泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を募集します

2011年06月16日 | Weblog
障害の有無にかかわらず,誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う共生社会を目指し,障害者に対する理解の促進を図るため,「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を募集します。詳しくは,実施要領(PDF)をご覧ください。

1 心の輪を広げる体験作文
(1) 募集のテーマ
 出会い,ふれあい,心の輪 -障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-

(2) 応募資格
 小学生以上(特別支援学校の小学部,中学部及び高等部の児童生徒を含みます。)

(3) 応募方法
 イ 作文の題及び内容
   作文の題は自由とし,内容は,障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったものとします。なお,応募作品は,未発表のもの1編に限ります。

 ロ 募集の区分
   募集は,小学生部門,中学生部門及び高校生・一般部門の3部門に区分して行います。

 ハ 制限字数等
   1編当たりの制限字数は,小学生部門及び中学生部門については,400字詰め原稿用紙2~4枚程度とし,高校生・一般部門については,400字詰め原稿用紙4~6枚程度とします。なお,用紙は,原則として400字詰め原稿用紙(B4判縦書き)を使用してください。

 ニ 原稿用紙の裏面への記入
   1枚目の原稿用紙の裏面右下部分に,氏名及び住所を黒鉛筆で記入してください。

 ホ 応募用紙
   作品には,指定の応募用紙(作文の応募用紙様式はこちらです(PDF))を添付してください。

 ヘ 募集期間
   平成23年7月1日(金)から平成23年9月2日(金)まで


2 障害者週間のポスター

(1) 募集のテーマ

障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現(高齢者や子育て中の人なども含め,皆が互いの違いを認め,支え合う社会について描くことも可。)

(2) 応募資格
   小学生及び中学生(特別支援学校の小学部及び中学部の児童生徒を含みます。)

(3) 応募方法
 イ 内容
   内容は,障害者に対する理解の促進等に資し,障害のある人とない人の間の相互理解を促進するものとします。

 ロ 留意事項
 (イ) 小学生部門においては,造形的表現で訴えるものとし,標語その他の文字を入れないでください。

 (ロ) 中学生部門においては,標語その他の文字を入れることは差し支えありませんが,「12月3日から12月9日は障害者週間」の標語は,内閣府がポスター作成の際に入れるので使わないでください。

 (ハ) 応募作品は,未発表のもの1点に限ります。

 ハ 募集の区分
 募集は,小学生部門及び中学生部門の2部門に区分して行います。

 ニ 規格,画材等
   規格は,画用紙のB3判(横364mm×縦515mm)又はいわゆる四つ切り(横382mm×縦542mm)を使用し,これに満たない作品は,B3判または四つ切りの大きさの台紙に貼付してください。彩色画材は,自由です。なお,作品は縦位置(縦長)のみとします。作品は,折り曲げないでください。

 ホ 作品の裏面への記入
   作品の裏面右下部分に,氏名及び住所を黒鉛筆で記入してください。記入する際には,表面が痛まないようご注意ください。

ヘ 応募用紙
   作品には,指定の応募用紙(ポスターの応募用紙様式はこちらです(PDF))を添付してください。

ト 募集期間
   平成23年7月1日(金)から平成23年9月2日(金)まで

3 応募作品の提出方法等

(1) 提出方法
 宮城県保健福祉部障害福祉課に郵送で提出する場合は,封筒等の左隅に「心の輪を広げる障害者理解促進事業応募作品在中」と朱書きで記入願います。

(2) 受領確認
 郵送で送付した作品については,受領後速やかに別紙様式1又は別紙様式2に記載された連絡先にファックスで受領確認表を送付しますので,受領確認表が届かない場合は、事務局(022-211-2539)までお問い合わせください。(小・中・高校生からの応募の場合は,学校あてにファックスします。)

○ 実施要領(PDF)
○ 別紙様式1(PDF) (上記の作文用応募用紙様式と同じものです。)
○ 別紙様式2(PDF) (上記のポスター用応募用紙様式と同じものです。)

<保健福祉部障害福祉課企画推進班>
電話:022-211-2539 / E-mail:syoufuku@pref.miyagi.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台市福祉プラザ/損傷軽微... | トップ | 聴覚障害者に情報つなぐ~河... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事