土曜は朝から野良仕事だ。
久しぶりに来た家庭菜園は様相が一変していた。
じゃがいもの花は咲いているしブロッコリーは大きくなっている。水菜は食べられそうだ。
虫除けネットをかぶしてある白菜とレタスも芯の部分に玉が出来始めている。
ジジ母が毎日世話をしにきているから野菜達はいたって元気そうである。
感謝。
今日の目玉は落花生を試験抜きすることです。
実の所は葉が枯れてきていた株がみっともないので抜いてみるだけです。
でも、お陰で実が出来ている事を確認できたし、いつ頃収穫を始めたらいいんか見当が付きました。
なにせ実が生るのは土の中ですから収穫時期の見当をつける為には抜いてみるのが1番ですね。これが植えつけ数量が少ないと抜くに抜かれなくなってしまいますから土中物?は、できるだけ多く植え付けたいものです。
先ずは地中の根や実が抜けやすいように引っこ抜く株の周りをスコップで掘り起こします。そしてゆっくりと引き抜いて裏返したらこんな状態。 1株から100個以上の実が採れるということですがそんなに多くは採れなかったみたい。
今回は4株ほどだけ抜きました。
次回は多分残り全部抜きます。
人気ブログランキング
参加中です ぽちっとな(^_-)-☆