れもん&みるく

徒然日記

西国三十三所巡礼 青岸渡寺

2008年09月28日 20時34分58秒 | 巡礼 巡拝
西国三十三所巡礼 第一番札所 青岸渡寺

やっぱりせっかく巡礼をはじめるにあたって
第一番札所からと思い
きっと我が家から一番遠いと思われる那智です。

AM6時20分に家を出て
阪和道~延々と
すさみ(いのぶた発祥の地)串本(スキューバーダイビングのメッカ)と
海岸沿いをくねくね走りました。

AM10時20分 4時間かけて
大門坂駐車場(無料駐車場)に着きました。
そこから那智大社まで 1.3キロ・40分と書かれています。




1.3キロなんて40分もかからないよ~と登り始めました。
パンプスなんて履きなれない物を履いて行って失敗です
石の階段は滑るし、かかとが挟まります。

「時代衣装」貸出しというお店がありました。
前を歩く方は衣装を借りたみたいです




しっかり40分かかりました。
那智大社にお参りして、そのまま青岸渡寺に続いていますが
一度下って、山門から青岸渡寺へ




慣れないもので
ドキドキしながら手と口を清めて
お線香を焚いて・・・ご朱印いただきました。




三重塔(上まで登るのは200円)と那智の滝(滝壺まで行くのは300円)




滝まで歩き、駐車場にもどると
れみパパは足がパンパンと・・・PM1時でした。
よく歩きました



駐車場から一番近いドライブインねぼけ堂(おせんべいのお店)で
黒飴ソフト300円 
現物は即、口に入ってしまい写真撮るの忘れました



お土産のベビーカステラです
あと、途中のサービスエリアで南高梅の梅干しと湯浅しょう油

帰りは渋滞もあり
5時間かかって大阪に戻りました

今日は地域の小学校の運動会で
れみパパは野球がお休みです

本日の画像は れみパパ担当です

れみママの西国三十三所巡拝
まだまだ勉強不足で・・・

これから歴史や観音様のことも勉強していきます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする