世界遺産「熊野三山」詣での最後の訪問地は、「熊野本宮大社」なのですが、
その前に、「瀞峡(どろきょう)」へ行きました
【十津川村観光協会】 瀞峡(どろきょう)
大昔の熊野詣では熊野本宮大社から熊野速玉大社までは舟で下る事も多かったらしく、
これを再現した舟下りが瀞峡で体験できます
乗りたかったのですが、前日までの完全予約制で、
何時に着けるか全く予想が付かない為、断念していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/a92c4a6425eed0cb9770845db4e360e5.jpg)
予約している方もいらっしゃいますよ
出船時間は6回あるから乗れない事もないです
ちょっと前までは、ウォータージェット船でも体験できたようですが、
今は舟だけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/386c9d187b40ce15fb558d7b3b55dc06.jpg)
川の熊野古道を舟で下る
なんて素敵なんでしょう
瀞峡の乗船場が山奥で、行くだけでかなり時間がかかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/c163edd3671eb64cbaadbaa862427722.jpg)
旅は急ぎます
随分時間がかかってしまいました
熊野本宮大社に着きました
熊野三山は、案外離れているので移動するのに時間がかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/3e957aaee8a1ee310959ffa7c9283a53.jpg)
那智大社も速玉大社も朱塗りの社殿ですが、本宮大社は落ち着いた色です
包み込まれるような安らぎに満ちていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/22b3a82b6fa39288ccf1a92ec040dd0e.jpg)
朝から随分歩き、階段を上るのも虫の息です
さて、宿に向かいましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/efb99d43f019187c9bb75897aeedd6d5.jpg)
これは「野猿」というもので、
人力ロープウェイです
両岸から、川の上に張ったワイヤーロープで吊り下げられた「やかた」に乗って、
自力で引き綱をたぐり寄せて進むそうです
猿が木のつるを伝って行く様子に似ている為、この名がつけられたそうですが、
今は使用されてません
十津川温泉は広大な広さで、集落が所々に点在し、温泉旅館が集落の中にありますが、
泊まった宿の近くには集落も何もない、山の中にポツンと建った小さな宿でした
古い古い年季の入った所でしたが、とても清潔ないい宿でした
温泉は、トロントロンのお湯であまり熱くないです
続く
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_kasa.gif)