(2011年訪問)

円山公園の奥に広がる、神秘のパワースポット。

札幌市民には言わずと知れた、標高225mの小さな山「円山」。地下鉄駅からそれほど遠くなく、標高も低いので、誰でも気軽に登れる山として市民に親しまれている。四国八十八か所を模したという、地蔵の点在する登山道も魅力的だ。
実は、円山を含む麓の森は、「円山原始林」として、国の天然記念物に指定されている。指定年は大正10(1921)年で、北海道で最初に指定された天然記念物となっている。
この円山原始林は、とある雑誌でその存在を知り、「これは凄そうな場所だ」と言う事で、学校に提出する「写真講座」の素材集めも兼ねて、探索してきた。やはり、太古の姿を残す森と言われているだけあって、その凄さは期待以上のものであった。森のあちこちに、樹齢数百年はありそうな大木がたくさんあり、中央区に存在するにもかかわらず、少し「屋久島」的な光景が広がる。鳥の声に交じり、近くの道路を走る車の音や、夏の大会で白熱している円山球場からの歓声が聞こえてくるが、そんな事を忘れてしまうほど、この森は厳かな雰囲気に満ちている。






「円山原生林を散歩していると、時々リスに会えることがある」という話を耳にしていたので、少しワクワクしながら散策していたのだが、まさかこの1日で2種類も見られるとは思ってもいなかった。上のシマリスは2、3匹でじゃれあったり、倒木の近くを走り回っていたが、カメラを向けると立ち止まってポーズもとってくれた。イイ奴だ。
そして右のエゾリスは、登山道を歩いていた時、登山客の親子がしゃがみ込んでいたので、何かと思って見ると、何やら木の実を食べていた。すぐ近くでしばらく観察していたがまったく逃げず。人間慣れしているのだろうか。
完。

円山公園の奥に広がる、神秘のパワースポット。

札幌市民には言わずと知れた、標高225mの小さな山「円山」。地下鉄駅からそれほど遠くなく、標高も低いので、誰でも気軽に登れる山として市民に親しまれている。四国八十八か所を模したという、地蔵の点在する登山道も魅力的だ。
実は、円山を含む麓の森は、「円山原始林」として、国の天然記念物に指定されている。指定年は大正10(1921)年で、北海道で最初に指定された天然記念物となっている。
この円山原始林は、とある雑誌でその存在を知り、「これは凄そうな場所だ」と言う事で、学校に提出する「写真講座」の素材集めも兼ねて、探索してきた。やはり、太古の姿を残す森と言われているだけあって、その凄さは期待以上のものであった。森のあちこちに、樹齢数百年はありそうな大木がたくさんあり、中央区に存在するにもかかわらず、少し「屋久島」的な光景が広がる。鳥の声に交じり、近くの道路を走る車の音や、夏の大会で白熱している円山球場からの歓声が聞こえてくるが、そんな事を忘れてしまうほど、この森は厳かな雰囲気に満ちている。






「円山原生林を散歩していると、時々リスに会えることがある」という話を耳にしていたので、少しワクワクしながら散策していたのだが、まさかこの1日で2種類も見られるとは思ってもいなかった。上のシマリスは2、3匹でじゃれあったり、倒木の近くを走り回っていたが、カメラを向けると立ち止まってポーズもとってくれた。イイ奴だ。
そして右のエゾリスは、登山道を歩いていた時、登山客の親子がしゃがみ込んでいたので、何かと思って見ると、何やら木の実を食べていた。すぐ近くでしばらく観察していたがまったく逃げず。人間慣れしているのだろうか。
完。