![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/1c008da5e1e0d92b45319672bed623b8.jpg)
●購入先:大多喜町観光協会
●製造元:風の村
●値段:450円
●主な原材料:きんかん、三温糖
・2021年4月28日(水)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/1c008da5e1e0d92b45319672bed623b8.jpg)
●製造元:風の村
●値段:450円
●主な原材料:きんかん、三温糖
・2021年4月28日(水)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/1c008da5e1e0d92b45319672bed623b8.jpg)
いすみ鉄道を訪れた時(鉄印目当てw)、駅前にある観光協会で見かけて購入したジャムです。
道の駅とか、観光協会とかは、ジャムの重要な仕入れ先です(笑)
道の駅とか、観光協会とかは、ジャムの重要な仕入れ先です(笑)
風の村とは、大多喜町にある社会福祉・就労支援施設とか。
そういうところでも、ジャムはよく作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/39/dde258a8c4954f60a85e6d6068368799.jpg)
きんかんは、おいしくて栄養価も高く、風邪をひいた時などはいちばんいい柑橘類ですが。
ジャムやマーマレードにされているものを、あまり見かけません。
四国、九州にでも行くと違うのかな?
ジャムやマーマレードにされているものを、あまり見かけません。
四国、九州にでも行くと違うのかな?
僕はきんかん大好き。
なんと言ってもあの皮の苦みですが、このジャムでもしっかり表現されていました。
でも苦すぎず、ほどよく甘く。
マーマレードに近い商品ですが、中身もしっかり煮込んでいるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/b79549cda63317f840fccc43f6381af7.jpg)
果物の味が、素朴に表れていました。いいですね。