クリスマスBGMで検索かけたら、
なぜかエロゲソングが引っかかりましたw
トリックスターのメガロはもうクリスマスどころではない・・・
さて、来週は週6勤務予定で、走行音録音実行可能率が11月より減る模様です。
昨日一昨日で録音した音についてのレビューを。
西武6000系
石神井公園→新木場
石神井公園で保谷始発を狙いました。
西武線内はほぼ貸切の状態で録音できました。
デッドスペースにハンカチ+レコーダー置いて寝てるフリ。
練馬と小竹では停車時間が長かったので区切らせていただきました。
西武9000系
たまたま来た準急が9000系でした。
新宿線の方になじみがあったから、見た目新2000系ですが、足元がVVVF。
最初はすっかり2000系を改造した車両だと思っていました。
ここもデッドスペースの席が空いてたので同じ方法で録らせていただきました。
貫通路のコツコツという音がありますが、
金属音やら喋り声やら他の雑音に比べると問題なしHOT認定^^
それぞれ遠くの方でクシャミされてる方いますが、勘弁してあげてください。
角っちょで録音してれば大した影響になってないと思います。
以下は明日更新しますが、レビューだけ先に書きます。
武蔵野線209系
南浦和→新秋津
西武狙いで秋津まで行ったわけですが、なんか嫌な予感したんですよ。
写真で散々逃げられたからまさか、と。
越谷→浦和の南でどうすっかこれ、と考え、ダメ元で録音。
フラットが強く、車内雑音で緩和されている感じ。
言うまでもなくダメでしたw
まあおまけみたいな感じでお楽しみください。
日比谷線03系5編成
2度目のIGBT改造車遭遇です。
竹ノ塚からの始発を狙って、ほぼ貸切の状態で録音できました。
HOT認定期待度大です^^
日比谷線はなぜか最近36~42編成:三菱VVVFに遭遇できないんです。
03系の初期V車は音が2種類あるということを「電車モーター音のページ」で初めて知ったのが、
3個目のレコーダーを買い換えた時でしたかな?
旧型のレコーダーで録音した旧館の03系V車、これ三菱なんです。
起動時ガラガラガラ・・・って言うのが特徴。
日立は超音波のような高い音が特徴。
南北線9000系に似たような音がありますので、それ狙ってみようかなと考えてます。
ではまた(じ∀ご)
なぜかエロゲソングが引っかかりましたw
トリックスターのメガロはもうクリスマスどころではない・・・
さて、来週は週6勤務予定で、走行音録音実行可能率が11月より減る模様です。
昨日一昨日で録音した音についてのレビューを。
西武6000系
石神井公園→新木場
石神井公園で保谷始発を狙いました。
西武線内はほぼ貸切の状態で録音できました。
デッドスペースにハンカチ+レコーダー置いて寝てるフリ。
練馬と小竹では停車時間が長かったので区切らせていただきました。
西武9000系
たまたま来た準急が9000系でした。
新宿線の方になじみがあったから、見た目新2000系ですが、足元がVVVF。
最初はすっかり2000系を改造した車両だと思っていました。
ここもデッドスペースの席が空いてたので同じ方法で録らせていただきました。
貫通路のコツコツという音がありますが、
金属音やら喋り声やら他の雑音に比べると問題なしHOT認定^^
それぞれ遠くの方でクシャミされてる方いますが、勘弁してあげてください。
角っちょで録音してれば大した影響になってないと思います。
以下は明日更新しますが、レビューだけ先に書きます。
武蔵野線209系
南浦和→新秋津
西武狙いで秋津まで行ったわけですが、なんか嫌な予感したんですよ。
写真で散々逃げられたからまさか、と。
越谷→浦和の南でどうすっかこれ、と考え、ダメ元で録音。
フラットが強く、車内雑音で緩和されている感じ。
言うまでもなくダメでしたw
まあおまけみたいな感じでお楽しみください。
日比谷線03系5編成
2度目のIGBT改造車遭遇です。
竹ノ塚からの始発を狙って、ほぼ貸切の状態で録音できました。
HOT認定期待度大です^^
日比谷線はなぜか最近36~42編成:三菱VVVFに遭遇できないんです。
03系の初期V車は音が2種類あるということを「電車モーター音のページ」で初めて知ったのが、
3個目のレコーダーを買い換えた時でしたかな?
旧型のレコーダーで録音した旧館の03系V車、これ三菱なんです。
起動時ガラガラガラ・・・って言うのが特徴。
日立は超音波のような高い音が特徴。
南北線9000系に似たような音がありますので、それ狙ってみようかなと考えてます。
ではまた(じ∀ご)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます