ホルマリンのマンネリ感

札幌出身苫小牧在住、ホルマリンです。怪しいスポット訪問、廃墟潜入、道内ミステリー情報、一人旅、昭和レトロなどなど…。

日本一危険な参拝旅 積丹・西の河原編(後編)

2016-10-11 01:32:59 | ホルマリン漬け北海道 秘境編
コメントへのお返事遅れ&更新停止で申し訳ありません…。
「危険な参拝旅」シリーズ、ようやく完結編です。


8月7日(日) 11:30

険しい海岸沿いを歩き、ようやく岩壁の向こうに現れた「ジュウボウ岬」と「西の河原」。
聖地」という言葉がぴったりの美しい風景の中を進みます。

残念ながら、ここまで道のりを共にしてきたおじいさんは「奥さんを待たせてるから…」ということで戻ってしまうとのこと。
ようやく見えてきた果ての光景を一緒に見たかったのですが、残念です…。

かつてアイヌ語で「神の遊びしところ」を意味する「カムイミンタラ」と呼ばれていたジュウボウ岬周辺。
現在でこそ国道から徒歩で訪れる事ができますが、1996年にトンネルが開通するまでは船でしか訪問することの出来ない秘境中の秘境でした。
トンネル開通後は遊歩道が整備されるも、先ほど見た通り2000年初頭ごろから閉鎖されており、再び訪問が困難な秘境へと戻ってしまいました。


草の中にうっすらと踏み分けられた跡があり、ポツンと佇む小屋へと私をいざなう。
向こう側の海岸から上がってくる風が草原全体に吹きぬけます。
まさに「別天地」と呼ぶにふさわしい空間ですね。

草に埋もれ、積み上げられた石があちこちに置いてあるのに気付きました。
危ない、崩さないよう注意しないと。


緩やかな斜面を登りきると、ようやく小屋の横へと出る事ができました。
チベットの「マニ車」(輪を一周させることでお経を唱えた事になる装置)らしきものが建っています。
大きな札には消えかけの文字で「霊場 賽の河原」と書いてあります(※何故かココの文字だけ「賽」)

目指す「西の河原」はこの場所のようです。






半島の付け根にあたる細長い空間に、大小さまざまな石の塔が数え切れないほど存在していました。
どのぐらい前に積まれたものなのでしょうか。





神威岬を中心とした積丹半島のこの辺りは、古くから航海の難所として恐れられていました。
船乗りの間では「地獄の賽の河原」と呼ばれ、海難事故が多く発生。
家族たちは流れの穏やかなこの入り江で石を積み、遭難者の霊を鎮めると共に、この先の航海の無事を祈ったといいます。
神恵内村の西の河原にはこのような由来があると言い伝えられています。

「航海の難所」という言葉を物語るかのように、かつてこの付近には古びた難破船が横たわっていたようですが、錆びてすっかり朽ち果ててしまっており、現在は小さな鉄の残骸が転がっているだけでした。


小屋の正体は地蔵尊で、内部には300体ものお地蔵様が納められているそうです。6月には例大祭も行われており、地元の方々が漁船に乗ってこの場所を訪れるのだとか。
扉が閉じられていましたが、地蔵尊の前にもお地蔵様らしき石像が。風雪のせいですっかり丸く削られてしまっています…。
先ほどまで一緒に歩いてきたおじいさんは「この先にあるお地蔵様が見たい」とおっしゃっていました。
おじいさん見てるかな。



…それにしてもすごい場所です。
両側を入り江に挟まれたこの場所は風の通りが非常によく、地蔵尊は海風で壊れてしまわぬよう横から支えられています。
過去には別の地蔵尊があったようですが風で倒壊してしまったらしく、現在建っているのは10年ほど前に造られたもののようです。
幸い、この日の風はそれほど強くはなく、ひとり岩に腰掛けて透き通った海風を楽しみました。

私の後から歩いて来ていた若者3人組は、海岸のさらに向こうへと歩いて行ってしまいました。
海岸の奥にキャンプに適したポイントがあるのでしょうか。



来た道を戻る途中、向こう側からワイシャツ姿のサラリーマンが。
地蔵尊、まだ向こうですか?」と不安そうです。

現在でも訪問者はそれなりに多いようですが、石を積みにやってくる人は居るのでしょうか。

危険を冒した者だけが辿り着く、まさに冥界に限りなく近い場所。海岸沿いを苦労して歩いた甲斐がありました。
あの場所に広がっていた光景は一生忘れることは無いと思います。


日本一危険な参拝旅 積丹・西の河原編
完。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一危険な参拝旅 積丹・... | トップ | 札幌ミステリー調査局 第14回 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拍手! (takano)
2016-10-11 20:38:12
後編記事いいですねー。秘境感満載です。
カムイミンタラでも大雪山のとはかなり性質がちがいますね。昔神威岬のクランク洞窟は行きましたが、やはり石積んでまして海岸を歩くのが大変で。
来年でも夏の海キャンプのメンバー募集中なのでどうぞ。
またいろいろ面白い記事を楽しみにしています。
返信する
群青の空と海 (めえめえ)
2016-10-16 22:55:09
 群青の空と海が秘境と言うかあの世の果てと言いますか、岩と草原しかない雰囲気が独特の雰囲気を醸し出していますね。
 ホルマリンさん的にも思い出深い場所になったんですね。

自分では行けないような場所の写真を見る事ができて良かったです!

