らかの経済活動が生まれます。それがなくなることは、確かに厳しい現実と向き合わなければならなくなります。既にかなりの数のイベントが中止され、多くのお金が消えて行きました。コロナ以上に苦しめられている人が数多く存在します。



桜の季節が終わり、これからは春本番です。GWにかけては、行楽シーズンとして多くの方が動く時期です。しかし、今年は動けません。動かないでください。

昨日あたりも、倉敷美観地区や鳥取砂丘へ関東や京阪神から多くの方が来ていました。これは本当に危険なことです。自らが無症状感染者となって感染拡大の原因になってしまうというリスクは絶対に避けてください。今は、とにかく生活圏から外へ出ないことが絶対に必要なことですからね。

自粛に疲れても、それだけは更に強力に自粛してくださいね。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ疲れにご用心 !!

2020年04月11日 22時57分00秒 | ノンジャンル



7都府県に緊急事態宣言が出されて初の週末となりましたが、感染拡大の勢いは止まりそうにありません。東京都では今日、197人の感染者が確認されるなど各地で最多の感染者が出た模様です。全国では715人の感染発表でしたから、最高記録更新です。嬉しくないですが。

中国地方で直近まで感染報告のなかった島根県と鳥取県でも感染者が確認され、今日は広島県内で26人の新たな感染者が確認されました。山口県で1人、島根県で4人が新たに感染したとのことです。広島県の26人の内、23人は三次市内でのクラスター、島根県の4人はいずれも松江市内でのクラスターのようです。

広島県では昨日、かなり強めの自粛要請が出され、営業を休む企業や施設が増加しています。しかし、感染拡大が止まりません。



ところで、中国六大学野球が再開時期未定ながら6月まで延期されることが発表されました。ニュースでは第2週に予定していた津田恒実メモリアルスタジアムと第3週に予定していたオービジョンスタジアム下関の2球場が閉鎖されたことにより代替会場が手配できないことが第一の理由に挙げられていましたが、環太平洋大学の教員に感染者が出たことによって大学が閉鎖されていることも大きな影響を及ぼしたと考えられます。ただ、第1週を観客を入れて開催したことで全国から批判を浴びたこともあるので、ひとまず落ち着く機会を得たと思えば良いのかも知れません。今は、積極的に動くには危険が大き過ぎます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

岡山県内では、今日現在で15人の感染が確認されています。岡山市で9人、早島町で3人、里庄町と玉野市で1人、東京在住で赤磐市内で発症した1人の15人です。殆どが国外、もしくは県外から持ち帰ったものであることから、やはり動き回ることが危険だと言えそうです。県内観光地も閑散としていますが、それでも緊急事態宣言対象地域からの観光客は訪れています。これが相当危険なことは言わずもがなですが、観光地とすれば何分にも売上が落ち込んでいますから、痛し痒しといったところのようです。

自粛疲れ、コロナ疲れでストレス解消したくなるかも知れませんが、それで出歩いてしまえば、事態をさらに悪化させます。今暫くは辛抱してください。

感染拡大が収まらなければ事態の好転は見込めないのですから。

ご用心ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季高校野球大会の現状 !?

2020年04月10日 19時03分00秒 | 高校野球

先日まで全国で唯一開催されていた高校野球の春季沖縄大会ですが、準決勝を前にして中止されました。

また、昨日県内初の新型コロナウイルス感染者が出た島根県は本日、春季島根大会と各地区予選の中止を発表しました。中国地区では既に広島、鳥取、山口大会が既に中止を決めており、それに続く中止決定となりました。やはり、県内で初めて感染が確認されたのが、高校生だったということで、中止への流れが加速されたのではないかと思います。中国地区で唯一、まだ中止を決めていない岡山県ですが、現状が好転する兆しが見えない限りは中止もやむなしとなりそうです。

岡山では各地区予選の開始を4月25日(土)に延期して様子を見たいという姿勢ですが、県内での感染者が毎日出ている状況下での開催はかなりのリスクを負うことになりますから、決断できないのではないかと思います。



全国の春季地区大会と都道府県大会の現状です。

【地区大会】 
北海道大会:中止
東北大会:6月2日から開幕予定
関東大会:中止
北信越大会:6月6日から開幕予定
東海大会:中止
近畿大会:中止
中国大会:中止
四国大会:中止
九州大会:中止


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【都道府県別大会】
北海道:中止
青森県:春季地区予選、春季県大会ともに開催予定(無観客試合で開会式は行わない)
岩手県:5月8日に抽選会実施、5月15日から開幕予定
宮城県:4月の各地区予選中止、5/4~5/7で予選会実施(抽選日4/13)、県大会は5/16開幕予定
秋田県:中止
山形県:県・県教育委員会の指示などを受けながら検討
福島県:未発表

茨城県:中止
栃木県:中止
群馬県:中止
埼玉県:中止
東京都:中止
神奈川県:中止
千葉県:中止
山梨県:中止

新潟県:中止
長野県:5月12日に抽選会実施、5月16日から開幕予定
富山県:春季各地区交流戦、県大会中止
石川県:未発表
福井県:中止
岐阜県:中止
静岡県:中止
愛知県:中止
三重県:中止
滋賀県:中止
京都府:中止
大阪府:中止
兵庫県:中止
奈良県:中止
和歌山県:中止
鳥取県:中止
島根県:中止
岡山県:4月25日から開幕に延期
広島県:中止
山口県:中止
香川県:中止
徳島県:中止
高知県:中止
愛媛県:中止
福岡県:福岡大会、各地区大会ともに中止
佐賀県:中止
長崎県:中止
熊本県:中止
大分県:中止
宮崎県:中止
鹿児島県:中止
沖縄県:準決勝と決勝戦を中止




今のままで状況が変わりそうな兆しが見られなければ、殆ど全ての地区で中止になりそうな気がします。

岡山県高野連の見解は「夏まで公式戦を1試合も経験しないのは可哀想」というものでしたが、その夏がなくなるかも知れません。それだけは何とか回避したいですね。緊急事態ではありますが、少しでも明るい兆しを感じたいものです。



4月から、通学が始まりそれに伴って部活が復活した岡山県下の各校(私学の多くは県外生も多いことからGW明けまで休校する学校が多くあります)ですが、また急に休校が決まるかも知れません。1日1日が目の離せない状態です。

4月からスタートしたNHKの朝ドラ「エール」は古関裕而さんをモデルとしており、展開とすれば夏に「栄冠は君に輝く」、そして秋に「東京オリンピックマーチ」で大団円を迎える構想だったのでしょうが、五輪が1年延期されたことで既に出鼻をくじかれました。更にコロナ禍で撮影が進まなくなっています。せめて、ドラマだけでも明るい話題となってほしいのですが前途多難です。それでも「栄冠は君に輝く」は現実とマッチした形で聞きたいと願っています。

早く歓声を聞きたいものですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 春季リーグの第2週と第3週が延期に !!

2020年04月10日 07時08分00秒 | 大学野球




第1週を予定通り開幕した中国六大学春季リーグ戦ですが、福山大が学校の方針で4月中の活動を休止している為に5校で見切り発車しました。第1週の会場は倉敷マスカットスタジアムで、収容人員3万人でしたので170人前後の観客を入れての試合が実施されました。

その開催に関しても、全国からかなりの批判意見が寄せられたとのことですが、そのことを遥かに上回る逆風に見舞われることとなりました。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

以前にもご案内しましたが、第2週の試合会場に予定していた山口県周南市の津田恒実メモリアルスタジアムは周南市の新型コロナウイルス対策本部の決定によって、感染拡大防止のため5月10日まで市(周南市体育協会)が管理する体育施設を閉鎖することが決定されたことで使用ができなくなりました。



更に、第3週の試合会場に予定していた下関市のオービジョンスタジアム下関も新型コロナウイルス対策の為に閉鎖されており、予定している試合の実施ができなくなりました。

代替施設に関しても十分な感染予防策が実施できる場所が見つからないとの理由から、第2週と第3週に予定されていた試合の延期が決まったという訳です。



延期される試合に関しては、下記の通りです。

▽第2週
*徳山大-環太平洋大
*吉備国大-広島文化学園大


▽第3週
*東亜大-吉備国大
*広島文化学園大-環太平洋大


大学野球の春季リーグ戦は、全国各地で予定試合が延期されたり規模縮小されたりで、予定試合の消化が難しくなっているのですが、予定を伸ばすことなくスタートした中国六大学野球もコロナ禍の影響をもろにかぶってしまうことになりました。

7都府県に緊急事態宣言が出され、昨日は東京都で181人の感染が発表され、収まる気配が微塵もないコロナ禍ですが、比較的感染者が少なかった中国地方もここに来て一気に感染の広がりを感じさせられる状況となってしまいました。すぐ隣は兵庫県ですし、大阪府も近隣に位置するので、警戒レベルを更に上げて対処しないといけない段階になってきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

何度も言いましたが、このウイルスは「かかってしまって免疫を作る」と言うやり方が非常に危険な相手であることを再認識して、絶対に感染しないことを心がけましょう。

とにかく無事にコロナ禍を生き延びることが第一です。

用心にも用心を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無観客でも五月に本場所を開いてもらいたい個人的理由

2020年04月09日 19時11分00秒 | 大相撲


大相撲五月場所の開催がかなり危ぶまれています。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本相撲協会の職員は昨日から原則的に在宅勤務になりました。10日に行われる予定だった協会執行部による定例会も中止になり、5月24日初日に延期された夏場所(両国国技館)に関し協議する予定だったのですが、改めて別の日となった模様です。

更には、七月場所の2週間先送りに関しては、名古屋のドルフィンズアリーナへの根回しをしないままに発表してしまったので、既に会場使用予定が埋まっており、別会場を手配する必要にも迫られそうな事態となっています。いかにもどんぶり勘定の相撲協会らしい動きとも取れますが、ことは笑い事では済まされない状況になっています。



昨日から、力士本人の感染が疑われているという情報も流れていました。昨日実施の簡易検査では「陽性」と判断されたのですが、検査を受けた病院から「実際は陰性だった」と報告を受けたということでどちらかよく分らない状況なので、再度今日本検査を受け、明日にも陽性か陰性か結果が分かる見通しだそうです。尚、当該力士は入院中ということです。

もしも、本検査でこの力士が陽性となれば、同じ部屋の力士たち(現在は部屋の中で待機している模様)も全員検査を受けることになるようです。

ここで、感染拡大が起きたとすれば、ただでさえ開催が厳しく、慎重論が大勢を占めつつある五月場所の開催に更に分厚い暗雲が立ち込めることになります。

確かに緊急事態宣言が出された現状では、もしこの力士及び同じ部屋の力士たちが全員陰性であったとしても、本場所の開催は相当に難しい状況なのはよく分ります。

しかし、僅かでも可能性があるならば大相撲五月場所を開催してほしいという気持ちが強くあります。それは、純粋に相撲が見たいとか、力士たちの為に場所を開いてもらいたいとか、と言う気持ち(もありますが)よりも、他に理由があります。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

それは、横綱・白鵬の動向です。ここのところ、優勝した翌場所は必ずと言って良いほど休場しています。そして、コンディションを整えたら、次の場所で優勝する。その繰り返しを何年か続けています。横綱の責任を果たしているとは言い難いのですが、もう一人の横綱も怪我がちで休場が多い鶴竜なので目立っていないだけです。既に取り口も横綱相撲には程遠い内容なのですが、上手く白星を重ねさせてしまう現状の幕内力士のふがいなさも手伝って、休み休みながら年に何回か優勝して延命を図っているに過ぎません。

この状況でも本場所がきっちり年6場所開催されていれば、批判の矢面に立たされることになるのですが、もし次の五月場所が中止になれば誰の批判も受けることなく、大手を振って休めることになります。白鵬の延命のためには、このコロナ禍すらプラスに働いてしまうのは、やなり口惜しいですからね。

だから、相撲協会には財政面の危機もあるでしょうが、それ以上に可能性があれば本場所の開催に踏み切ってほしい。神事である大相撲でコロナを封じてほしいという、荒唐無稽な望みだけではないのです。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村


よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jの灯火はいつになったら見えるのか ?