返信する
>takanoさん (ホルマリン)
2016-10-23 22:58:10
お返事が遅れ失礼いたしました。
そして長らくお待たせいたしました…。ありがとうございます!
大雪山にもカムイミンタラと呼ばれる場所があるんですね。そちらも古くから聖地とされていた場所なのでしょうか。
もしや神威岬のクランク洞窟とは「念仏トンネル」ですか?いずれ行きたいなと思っている場所です(^-^)
しかし海沿いの歩道は閉鎖されていて、崖崩れで危険な場所のようなので行くのは覚悟が必要ですね。

ありがとうございます。最近はブログ更新意欲が低下しており中々記事が書けないのですが、これからもどうぞよろしくお願いします!
返信する
>めえめえさん (ホルマリン)
2016-10-23 23:17:25
素晴らしい場所でした。道内にこのような場所があった事に驚きですよね。画像で澄んだ空気をお伝えする事が出来たでしょうか?(^-^)
草原に立ってひとり海風を浴びていると、仕事の疲れがすべて消えていくような感じがしました(笑)。

また訪問したい場所ではあるのですが、もう怪我せずに帰って来られる自信がありません…(^_^;)笑
返信する
Unknown (takano)
2016-10-28 00:18:16
こんにちは!
大雪のカムイミンタラは山の上の天上のお花畑です。登山でないと行くのは無理~ですが、旭岳なかなかいいですよ。
クランクトンネル(念仏トンネル)ですが、30年前は旧道からジグザグに降りていけたのに今では遠回りでしかも行けないようですが、それでもこっそり海沿いからトライする人がいるみたいですね。
当時はトンネル内もきれいでしたが、今はゴミだらけで、ヘビにも注意かな?光を吸収してしまうトンネルなので、普通の懐中電灯とか、ライターの光ではほとんど見えません。ただ、その周りの海岸は西の河原っぽいですが、積み石ももう台風とかであるかどうか。
このちかくに青の洞窟ダイビングできるところがあって、どちらかと言えばそちらがオススメかな?ツアーやってますよ。
私みたいに、当時行ってないとがけ崩れとかで行けなくなったり無くなっちゃったりするので、行きたいところは今のうちですよ。観光客に荒らされて渋滞になる前がオススメです。外国人観光客の浸食はすごいので、
空いているときがいいですよ。
一昨日、できたばかりの小樽のニトリ芸術村のステンドグラス見てきましたが、ここも今のうちなら平日はまだ空いてます。(道新が取材に来ていた)とっぴ~も美味かったです。
ブログの更新は自分も大変ですが、秘境に行ける人は限られた人なので記事は貴重資料です。また、すごいところに行かれた際には記事にしてくださいね。楽しませていただきます
返信する
>takanoさん (ホルマリン)
2016-11-03 13:13:47
こんにちは!(^-^)
大雪は初級者向けの山では無さそうですから、カムイミンタラへの訪問難易度は積丹以上でしょうね(汗)。
念仏トンネルは今では海岸沿いを歩いていくんでしたっけ…落石の危険がありますから一人では無理ですね。
噂ではトドに遭遇する危険もあるようですから要注意ですね(^_^;)

人の訪れない秘境はいつ行けなくなってしまうか分からないですものね。私の一番のお気に入りであるオタモイ海岸も、もはや安易に訪問できなくなってしまいました…。たまに過去記事を自分で読んで楽しんでいます(笑)。
今回の西の河原は、遊歩道が閉鎖されたおかげで本来の光景を取り戻しているように思えますね。

嬉しいお言葉、ありがとうございます。秘境を探索している時はものすごく楽しいので、この興奮を皆さんにもお分けできれば…という気持ちで記事を書いています。
takanoさんのような探検好きの方に読んで頂いて、とても嬉しいです(*^_^*)
返信する
涙が出てきて止まらない (Вианор Андреевич Судзуки)
2019-05-22 07:11:09
昔友達と積丹半島に行った事があったのですけれど、その時行ったのがここ「西の河原」
軽い気持ちで三人でとぼとぼ歩けるだろうなんて思ってたら・・・「酷な!何と酷な道も無いじゃないか!」と言う事で大騒ぎ。
けれど諦めずに歩きました・・・・めげそうになったけれどたどり着いた地蔵堂で何故か涙が出ました。
周囲は怖いような仏か神か自然が好きに作り出した造形のような・・・けれど優しさもあって暫く佇んでいました。

札幌の家に戻っても「またいつか行きたいものだ」と思ってたらもう十数年の月日が流れ、今ここにたどり着きました。
今度は実際私の足で赴いて行こうと思います。
記憶の解凍をして下さったこと、心から深く感謝申し上げます。
返信する
>Вианор Андреевич Судзукиさん (ホルマリン)
2019-05-23 02:58:47
初めまして!コメントありがとうございます。
そして素敵な思い出話、教えて頂き大変嬉しいです(*^_^*)。
道中が険しいぶん、辿り着いた時の達成感は格別ですよね。私も岩場に座ってただひとり、涼しい風を受けながら贅沢な時間を楽しみました。

こちらこそ、拙いレポートをお読み頂きありがとうございました。
再訪の際はくれぐれもお気をつけて…。もしかしたら訪問された時より道が酷くなっているかもしれません。岩場がすべるので雨の日の訪問は避けた方がよさそうです。
返信する

コメントを投稿

ホルマリン漬け北海道 秘境編」カテゴリの最新記事