2020年04月08日 18時32分00秒 | サッカー



7都府県に出された緊急事態宣言により、日本のスポーツ界も新たな段階に突入しました。世界中でスポーツの灯が消えかけています。このまま、いつ再開できるとも分からない不安な日々をどれだけ過ごさなければならないのか? 誰しも同じことを感じていることでしょう。

できることなら、もっと明るい話題を取り上げたいのですが、何しろご時世がご時世だけにご容赦ください。



Jリーグが4度目の延期・・・新たに公式戦122試合を中断、5月30日以降については未定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00010018-goal-socc
※以下、引用です。

Jリーグは8日、新型コロナウイルスの影響で中断していた公式戦を5月末まで再延期することを発表した。

Jリーグは当初、4月25日の明治安田生命J3リーグ開幕から段階的な再開を目指していたが、3日に行われたNPBとの「第5回新型コロナウイルス対策連絡会議」で、専門家チームより、「4月中の開催は困難」との見解が示されたのを受けて、村井満チェアマンが即日「現状は今のスケジュールを実行に移すことは難しい」と日程変更を示唆していた。

再延期により、J1は5月23日の第15節まで、J2は同23日から24日にかけて行われる第17節まで、J3は同16日から17日に開催する第10節までが延期となる。すでにグループステージ第2節から最終節までが延期となっているJリーグYBCルヴァンカップは、5月27日のプレーオフステージ第1戦が延期対象となる。

今回の発表で延期される公式戦は122試合に。Jリーグは「5月30日(土)以降の試合開催については、現在未定となっております。今後の感染拡大状況等に鑑み判断し、決定次第改めてお知らせいたします」としている。

開催延期となる日程は以下の通り。

■明治安田生命J1リーグ
第13節:5/9(土)~10(日)
第14節:5/15(金)~5/17(日)
第15節:5/23(土)

■明治安田生命J2リーグ
第13節:5/2(土)~3(日・祝)
第14節:5/6(水・休)、13(水)
第15節:5/9(土)~10(日)
第16節:5/16(土)~17(日)
第17節:5/23(土)~24(日)

■明治安田生命J3リーグ
第7節:4/25(土)~26(日)
第8節:5/2(土)~3(日・祝)
第9節:5/6(水・休)
第10節:5/16(土)~17(日)

■JリーグYBCルヴァンカップ
プレーオフステージ第1戦:5/27(水)


soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

最も、試合数が多いJ2は益々厳しい日程との戦いを強いられることになります。クラブの財政破綻とも戦わなければなりませんので、各クラブが始まって以来の苦境を経験しているのです。

  

第13節~第17節の5試合が延期されたJ2ですが、ファジアーノ岡山はその内の4試合がホームゲームです。

▽第13節(H)
vs 長崎 (Cスタ)
▽第14節(H)
vs 水戸 (Cスタ)
▽第15節(A)
vs 群馬 (正田スタ)
▽第16節(H)
vs 福岡 (Cスタ)
▽第17節(H)
vs 磐田 (Cスタ)


収入の道を閉ざされ続けて、ほぼ3ヶ月間で1試合も消化できずに来ました。クラブ存続の危機とも言える大変な事態となりましたが、ここを乗り越えないと未来に繋がりません。100年続くクラブを目指してここまで来たのですから、こんなところで頓挫する訳には行きません。クラブの努力に頼るのではなく、サポーター一丸で守り抜く覚悟が必要です。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

例えば、グッズの一つでも買うとか、できることからやって行きませんか!?

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/7 緊急事態宣言

2020年04月08日 06時24分00秒 | ノンジャンル

緊急事態宣言の内容は皆さんもご存知のことと思います。諸外国のような都市封鎖を伴わないものですが、多少の不安が残りますね。

既に、宣言地域以外の地域の首長から「コロナ疎開厳重警戒」のコメントが発せられています。ウイルスを外部から持ち込ませないという観点から、それに関しては至極当然なのですが、各々の感情的な部分は難しいところですね。


出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00010001-wordleaf-soci.view-000

さて、首相によって出された緊急事態宣言に基づいて、該当の7都府県の首長はどう動くのか? 中々、分かりなくいですよね。

宣言された7都府県は以下の通りです。世間で盛り上がっている「名古屋飛ばし」の本当の意味は分かりませんが、差し当たって愛知県は入っていません。


出典:https://toyokeizai.net/articles/-/342916


出典:https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020040802000062.html

東京都の緊急事態措置案(6日と7日の都知事会見より)
引用:https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19tokyo#EMERGENCY

会見の要旨
●都民への要請
・外出自粛を強く要請する(生活必需品の買い物や通院は制限しない)
・2メートルの距離を保つ
・買いだめは厳に慎む
・性急な帰省は控える
・通勤は最小限に 可能な限り在宅勤務を
●都内事業者への要請
・「基本的に休業を要請する」「施設の種別によって休業を要請する」「社会生活を維持するうえで必要な施設」の3つの類型に分け、具体的な対応を検討中。10日に発表し、11日から実施する予定。
●そのほか
・休業等で協力の店への対応について、感染拡大防止協力金も検討。
・病床の確保を引き続きおこない無症状・軽症者には宿泊施設での療養をお願いする。
 病床は今後4000床、宿泊施設は今後1000室まで拡大目指す。
・総額232億円の補正予算で6月までの医療体制の緊急整備を行う。


『緊急事態宣言』大阪府の行動指針
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00032459-mbsnews-l27.view-000


出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00032459-mbsnews-l27.view-000


出典:https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19osaka#EMERGENCY

施設の使用制限について
会見では今後予定している措置として、外出自粛の協力要請の効果を見極めた上で、次の施設の使用制限を検討していくとして、図表を使ってこのことを説明。
休止要請を検討する施設として、幼稚園、小・中学校、高等学校、特別支援学校、大学、学習塾、劇場、映画館、運動施設などをあげた。また遊興施設、娯楽施設(キャバレー、バー、カラオケ店、パチンコ店)などの例もあげた。
一方、継続をお願いする施設としては、医療施設、食料品店、交通機関、銀行、工場、飲食店、保育所、高齢者施設、障がい者施設などの例をあげた。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00010013-wordleafv-bus_all

新型コロナウイルス感染拡大にかかる緊急事態措置について(福岡県)
〇 「緊急事態宣言」を受けて、5月6日までの間、緊急事態措置を実施していくこととします。
〇 県民の皆様には以下についてお願いします。
(1) 生活の維持に必要な場合を除き、外出を控えること
※生活の維持に必要な場合とは、医療機関への通院、食料、医薬品、生活必需品の買い出し、職場への出勤、屋外での運動や散歩などをいいます。
(2) 職場への出勤は、外出自粛の要請の対象としないが、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤など人との交わりを低減すること
(3) 不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することは、まん延防止の観点から、極力避けること
なお、都市封鎖(ロックダウン)とは異なるものです。

引用:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html

3都府県の対応例について、抜粋の上掲載しました。その他の各県についても追って具体策が出ると思います。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

感染拡大が減速し、事態が静まって、1日も早く以前のような日常が取り戻せることを願って止みません。

まだまだ、要注意。感染しないことが最重点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球春季リーグは、6月6日以降の開幕で1回戦総当たりに・・・!!

2020年04月07日 06時31分00秒 | 大学野球


本日、19:00に緊急事態宣言が、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・福岡県に出される予定のようです。愛知県が入らなかったことで「名古屋飛ばし」がトレンドワード入りするなど、色々ありましたが、いよいよ感染爆発を如何に防ぐかという新たなフェーズに入って来たということです。

あっ、ごめんなさい

下手な横文字を使うのは、と言っておきながら使ってしまいました。「新たな局面に入って来た」と言うべきでした。申し訳ございません。ご容赦くださいませ


出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

緊急事態宣言が出される7都府県の内、阪神圏の大阪府と兵庫県に3校が存在している関西学生野球連盟としては、春季リーグ戦の開幕を当初予定の4月4日から、4月18日に延期して様子を見ていましたが、事態は悪化の一途を辿り現在に至ります。

その為連盟は昨日、臨時常任理事会を開催して、新型コロナウイルス感染拡大のため、18日に予定していた春季リーグ戦開幕を再延期し、6月6日開幕を目指すことを決定しました。



関西学生野球連盟春季リーグ戦日程変更による開催について
※以下、引用です。

新型コロナウイルスによってお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、罹患された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早く流行が終息することを願っております。

全国各地で感染者が確認され、多くの方が不安を抱え生活されています。現在全国各地でイベントやスポーツ大会の中止、延期が相次いでいます。
本連盟ではこのような状況下で春季リーグ戦を通常通りに開催することは難しいという判断を下しました。

そして、本日(4月6日)臨時常任理事会において6月6日(土)以降の開催を目指すことを決定し、1試合総当たりの方式に変更してリーグ戦開催の準備を進めることになりました。

ただ感染を巡る状況は予断を許しません。
注意深く見守り、今後の感染拡大の情勢次第では、無観客試合での実施やリーグ戦の中止を含めたあらゆる可能性を視野にいれていきたいと考えています。


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

これに先立ち、東京六大学野球連盟も1回戦総当たりのリーグ開催にシフトした旨の発表がありました。各連盟は苦心の運営を強いられていますが、影響は計り知れないレベルに達しようとしていますね。中国六大学のようにやればやったで、各方面から批判を浴びることになりますし、やるも地獄、やめるも地獄の負のスパイラルに陥っています。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

プロもアマもスポーツ界は瀕死の状況にまで落ちようとしています。とにかく、コロナ禍に打ち勝つ以外に道はありません。その為には、1人1人が感染しないことのみが方法として残ります。とにかく、かからない、広げない。そのことに集中するしかありませんね。

緊急事態宣言については、別の機会にコメントしたいと思います。



フィクションの世界であってほしいですが、厳しくなりました。

皆さん、更に気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2週にして早くも壁に !?

2020年04月06日 18時36分00秒 | 大学野球

一昨日開幕したばかりの中国六大学野球春季リーグ戦が、早くも第2週を開催できないという難題に直面しました。



第2週は、4月11日(土)、12日(日)の予定(4/13:予備日)で、山口県周南市の津田恒実メモリアルスタジアムで開催を予定していましたが、周南市の新型コロナウイルス対策本部が今日、感染拡大防止のため5月10日まで市(周南市体育協会)が管理する体育施設を閉鎖することを決定した為に、その管理下にある周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)での試合が実施できなくなりました。



元々、何かあった場合の中止までを念頭に入れていたと思いますが、リーグ関係者の感染などの事態ではなく、施設側の使用差し止めは想定していなかったことかも知れません。

第2週の予定されていた試合は、

*徳山大-環太平洋大
*吉備国大-広島文化学園大


です。福山大が4月中の活動休止の影響で、リーグ戦が開幕したにもかかわらず、まだ試合ができていない環太平洋大の関係者にとってはモヤモヤの募る状況かと思います。しかし、現状を鑑みて極力平常心を忘れないでいてほしいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

首都圏と京阪神を中心に、明日にでも緊急事態宣言が出される見込みです。そうなれば、何が起こるかは想定できません。

当面は見通しのきかない暗中模索を余儀なくされそうですね。



関西学生野球連盟は、聞いたところでは関学を除く5大学が現在、活動を停止しているようです。京阪神では練習試合すらクラスターになる危機をはらんでいるので仕方ないとはいえ、選手にとっては厳しい事態となりました。

何とか乗り越えないといけませんね。

辛抱も実力の内と思うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする